さて、、、走れないくせにヨロンマラソンにエントリーしてしまった私。
観光大使ではありませんが、まずはヨロン島の説明をば。。。

与論島は奄美群島最南端。鹿児島県最南端の島。沖縄から一つ北の島。
歴史的にも複雑で、琉球と大和の文化の影響を双方を受けつつ独自の文化を育んでいます。
一島一町。面積20.8 km²の小さな島。
こう見たら鹿児島県ってとても大きいですね!そうして魅力的な島々がたくさん♡

島の周囲はリーフで囲まれた、美しいサンゴ礁の島です。
紺碧の海と珊瑚礁、白い砂浜で彩られ、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど鮮やかな花々が年間通して咲き誇る「東洋の真珠」と絶賛される美しい島。
ギリシア・ミコノス市の風景と似ていることから、姉妹都市協定が結ばれています。
島の形状が人生ゲームのルーレットの形そっくりだということで今年の夏休みに「リアル人生ゲーム」が計画されているそうですよ。
毎年夏季、台風が直撃し、その度台風の被害は深刻なようです。
しかしながら小さな島のため被災がニュースにとりあげられず、また支援金なども集まりにくいのが現状らしいです。
是非とも観光で皆さんに訪れてもらってお金を落としていって欲しいですね~
おそらくバブルの頃、観光に力をいれすぎたのか、ちょっちふざけたパロディ独立国、「ヨロンパナウル王国」を建国しています。
ちなみに今年は建国30周年記念とか!
王様は町長です。

町長、ノリノリで王様気分で会場を盛り上げてくれます。
パナウルとは島の言葉で「パナ」は花、「ウル」はサンゴを意味しています。
なもんで、この島にはパスポートがあります。

いいねぇ、こういうしょーもなさがヒットだぜ(。-∀-)

セルフサービスでビールなどドリンク2種類と島の郷土料理をいただきます。

スポンサーがアサヒのようです。
おもてなし王国ヨロン島といえば、コレ!
与論献奉!!
島で唯一製造されている黒糖焼酎「
有泉」は、ほとんどが島で消費され、客人をもてなす時などには 「与論献奉」と呼ばれる島流の飲み方で有泉を飲みます。
与論島への客人をもてなす習慣で、焼酎をまわし飲みするという歓迎の儀式です。
ふっふっふ(ΦωΦ)…
この日のために筋トレではなく肝トレ(肝臓トレーニング)をしてきた甲斐がありました。
まずは自己紹介をし、
飲みます。飲みます。

くいくい、一気に飲みます!!これは大きいぞっ♪

飲み終わったら。。。

イェイ♪
飲み干してから頭に被り、「おいしくいただきました♪」
これがエンドレスに続きます(笑)
…ん?明日マラソン走る人がする事ですか?(笑)
気にしない気にしない。だって走れないから。
かわいすぎる島の子供達が会場を沸かせます。

きゅんきゅん♪かわいすぎる…
踊り上手だったよ~(//∇//)ありがとねー
壇上で「かりゆしバンド」による島唄、オリジナル曲のライブが始まります。
音楽が流れると自然に踊りだすのは南の島ならでは。みな一人一人、前へ踊りながら出てきます。

もちろん私も参戦だ~♪

全国各地から集まったランナーたち。
身も知らずの横の人と肩を組み、音楽に体をまかせ、気持ちのまま踊りだす…
そんでまたノリノリで汽車ぽっぽでハイタッチの嵐!

一気に場内が熱気溢れます!
そう。島民もランナーたちも一体となりこのマラソン大会を盛り上げていきます。
あぁ、たのしすぎる~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もうノリノリ~♪
暑~っ!南の島に来てやっとダウンが脱げました(笑)
宴もたけなわでウェルカムパーティーが終了してしまい、宿へ帰り、お口直し。

宿泊者は全員ランナーです。
隣り合った方たちと語り合います。
3回~6回連続参加している常連さんたちに色々教わります。
毎年マラソンの時にこの宿で一年に一回の再会を楽しんでおられる方たちがほとんどです。
「明日はフル?ハーフ?」
カクカクシカジカ。。
「えっ、ハーフ、2.5キロだと思ってたの?」
いやぁ、ウィキペディアで調べてびっくりしましたよ~( ̄◇ ̄;)
「ギャハハハ」
なもんで、急いでアシックスに行きましたよ~
「ギャハハハ」
「で、走る練習してきたの?」
あ、はい!3キロ(´∀`)
「・・・え゛…っ!?たった3キロ。マジで(絶句)」
えぇそうなんです…。
走れない私、ええ靴履いても結局連続走行3キロしか走れなかったのでありました( ̄◇ ̄;)
「ねぇ、ここのコース知ってる?
数あるマラソンコースでも
起伏があってかなりきついコースなんだよ。どうするつもりなの」
ずっとランナーズハイを待ってるんですけどなかなかお呼びがなくってですね…
「ギャハハ ってか走ってないじゃん」
ご名答!
「てか、このマラソンコース走れたらどこでも走れるよ」

うげげ~(;_;)
高低差ジグザグやん
「でも、ここのマラソンは
走っても太る大会なんだよ~(。-∀-)」
「まぁここにハマると他のマラソン大会で満足できないぞ~」
フムフム。
どうやら給水所のエイドステーションがかなりすごいらしいです!!
食べ物の種類を教えてもらいます。
アメちゃん、黒糖、サーターアンダギー、おにぎり、バナナ、炊き込みごはん、豚汁とヤギ汁…
ん?……ヤギ汁?
食べたことない。食べてみたいぞ♪
ヤギ汁ポイントはどこですかっ? ( °o°)
よっし!
明日はヤギ汁食べるため、ヤギ汁までがんばるぞ~!
みなさんのおかげでやっとやる気スイッチが入りました!
しか~し、外は雨が本降り。しかも風がピューピュー。
オーシャンビューの社長室の窓はガタガタです。
あすの天気予報もよろしくない。
…マラソンって雨天中止ですよね???
こればかりはマラソンに情熱を注ぐ方たちを前に聞くことができなくて、心の底で叫んでいました。
このまま大雨が降ってながれてくれたらいいのに。。。
そんな淡い期待を胸に眠りにつきました(-_-)゜zzz…
ほんと、走るの大嫌い。
急いでどこに行くのよ。
ヤギの国だよ。。。
大和八木?
ちがうよ。
ボク達、骨の髄までおいしいよ~おいしいよ~ちゃぽんちゃぽん♪
ヤギ汁がインパクト強くて、ヤギがお風呂に入っている夢をフワフワみてしまいました(*´д`*)
なんておバカな私(^。^;)