ほっ♪ほっ♪ホ~タルこい(*^▽^*)
去年の新聞などでこんな写真を見たので、ずーっと前からホタルイカ採りにどーぞどーぞ私も連れていってくださいとお願いしてました!
やっとシーズン到来デス!
何回みてもキレイだなぁ。

でも、ただ見るだけじゃつまんない!
もちろん私も海に身投げして海の幸をかっさらいたい!(爆)
ウェーダーに、網に、クーラーボックスを積んで意気揚々と和歌山を出発しました。
行く前に、Yahoo!ニュースでこんな写真をみて、、、
天空の城は竹田城だけでなく越前大野にもあることを知る。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6113968
ETCの値上げ対策で湖西道路からの福井県、からの富山を目指します。
いつも福井県に入ると高速道路から福井米の大きな看板が目に入ってきて、私の胃袋を刺激させるので朝焼けの大野城と福井米を買いに福井に立ち寄ることにしました。
ところが。。。
滋賀のどこかの空き地で睡魔に襲われ。。。。<車中泊>
起きるとしっかり朝でした(◎_◎;)あれれ。。朝焼け間に合わないぞ…。。てかここはどこ?
ま、いっか!
走りながらよーく考えるとこのアングルで撮るには離れた小高い山から撮らないといけない。。。
たしかに周りに小高い山があるがどこから入るのか走りながらじゃ、よくわからん!
もーええっか!
テキトー人の私なので予定は未定ってことで、大野城はあっさり取りやめ。
どうせまた竹田城みたいに観光地になるだろうし情報量も増えるし整備されるでしょう。
(後で調べると、この写真が撮影できる場所へは、みくら清水コース・戌山城址コースがあり20~30分で登ることができるとのことです。)
んなことで、時間ができたので山登りに変更~( *´艸`)
ふふふ。。だっていいお天気なんですもん。城も好きだけど山がいい。
二回目の
荒島岳!

あぁ、この山、ここの登山口まで来るのに汗だくになり二度とくるか、と思いながらも登りたくなる不思議な山です。さすが100名山。

白山連峰の眺望が最高です。
ここで一通のメールが届きます。
「
残念ながら今日は海が大荒れでホタルイカ絶望的」と訃報が入る。
ガーン!
…あぅ~
最近私が海に近づけばことごとく海が荒れるような気がする。。。😨
なんか分らんけどとりあえず、「みんなごめん」(笑)
あれ、あれ、えーと私、何しにきたんやったっけ(笑)
あぁ。。今回は記念すべきおnewの登山靴とゲーターの初おろしです。
年末に東京でオーダーメイドした登山靴が手元に届いたのです。
3足目の登山靴、のお話はまたの機会に。。。(;'∀')
ずぼずぼ雪を踏み抜きながら、体重オーバーを身に染みて痛感する春山でありました…
うーーーん。ホタルイカ食べる気マンマンやったのに。あぁ、殺生な。私が一番殺生か。

とりあえず白山キレイ。
花もかわいい。

あぁ。ホタルイカ。。ホタルイカ。。ホタルイカ。。😢
ショックでお米を買い忘れる。
下山後は、九頭竜湖付近のお花見ドライブ。

恐竜がいる駅で有名な九頭竜湖駅。
ちょうどかわいいサーモンピンクの電車が停車していました。

タダのわりになかなかの自由度の高いいい動きをする、恐竜の親子がいます。
騒音にならぬよう控えめな遠吠えが小気味いい(笑)

耳をすませば、ガオーって言うてます。
「飛騨古川でお祭りがある」という情報からこのまま飛騨へ抜けます。
お祭り大好き!
飛騨はめちゃくちゃ寒く、4℃。
22℃まで気温が上がっている和歌山からきたので温度差がきついです。
桜は咲き始め~7分咲きぐらいでしょうか。
ここで

石川のみぃちゃんと、飛騨のワギャンさんと再会し、みぃちゃん旅人を、ゴソゴソ。
ぞろぞろお祭り会場へ移動しまして。会場はすでにすごい人!

古川祭は、400年続く伝統的なお祭で、毎年4月19・20日に開催されています。
町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事です。

すごーい。 くるくる。 雑技団か江戸の火消しの曲芸みたい。
キーンと冷えた寒い飛騨の夜。
厳かな雰囲気の中、
「め~でた め~でた~の若松様よ~枝も栄える 葉も繁る~」と、飛騨めでたが始まる。
めでたの文化を知らないのでちょっと辛気くさいカンはありますが、飛騨の宴会ではこの歌を唱和しないと無礼講は始まらず、ハレの時に歌い続けているものらしいです。
唱和が終わった瞬間、男たちの熱気が一気に爆発する!
祭の始まりです!
女子供たちは提灯を掲げ、男たちが担いだ櫓を待ち構える。

お、やってきました、やってきました!
永谷園?←(違)
ヨイショ〰!ヨイショ〰!
スゴイ!大迫力!(゚д゚)!
起こし太鼓。。
雪解けの山里に裸姿の「古川やんちゃ」。負けず嫌いで無鉄砲な古川の男たちが大太鼓を中心に集まり、祭文化が爆発する。
そして歓喜とともに飛騨路に遅い春が訪れるという。。。勇壮な飛騨古川祭。
日本三大裸祭の一つです。
http://www.youtube.com/watch?v=RLg_Kfp8_OY
見学しているほうは、寒くて寒くてがくがくぶるぶる。
さぶいぼボーボーなのに、この裸の男たちはなぜか
もち肌っ!!もっちもちのもち肌!!
なんで?なんで?(。´・ω・)?
どうやらお酒を飲みまくって体を温め続け、祭りは深夜まで続きます。

「天下の奇祭」 古川祭
一見の価値はあるかもしれません。
その後、お決まりの飲み会。
STEP細胞で揺れる理研は、ふえるワカメちゃんの理研とは間違えちゃいけなかったり、

散弾銃は三弾銃じゃなかったり、
深夜までいろんな楽しいお話をしてぬくぬく眠りにつきました。。
ありがたや〰ありがたや〰
翌日は富山の8号線を走り後立山連峰とチューリップを見に行こうか悩みましたが、このまま41号線を南下し名古屋まで帰ることにしました。
桜が蕾から満開の桜並木までたくさんの桜を横目に快走~♪
快走すぎて止まれないのが難点(・・;)

新緑の美しい飛水峡。まるで水面鏡。

今回はローカル線についてます。
西名阪でETC代を節約しつつ、まっすぐ和歌山へ帰って旅は終わりました。
一宮JTの事故に遭遇する前に帰ってて良かったわ〰(-_-;)
お土産に
「不憫な子」と、みぃちゃんが素敵なプレゼントを・・

干しホタルイカ!
炙って食べたら最高〰♪
みぃちゃん大好き〰(*ノωノ)
ワギャンさん、みぃちゃんいつもありがとでーす!
また来年も挑戦といいつつ、今年もまたみんなで集まれればいいですね~(^-^)