• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りかるでんとのブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

郷に入っては郷に従え♪ 噂の与論献奉&盛り上がるヨロンマラソン前夜祭

郷に入っては郷に従え♪ 噂の与論献奉&盛り上がるヨロンマラソン前夜祭










さて、、、走れないくせにヨロンマラソンにエントリーしてしまった私。



観光大使ではありませんが、まずはヨロン島の説明をば。。。

与論島は奄美群島最南端。鹿児島県最南端の島。沖縄から一つ北の島。
歴史的にも複雑で、琉球と大和の文化の影響を双方を受けつつ独自の文化を育んでいます。
一島一町。面積20.8 km²の小さな島。
こう見たら鹿児島県ってとても大きいですね!そうして魅力的な島々がたくさん♡

島の周囲はリーフで囲まれた、美しいサンゴ礁の島です。
紺碧の海と珊瑚礁、白い砂浜で彩られ、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど鮮やかな花々が年間通して咲き誇る「東洋の真珠」と絶賛される美しい島。
ギリシア・ミコノス市の風景と似ていることから、姉妹都市協定が結ばれています。
島の形状が人生ゲームのルーレットの形そっくりだということで今年の夏休みに「リアル人生ゲーム」が計画されているそうですよ。


毎年夏季、台風が直撃し、その度台風の被害は深刻なようです。
しかしながら小さな島のため被災がニュースにとりあげられず、また支援金なども集まりにくいのが現状らしいです。
是非とも観光で皆さんに訪れてもらってお金を落としていって欲しいですね~

おそらくバブルの頃、観光に力をいれすぎたのか、ちょっちふざけたパロディ独立国、「ヨロンパナウル王国」を建国しています。
ちなみに今年は建国30周年記念とか!
王様は町長です。

町長、ノリノリで王様気分で会場を盛り上げてくれます。
パナウルとは島の言葉で「パナ」は花、「ウル」はサンゴを意味しています。

なもんで、この島にはパスポートがあります。

いいねぇ、こういうしょーもなさがヒットだぜ(。-∀-)




セルフサービスでビールなどドリンク2種類と島の郷土料理をいただきます。

スポンサーがアサヒのようです。


おもてなし王国ヨロン島といえば、コレ!
与論献奉!!

島で唯一製造されている黒糖焼酎「有泉」は、ほとんどが島で消費され、客人をもてなす時などには 「与論献奉」と呼ばれる島流の飲み方で有泉を飲みます。

与論島への客人をもてなす習慣で、焼酎をまわし飲みするという歓迎の儀式です。

ふっふっふ(ΦωΦ)…
この日のために筋トレではなく肝トレ(肝臓トレーニング)をしてきた甲斐がありました。
まずは自己紹介をし、
飲みます。飲みます。

くいくい、一気に飲みます!!これは大きいぞっ♪

飲み終わったら。。。

イェイ♪
飲み干してから頭に被り、「おいしくいただきました♪」
これがエンドレスに続きます(笑)


…ん?明日マラソン走る人がする事ですか?(笑)



気にしない気にしない。だって走れないから。
かわいすぎる島の子供達が会場を沸かせます。

きゅんきゅん♪かわいすぎる…
踊り上手だったよ~(//∇//)ありがとねー

壇上で「かりゆしバンド」による島唄、オリジナル曲のライブが始まります。
音楽が流れると自然に踊りだすのは南の島ならでは。みな一人一人、前へ踊りながら出てきます。

もちろん私も参戦だ~♪

全国各地から集まったランナーたち。

身も知らずの横の人と肩を組み、音楽に体をまかせ、気持ちのまま踊りだす…
そんでまたノリノリで汽車ぽっぽでハイタッチの嵐!


一気に場内が熱気溢れます!
そう。島民もランナーたちも一体となりこのマラソン大会を盛り上げていきます。
あぁ、たのしすぎる~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もうノリノリ~♪

暑~っ!南の島に来てやっとダウンが脱げました(笑)



宴もたけなわでウェルカムパーティーが終了してしまい、宿へ帰り、お口直し。

宿泊者は全員ランナーです。
隣り合った方たちと語り合います。
3回~6回連続参加している常連さんたちに色々教わります。
毎年マラソンの時にこの宿で一年に一回の再会を楽しんでおられる方たちがほとんどです。

「明日はフル?ハーフ?」
  カクカクシカジカ。。
「えっ、ハーフ、2.5キロだと思ってたの?」
  いやぁ、ウィキペディアで調べてびっくりしましたよ~( ̄◇ ̄;)
「ギャハハハ」
  なもんで、急いでアシックスに行きましたよ~
「ギャハハハ」
「で、走る練習してきたの?」

あ、はい!3キロ(´∀`)


「・・・え゛…っ!?たった3キロ。マジで(絶句)」








えぇそうなんです…。
走れない私、ええ靴履いても結局連続走行3キロしか走れなかったのでありました( ̄◇ ̄;)

「ねぇ、ここのコース知ってる?
数あるマラソンコースでも起伏があってかなりきついコースなんだよ。どうするつもりなの」

 
ずっとランナーズハイを待ってるんですけどなかなかお呼びがなくってですね…



「ギャハハ ってか走ってないじゃん」
  ご名答!
「てか、このマラソンコース走れたらどこでも走れるよ」

うげげ~(;_;)
高低差ジグザグやん

「でも、ここのマラソンは走っても太る大会なんだよ~(。-∀-)」
「まぁここにハマると他のマラソン大会で満足できないぞ~」


フムフム。
どうやら給水所のエイドステーションがかなりすごいらしいです!!

食べ物の種類を教えてもらいます。
アメちゃん、黒糖、サーターアンダギー、おにぎり、バナナ、炊き込みごはん、豚汁とヤギ汁… ん?……ヤギ汁?
食べたことない。食べてみたいぞ♪

ヤギ汁ポイントはどこですかっ? ( °o°)


よっし!明日はヤギ汁食べるため、ヤギ汁までがんばるぞ~!

みなさんのおかげでやっとやる気スイッチが入りました!



しか~し、外は雨が本降り。しかも風がピューピュー。
オーシャンビューの社長室の窓はガタガタです。
あすの天気予報もよろしくない。




…マラソンって雨天中止ですよね???
こればかりはマラソンに情熱を注ぐ方たちを前に聞くことができなくて、心の底で叫んでいました。



このまま大雨が降ってながれてくれたらいいのに。。。
そんな淡い期待を胸に眠りにつきました(-_-)゜zzz…


            ほんと、走るの大嫌い。
               急いでどこに行くのよ。
                           ヤギの国だよ。。。
            大和八木?
                            ちがうよ。
               ボク達、骨の髄までおいしいよ~おいしいよ~ちゃぽんちゃぽん♪

ヤギ汁がインパクト強くて、ヤギがお風呂に入っている夢をフワフワみてしまいました(*´д`*)
なんておバカな私(^。^;) 
Posted at 2014/03/19 00:17:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月17日 イイね!

鹿児島最南端「東洋の真珠」と呼ばれる島 ~おもてなしの国 ヨロン~

鹿児島最南端「東洋の真珠」と呼ばれる島 ~おもてなしの国 ヨロン~













こんばんわ。
先日パソコンを買い変えました。
大混雑の電機屋には、欲しかったパソコンはすでに売れ切れで…
現品かぎりだし、大幅にマケてくれる、ということで

こんなスタイリッシュなタイプにしてみました。
もうSONYもパソコン業界撤退ということで、我らがサンバーみたい…また早々にぶつけないようにしよっと( ̄▽ ̄;)!!
格上げしすぎで8、まだまだ使いこなせません(;´Д`)ハァ。。



※ ※ ※ ※ ※ ※


では、前回の旅の続きです。
那覇港から約5時間の船旅が始まります。
さぁ、乗り込みましょう!
この間の伊豆諸島かめりあと比べてどうかな~(?_?)ドキドキドキ

テロップを上がり、船内に入るとなんと、客室フロアまでエレベーターがついていました!さすがマルエー!

お部屋は…

キレー!清潔!なんかちょっとお金かかってる風。個人の棚付き。
文句言うとちょっと幅が狭くて寝返り困難。

でも全然振動もなく、快適に寝れる~♪
フェリーってホントは安全快適なんですね!(爆)


(-_-)゜zzz…

船は本部港に立ち寄ります…
もそもそと甲板に遊びに行きます。
せっせせっせ、くるくるくるっとフォークリフトが後ろ向きでコンテナを運び入れています。
甲板でぼ~っと見ていると。。。。

あっ…!!



牛だ!


おぉぉー…

これぞドナドナ。。

甲板で友人と歌います。
ドナドナドーナドーーナ (荷馬車)荷船が揺れる~ぅ♪ドナドナドーナドーーナ (荷馬車)荷船が揺れる~↓↓

※最後はキッチリ音を下げる。

なんでこんな悲しい歌が音楽の教科書に載っていたんだろうかねぇ(。-_-。)
あぁ、寒い寒い。
あ、ご覧のとおりの曇天です。冴えませんねヽ(`Д´)ノ
寒いのに甲板で酒飲みのご一行様。
船か酒か、なに酔いかわからなくする作戦か?

賢い~!?

お昼にやっとこさ到着。
港は暖かいお出迎えで大賑わい!

島の歌&アナウンスも流れています。
「あなたのヨロン、みんなのヨロン」

「おかえりなさい」



い、いや。 私はじめてなんですけど…

ムシ!


「おかえりなさい!おかえりなさい!」

「あなたのヨロン、みんなのヨロン」

島の小学生からの温かい手紙とキレイな貝殻たちを手渡される。

うわぁぁぁ~(´;ω;`)私たちのために砂浜で貝殻ひとつひとつ探して、ひと袋ひと袋選んで詰めてくれたんだね。キレイに色も塗って、上手だね。
心がこもった子供たちのプレゼントにめちゃ感動~(゜´Д`゜)ありがとう。ありがとうね~

「おかえりなさい!おかえりなさい!」
「あなたのヨロン、みんなのヨロン」





ハイっ!!ただいまヨロン!!・゜・(ノД`)・゜・はじめてだけど(笑)ちょろっと涙が滲む。
鹿児島県 最南端の島 ヨロン島。 
島の方々に温かく包まれ、この島に降り立つことができました。
すでに心掴まれてしまいました~(n‘∀‘)η♪






民宿のおじさんに連れられ宿に向かいます。

なんと私たちの部屋は謎の「社長室」でした。

なんでやねん!
南の島にまで笑いの神いらんねん~

社長室の中は。。

なるほど、オーシャンビューの4畳半。

ちなみに…

会員制っていうお部屋もありました。

うっし。
天気が悪くてもじっとしている私ではありません。
早速おさんぽ~

ん、なんかくっさいぞ、、ニワトリ発見~♪


原付でグルグル廻るおじさんを職質。

どうやら、さとうきびを絞っているようです。

昔は牛にひかせていましたが、今の牛はこの島民より多いくらいだけど働かなくなってしまい、仕方なくお父さんが引いてるみたいです。

絞り上げられた汁は
昔ながらのかまどで炊き上げられ

純黒糖となります♪
試食させてもらうと、ホロホロホロっととてもきめ細やかな黒糖(☆∀☆)
かなり希少なようです。


わぉっ!なんかエロい…

現役で働く男気トラックに遭遇。
多少のサビなんて怖くなくなりますよね!(笑)勇気をもらいました。


今の今までなんとか保ってくれていましたが、ついに雨が降りだしてしまいます。
さとうきび畑と牛小屋しかありません。

ざわわ・・ざわわ・・ざわわ・・・

寒い。普段傘を持たない人間なので…(T ^ T)悲惨。。。ずぶ濡れ。涙のざわわ。
宿へ帰ろう。


そろそろお腹すいてきたな~
食事会場に移動します。

どどーん!

小さな島の大きな体育館に集まる、集まるたくさんの人たち。。圧倒~
どうやって詰め込まれてこの地にやってきたのだろう。

そして宴がはじまります。


ヨロンマラソン 前夜祭のはじまり、はじまり~♪(≧∇≦*)


マラソン!?
ほらっほら、ちょっと前に言ってたアレですよ。
ハーフって2.5㌔走だとおもってたら、22㌔だったという、マラソン大会。
何の準備もしていませんが、ついにこの日がやってきたのであります(^-^)g""

今回の旅のメインはこの島のマラソン大会への参加です(*´∀`*)
ってゆーか走る前の前夜祭ってなんぞや(?_?)
どんちゃん、どんちゃん。どうなることやら。。
ちゃんとこの島の魅力を伝えきれるか不安です~~(TwTlll)まだまだこれから。こりゃ前途多難だな…
Posted at 2014/03/17 23:25:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月13日 イイね!

冬の天気の悪い沖縄って……食に走るしかないんですけども。。

冬の天気の悪い沖縄って……食に走るしかないんですけども。。
前回の続きです。。旅行先で天気が悪いのでローテンションで、はじまりはじまり。


さて、毛の洗礼を受けた私たちは大阪から沖縄に移住した友人と合流し、さらに西海岸を北上します。





どんどん雲行きが怪しくなってきます…どよーんとした海岸沿いのドライブコース。
これは冴えない。非常に冴えない。非常に冴えわたらないヽ(`Д´)ノ
晴れた日はさぞかし海が煌き美しかろうに。無意識にあさっての方角に目を細めます…ちーん。。。(><)

「ハハッ!よりによってなんでこんな日にきたん!」とツッコまれ…
いやいや、こっちのセリフやし~(;´Д`)

冬で雨で風も強くて寒くて海をろくに見れない沖縄なんて沖縄ちゃうし。


でもここは関西人。3人寄れば湧き上がる笑いの渦。
こんなことでお通夜な雰囲気になるわけがありません!
一致団結。



こりゃ食べるしかないやろ~~!





練り物の中にもち米の炊き込みごはん(じゅーしー)が詰まった丸い物体。

現地人しか知らない、あやしい路地裏にあるディープな名店を紹介してもらったり。。

沖縄グルメはやっぱり沖縄そば。

名護市民にこよなく愛される老舗、「宮里そば」さん

ボロボロデス(* ̄□ ̄*;
このお店、なんと取材を一切受けないお店らしいです。
ジモッティ~が絶え間なく店内でそばをすすっており、夏はクチコミで聞きつけた観光客で溢れかえるようです。

是非これをみてください。
食券制なのですが…

安いですね、ワンコイン♪ってそこじゃない。
メニュー少ないですね、余ってる方が多いじゃん♪ってそこじゃない。


な、なぜかそば屋にトースト。。
しかもスパゲティとトーストがセット??謎が深まる~
まずは定番。
トロトロの豚のバラ肉のった、三枚肉そば。

なぜか昆布がのってます。味しゅんでおいしい♪
カツオダシが効いてる優しい甘みがひろがるスープで飲みやすい♪

そして…
なぜか老舗のそば屋に堂々と名乗りあげるこやつを試食!
         トースト 100円!

一見フツーのヤマザキの食パンをチンしただけに見えますが。。
これがなんか絶妙な焼き加減でフワっフワっ♪なんでこんなに軽いんだろう。
すごくおいしく感じます。
myチン百景に認定したい!

おいしいもの食べたら気分もアゲアゲ。
雨もアガりましたが重い曇天。
私のリクエストの地に連れてってもらいます。

車で気軽に行ける離島、古宇利島。 
島と島を結ぶ橋、古宇利大橋。
エメラルドグリーンの海の上を滑るように直線路で走りぬけることができます。

晴れたらここは最高なのになぁ。。(;´Д`)
でも陽が照らさなくても美しい海の青に癒されます~

以前は知る人ぞ知る隠れた穴場スポットだったのですが…
2月に嵐のJALのCMで「あの岩、ハートに見えない?」というセリフで一気に人気スポットとなってしまったハートロック。
その浜の名はふざけた響きな

いちいちツッコミいれるの面倒くさいです。

「あの岩、ハートに見えない?」
「ハートに見える」
「ロマンチックだな」

「来てよかったな JALの先得で

そんな会話が…聞こえません。
「え?どこ?どこ?」「すいませーん。どこですかー」みんな同じようにさまよってました。

・・・・・・・・見えますか?(;一_一)
めんどりにしか見えないんですけど。

さてお次。またまた私のリクエスト採用♪
急げ急げ 閉まっちゃうぞ!

かっこいい名護市庁舎
竣工したのは1981年(昭和56年)4月。
その年の日本建築学会賞の作品賞も受賞しているスゴい建物なのです。
シーサーが多いことでも有名で、56体ものシーサーが鎮座しています。
台風で壊れたシーサーも多いのですが、このご時世、財政事情で修復はされていませんでした。

建設当時はクーラーが無かったため、緑が天然の日よけになって陽射しを遮り風を通すような造りとなっていたそうです。

ふ~間に合いました。意外と中は普通。
ガラーンとして逆にクーラーききにくそう(^_^;)

おしゃれですが市役所にふさわしくない非ユニバーサルデザイン!?(笑)

どこにいくにも雨に濡れ濡れの構造です(=´∀`)雨より涼しさ優先したんですねー昔は。

そしてど真ん中に大きく掲げられている看板に爆笑。

声に出して読んで欲しい。5つの「かける」運動。
「かぎをかける」「気にかける」「手間をかける」「コストをかける」「声をかける」・・・こんなの初めて見た(笑)

あ~平和だなぁ…名護市民(´;ω;`)

笑いすぎて小腹が空いた。またムシャムシャ

かりんとうまんじゅうは全国的にも珍しくないですが、ここのはカリッカリッの皮が最高に美味しかったです。

さすがに陽も沈んできました。

世界遺産 座喜味城ライトアップ 「いにしえへ誘う幻想的光景」


ザ・地味。ザ喜味城

那覇市内で渋滞に巻き込まれつつ。。

3時間に飲み放題&食べ放題2600円!激安っ!
関西にも進出してきてほしい~


※ ※ ※ ※ ※


そして翌日。。。
まだ薄暗いAM6:00 行動開始。

ふははははー
 

こりずにまたフェリーで渡航です。


また島~?
何しにいくって?
今回は温泉じゃないですよ。

目的地は鹿児島県。北へちょっと戻ります(・∀・)今回の目玉。お楽しみに~
Posted at 2014/03/13 02:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月12日 イイね!

南の島に行ったら普通に寒かったんですけど、こんなものなのか。







こんばんわ。
ネタが腐ってしまう最近です( ̄◇ ̄;)ま、いっか。


また長編化しそうな濃ゆい旅行してきました♪


集合場所は関空。
飲兵衛(※アル中疑惑)の友人と合流。 チェックイン後早速ワインバーへ。

まったりしすぎて、旅の始まりが関空で終わってしまう危機となりかけ…!?(°д°)ご迷惑な駆け込み乗車。すいません。
しっかりしなきゃ(^_^;)
ふ~久しぶりの飛行機!
離陸の際、ふと横を見ると隣の席のおばあちゃんが頭を垂れだす…
ん?気分不良かな?大丈夫?
と思ったらお土産の「おたべ」を抱え、手を組み般若心経を唱え出すおばぁ。。。Σ(|||▽||| )
こちらは笑いをこらえるのに必死っ!
おばあちゃんの願いは仏様に届いたようで滞りなく目的地へと届けてくれました。
やっぱり大阪は笑いの宝庫でした。

場所は、ココ♪










めんそーれ!

寒がりの私にはぴったりのあったかい沖縄です!


。。。のはずが!
日本全国晴れマークなのに沖縄だけ天気が悪く。。。(TwTlll)

寒い。。。

寒い。。。寒いんですけど、沖縄。。。。

ダウンが脱げない沖縄なんて沖縄じゃないじゃない(`・ω・´)

なぜに。。。
晴れ女と豪語していたのに。。
全ては日頃の行いのせいと一言で片付けていいものか。。。

ヒュ~バババババ ヒュ~バババババ 
。。。最近旅先で強風にさらされます。…もう慣れてきましたけどね。
この荒波!序の口だぜ。
しかし沖縄に来て、ダウンで鳥肌立つなんて不本意すぎです。

なんか雨まで降ってくるし…テンション右肩下がり。
光が差し込まなくても十分に美しい海の色と笑いのツボを刺激する偶然の出会いだけが心の支え(><)


※万座毛(まんざもう)
海岸の絶壁に、象の鼻の形の岩が付いているのが特徴で、「一万人が座れる広い原っぱ」と評しているそうです。


「万座毛」だけに、ビリビリに破れたジーンズから約一万本の体毛見せつける男性に遭遇してしまいました:(;゙゚'ω゚'):
オーマイガー。きっとこの地の名前を忘れることはないでしょう。。。





※これから、まだまだ続きますので、よろしければお付き合いください(*´∀`*)

Posted at 2014/03/12 01:55:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年02月24日 イイね!

ストイックな冬キャンで人体実験!? in洞川テント泊

ストイックな冬キャンで人体実験!? in洞川テント泊

春になったら。
春になったら。

寒い冬は、究極の露天温泉を探し求めてきましたが
街に日に日に彩りが増え、春の兆しを感じるようになってきました。


雪が溶けて、
春がきたら。。
夏がやってきたら。。



ふっふっふふ( ̄∀ ̄)ふっふっふふ



ってことで、凍死になりたくないので早期発見のため今回は友人を拉致し、現在の装備の実力を検証しに冬のキャンプ場にやってきました。
過酷っぽい環境を探し、毎年夏の参拝でおなじみ、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の麓の山里、洞川温泉郷です。

一時期「ローソン」をパチってミルクマークではなくやかんマークで「モーソン」と看板をあげたら、あまりに山奥にオモロイ店がある!と話題になりすぎてしまい、オトナの事情で…


現在は「ユニクロ」をぱちって「モリクロ」として名を変え営業する、森田商店さん。

。。。メンタル強いぜ!
今宵はヒートテックならぬ、蓄えたmyミートテックの力、発揮して欲しいところだぞ(◎-◎;)!!



自分的パワースポットのひとつ、龍泉寺でみつけた、鹿の姿をしたつらら


雪がたっぷり♪
さて今日のお宿はどこにしようか。。




ふみふみふみ。。。

せっせこ、せっせこ。。。



通路と幕営場所を作ります。
いい感じ♪

ここからはひとりでできるもん!

野営にふさわしくないベンチはちょっくら、荷物置きにしっけいしました。。。(^。^;)

モタモタモタモタ…
15分かかってやっと完成!…要練習デス(´;ω;`)

イエーイ♪私の別荘~♡
今回サンバーは賃貸物件に出しました。

氷屋の旗はご愛嬌♪


さて、次はお楽しみのごはん、ごはん!

「今日はキルギス料理を作る」と言い出す、友人…(TwTlll)

どこにあるんだよ、そんな国!

おもむろに札幌塩ラーメンをクラッシュしだす。
イヤな予感がする…(TwTlll)

なぜ、こんなことをするのだ…製麺された意味がない。
そして野菜と焼豚の塊を投入しだす。
味付けは塩ラーメン付属の粉とコンソメ1袋。

こ、これはなんかグロいぞ。。。

「なぁなぁ、これ失敗??」
どうにかしてこの暴走を止めたい。
「いや、これはこういうスープなんですよ。完成です。」

絶対嘘やろヽ(`Д´)ノ

でもあながち、まずくはない。

そして陽がどっぷり暮れる。
と、いうことは…

闇鍋開始の合図だ。(゜д゜)

私も持ってきた食材を投入し参戦する。
目には目を。
歯には歯を。


こ、これが

相乗効果で意外と美味しくなる結果に(* ̄□ ̄*;でも悪いけど1回食べたらいいって感じかな。


大空は冷え込み満点の星空。
昴を歌い昴を探す。
もう0度近く冷え込んでくる。


そんな時、冷え性のおばあさんはおたまを持って雪刈りに。。やかんにキレイそうな雪入れて呼び水入れて水を作り湯を沸かします。

湯たんぽ♪

これが後に命拾いになろうとは(^_^;)

-1.5度。
おとなしく就寝(-_-)゜zzz…


シュラフは-6度まで対応の3シーズン。
この中に湯タンポinしてどこまで対応できるかな?


やっぱ大型ザック入れると横幅いっぱい。


寝袋に埋もり湯タンポのおかげで足元の冷えは全然なくヌクヌクですが、う~~背中が冷える(><)
外気温は-3度。
どんどん冷え込んでくる。
ありとあらゆる服を下にひいて、カイロ背中に2個貼って、右向き左向き横になったりして眠る
睡魔に負け眠れるが寒さとともに目が覚め、体がジワジワ温もってきては眠る。。というサイクル。

獣の遠吠えが怖い。
雪が落ちる音が怖い。
なんかテントの周りをずっと歩かれてる気がする。
頭の上でずっと誰かが立ってる気がする。
お化けがいる気がする。
朝はまだ?
夜が長い。
トイレ行きたいよ~(;_;)


そんな恐怖心を抱えながら逞しくもいつの間にかグースカ寝れてました。。ヽ(・∀・)ノ

朝起きるとテント内は霜でびっちり。キラキラパラパラ(☆∀☆)
なかなか寝袋からでれませんが、これは毎朝のこと。
外はめっちゃええ天気!
幸い風がなくポカポカ陽気!

朝食の時間です。
寒すぎるとノーマルガスだと気化できなくて火力がおちて時間がかかるため、ここで貴重なウルトラガス遅ればせながら登場!

みんなでポップコーン食べてポップスターになろう(☆∀☆)

ふふふん♪イイ感じ♪

しかーし、なかなか弾けない(T ^ T)おかしいなぁー焼け焦げた匂いが漂います。。

ガーン!!

逆に火力が強すぎて焦げちゃった(T_T)
ひとつかみで癌になりそうです(笑)


キャベツの千切り、半凍りである意味シャキシャキです(笑)


お口直しは。。。


一度、氷屋の屋号を掲げたからには、これを出さねばいけませぬ。

寒々しいかき氷。  青色1号 ブルーハワイ


ブルーハワイっていったい何味なのか議論したいとこですね。

調子に乗ってサンバーにも♡
氷屋サンバー!

すれ違う車、一旦停止間違いなし(笑)




※ 番外編ですが、果敢にバックで攻めるサンバー発見!

スゴーイ。これは真似できない…(><)
Posted at 2014/02/24 02:24:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation