• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りかるでんとのブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

富山でホタルイカ採りが飛騨古川でワッショイ裸祭⁉

富山でホタルイカ採りが飛騨古川でワッショイ裸祭⁉















ほっ♪ほっ♪ホ~タルこい(*^▽^*)
去年の新聞などでこんな写真を見たので、ずーっと前からホタルイカ採りにどーぞどーぞ私も連れていってくださいとお願いしてました!
やっとシーズン到来デス!
何回みてもキレイだなぁ。

でも、ただ見るだけじゃつまんない!

もちろん私も海に身投げして海の幸をかっさらいたい!(爆)


ウェーダーに、網に、クーラーボックスを積んで意気揚々と和歌山を出発しました。

行く前に、Yahoo!ニュースでこんな写真をみて、、、
天空の城は竹田城だけでなく越前大野にもあることを知る。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6113968

ETCの値上げ対策で湖西道路からの福井県、からの富山を目指します。
いつも福井県に入ると高速道路から福井米の大きな看板が目に入ってきて、私の胃袋を刺激させるので朝焼けの大野城と福井米を買いに福井に立ち寄ることにしました。

ところが。。。
滋賀のどこかの空き地で睡魔に襲われ。。。。<車中泊>


起きるとしっかり朝でした(◎_◎;)あれれ。。朝焼け間に合わないぞ…。。てかここはどこ?

ま、いっか!

走りながらよーく考えるとこのアングルで撮るには離れた小高い山から撮らないといけない。。。
たしかに周りに小高い山があるがどこから入るのか走りながらじゃ、よくわからん!

もーええっか!

テキトー人の私なので予定は未定ってことで、大野城はあっさり取りやめ。
どうせまた竹田城みたいに観光地になるだろうし情報量も増えるし整備されるでしょう。
(後で調べると、この写真が撮影できる場所へは、みくら清水コース・戌山城址コースがあり20~30分で登ることができるとのことです。)

んなことで、時間ができたので山登りに変更~( *´艸`)
ふふふ。。だっていいお天気なんですもん。城も好きだけど山がいい。

二回目の荒島岳!

あぁ、この山、ここの登山口まで来るのに汗だくになり二度とくるか、と思いながらも登りたくなる不思議な山です。さすが100名山。

白山連峰の眺望が最高です。
ここで一通のメールが届きます。

残念ながら今日は海が大荒れでホタルイカ絶望的」と訃報が入る。


ガーン!



…あぅ~
最近私が海に近づけばことごとく海が荒れるような気がする。。。😨
なんか分らんけどとりあえず、「みんなごめん」(笑)

あれ、あれ、えーと私、何しにきたんやったっけ(笑)


あぁ。。今回は記念すべきおnewの登山靴とゲーターの初おろしです。
年末に東京でオーダーメイドした登山靴が手元に届いたのです。
3足目の登山靴、のお話はまたの機会に。。。(;'∀')

ずぼずぼ雪を踏み抜きながら、体重オーバーを身に染みて痛感する春山でありました…
うーーーん。ホタルイカ食べる気マンマンやったのに。あぁ、殺生な。私が一番殺生か。

とりあえず白山キレイ。
花もかわいい。

あぁ。ホタルイカ。。ホタルイカ。。ホタルイカ。。😢
ショックでお米を買い忘れる。


下山後は、九頭竜湖付近のお花見ドライブ。

恐竜がいる駅で有名な九頭竜湖駅。
ちょうどかわいいサーモンピンクの電車が停車していました。




タダのわりになかなかの自由度の高いいい動きをする、恐竜の親子がいます。
騒音にならぬよう控えめな遠吠えが小気味いい(笑)

耳をすませば、ガオーって言うてます。





「飛騨古川でお祭りがある」という情報からこのまま飛騨へ抜けます。
お祭り大好き!

飛騨はめちゃくちゃ寒く、4℃。
22℃まで気温が上がっている和歌山からきたので温度差がきついです。
桜は咲き始め~7分咲きぐらいでしょうか。

ここで

石川のみぃちゃんと、飛騨のワギャンさんと再会し、みぃちゃん旅人を、ゴソゴソ。


ぞろぞろお祭り会場へ移動しまして。会場はすでにすごい人!

古川祭は、400年続く伝統的なお祭で、毎年4月19・20日に開催されています。
町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事です。

すごーい。 くるくる。 雑技団か江戸の火消しの曲芸みたい。

キーンと冷えた寒い飛騨の夜。
厳かな雰囲気の中、
「め~でた め~でた~の若松様よ~枝も栄える 葉も繁る~」と、飛騨めでたが始まる。
めでたの文化を知らないのでちょっと辛気くさいカンはありますが、飛騨の宴会ではこの歌を唱和しないと無礼講は始まらず、ハレの時に歌い続けているものらしいです。
唱和が終わった瞬間、男たちの熱気が一気に爆発する!
祭の始まりです!

女子供たちは提灯を掲げ、男たちが担いだ櫓を待ち構える。

お、やってきました、やってきました!
永谷園?←(違)
ヨイショ〰!ヨイショ〰!

スゴイ!大迫力!(゚д゚)!
起こし太鼓。。
雪解けの山里に裸姿の「古川やんちゃ」。負けず嫌いで無鉄砲な古川の男たちが大太鼓を中心に集まり、祭文化が爆発する。
そして歓喜とともに飛騨路に遅い春が訪れるという。。。勇壮な飛騨古川祭。

日本三大裸祭の一つです。
http://www.youtube.com/watch?v=RLg_Kfp8_OY


見学しているほうは、寒くて寒くてがくがくぶるぶる。
さぶいぼボーボーなのに、この裸の男たちはなぜかもち肌っ!!もっちもちのもち肌!!
なんで?なんで?(。´・ω・)?
どうやらお酒を飲みまくって体を温め続け、祭りは深夜まで続きます。

「天下の奇祭」 古川祭
一見の価値はあるかもしれません。



その後、お決まりの飲み会。
STEP細胞で揺れる理研は、ふえるワカメちゃんの理研とは間違えちゃいけなかったり、

散弾銃は三弾銃じゃなかったり、

深夜までいろんな楽しいお話をしてぬくぬく眠りにつきました。。
ありがたや〰ありがたや〰


翌日は富山の8号線を走り後立山連峰とチューリップを見に行こうか悩みましたが、このまま41号線を南下し名古屋まで帰ることにしました。

桜が蕾から満開の桜並木までたくさんの桜を横目に快走~♪
快走すぎて止まれないのが難点(・・;)

新緑の美しい飛水峡。まるで水面鏡。


今回はローカル線についてます。


西名阪でETC代を節約しつつ、まっすぐ和歌山へ帰って旅は終わりました。
一宮JTの事故に遭遇する前に帰ってて良かったわ〰(-_-;)

お土産に
「不憫な子」と、みぃちゃんが素敵なプレゼントを・・

干しホタルイカ!
炙って食べたら最高〰♪
みぃちゃん大好き〰(*ノωノ)

ワギャンさん、みぃちゃんいつもありがとでーす!
また来年も挑戦といいつつ、今年もまたみんなで集まれればいいですね~(^-^)







Posted at 2014/04/23 01:44:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2014年02月14日 イイね!

えらいこっちゃ((((;゚Д゚))))えらいこっちゃ

えらいこっちゃ((((;゚Д゚))))えらいこっちゃ


先週の寒波ででも雪が積もらなかった、和歌山沿岸部。

「まぁ今週も大丈夫やろ~ワハハハ~」

と、昨晩皆たかをくくっていましたが。。

目覚めると和歌山も雪国でした!


一応車に乗り込みましたが、、


ハイ。完全に交通マヒ…

色んな人から交通情報がタイムリーに届きます。。
ダメだ…
職場に行けそうにないので、本日急遽お仕事お休み~(//∇//)
雪国の人に怒られそうな、カメハメハ王国、和歌山。


(ヾノ・∀・`)ムリムリ
雪降るなんて大事件ですよ。
ほんとなら二度寝するところですが、出勤した手前雪景色が珍しくて遊んできました。

すごい、すごい
積もってる!


はじめて雪の日に傘をさしたかもしれない。。


ちょっと小高い丘?に登ってみました。



いつも見慣れた砂浜も真っ白。

冬の海は冷たそうな色。だけど碧色に澄んでいます。


さぁて 貴重な雪。 次何しよう。雪合戦してみたいなぁーヽ(・∀・)ノ

しかし明日はお出かけ予定日。はやく雪溶けて欲しいです。

こ、これは昼からの私の姿ですか? (笑)

えらいこっちゃ( ̄▽ ̄;)えらいこっちゃ

大雪。

皆様もお気をつけください(´▽`)
Posted at 2014/02/14 13:32:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2013年09月01日 イイね!

自由を掴め!熱帯低気圧を吹き飛ばせ! FREEDOM 2013 淡路島

自由を掴め!熱帯低気圧を吹き飛ばせ! FREEDOM 2013 淡路島













あ~~真夏のjamboree~~

レゲエ砂浜BIG WAVE!!




なんとしみったれた生活からは考えられないくらいハジケてきちゃいました(笑)
人多いから、とかたくなに断っていましたが、行ってよかった!

レゲエなんて普段聞かないもので。。。普段は洋楽ばかり。

失礼ながら「この方どちらさん??」って感じで初めて聞く音楽!?でしたが不思議とノリノリで楽しんできました。

MINMIと湘南乃風とAIくらいしか分からないここでは非国民。


露出狂くらいが制服…なのか?
オバサンには分かりません。。

しかし集まった人数18000人(°д°)

駐車場に並び。。
グッズ売り場の場所取りに1時間。。
御飯にありつけるのに40分。。
トイレ待ちに。。。。(ーー;)

あぁ。。。人。人。人。。。
どんな修行より苦行です~ヽ(;▽;)ノ

大峰山より忍耐力が試されます。

ゆとり世代スゲーじゃん!(笑)

今人気っぽいのは
「BES」
女子の黄色い歓声が上がってました!

藤井フミヤが雨を降らし。。
退場すると雨があがるという損な役回り。

そこから雨が降ったりやんだりでしたが、熱帯低気圧の風のおかげで比較的涼しく過ごせました。

濡れたまんまで。。

濡れたまんまで!


いっちゃってぇ~~!!!

盛り上がったのが。。この方
「RED SPIDER」

ギャル男とプータロー撲滅キャンペーンと称し、ケチョンケチョンにダメ男をけなし気分爽快!(笑)
もはや歌か曲かわからないが、トークが面白い。
よく噛まずに言えるものだね。

女のすねかじりな男に耳の穴しっかりほじって聞いて欲しいね(爆)って看護師の友人と大笑いしました~

分からないなりにしっかり、ちゃっかりFREEDOMに楽しんできました(*゚▽゚*)野外フェス♪
腕ふってふって、飛んではねて、二の腕バイバイ!?

チケット取っててくれてないと絶対行かなかったよ…すごい人。

しかし警備員の誘導もよく、渋滞なしで帰ってこれました♪
濃厚な淡路、日帰り旅でした(´∀`)

今年の夏はこれで終わり!


さぁ、次は過ごしやすい秋がやってくるぞ~\(//∇//)\
Posted at 2013/09/01 11:41:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2013年05月13日 イイね!

~要塞と廃墟の島にようこそ~ 和歌山の無人島探検の巻 

~要塞と廃墟の島にようこそ~ 和歌山の無人島探検の巻 今回は、前々から行きたかった、和歌山市加太沖にある無人島、友ヶ島にいってきました。

加太港から出発する「ともがしま号」に乗り込みます。
(意外に乗り場が分かりにくいので要注意)

ブォォォ~ン!!!
出発進行~エンジン全開~~



昨日とうってかわって好天です♪
たった20分で到着!
とても綺麗な青い空と海!ルンルンと上陸♪

ここは和歌山市北西加太沖に浮かぶ無人島群、瀬戸内海国立公園の紀淡海峡に浮かぶ沖の島、地ノ島、虎島、神島、この4島を総称して友ヶ島と呼んでいます。

ほんの目と鼻の先に淡路島が!
車だとぐるりと回らなきゃいけませんが船だと一時間もかからずして行けそう~

うわぁ~海が超キレイ~
もれなく手付かずのプライベートビーチが手に入りますよ!
磯遊びにピッタシ!

ん?

ん?ん~?


自由の島だっ!!

色々ツッコミし放題ですが、結局JAFに入ってるんか~い、みたいな…




友ヶ島は第2次大戦の終わるまでは旧日本軍の軍用地で一般の人は立ち入ることが出来ませんでした。
島内には大戦中の施設も多く残され6カ所の砲台跡のほか紀伊防備隊の海軍聴音所、弾薬庫、軍馬舎、将校官舎、厠なども当時の面影を偲ばせてくれます。
また、島内の歩道はほとんどがかつての軍用道路で、今も舗装されていない風情ある道路で島内を巡ることが出来ます。


第2砲台跡

たいがい半地下になっている。

明治5年に建てられた洋風建築の友ヶ島灯台
今でも現役。




日本標準時135度子午線の通る地点を通り過ぎ、兵隊さんたちが歩いた軍道という名の山道を進みます。

毛虫が大量にぶら下がってるので要注意!
かなり絶叫したくなる量です。

生命力の強さ


旧海軍聴音所跡

ここから大阪湾に入る外国船を監視していたらしい…


あまりに見所が多いので、はしょりますが
排水口から空がみえる


標高わずか119.90mのタカノス山に登頂?し


今回の目玉
第3砲台跡エリアへ…

真っ暗闇
懐中電灯で足元を照らしながら進みます。バイオハザードみたいな異空間と例える方もいらっしゃいます。
ひんやりしたトンネルを抜けると…そこは

ラピュタの世界~♪
いろはにほへと、と収納庫に印されています。

先へ進みます…
第3砲台は友ケ島で最も有名な場所です。
将校宿舎から棲息掩蔽部に至るトンネル辺りが比較的整備されており、特に素晴らしいと言われています。



おっと。迷い込んだカワイイ小人さん


海辺へ降りていきます。
眼下にはエメラルドグリーンに輝く水面と神島


島半分ほどでしたが大満足できました(*゚▽゚*)


しかし島内の平地の気温は非常に高く、すでに27度!
とてもアツイ!
なんと蝉まで鳴き始めていましたよ!

お待たせ~サンバー♪
私、多分間違えて漁港組合のとこに停めてしまったと思う…すいません。

何も言われなかったけど、橋の下の乗船場と駐車場へ車で周るにはどう行けばよかったんだろう?
とりあえず、そそくさと立ち去りました。

港町は道がややこしいですね~(´;ω;`) 
Posted at 2013/05/13 01:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2013年05月12日 イイね!

GW 北陸満喫③ ~最終編~CAMP in 麻耶姫湖青少年旅行村

一週間あっという間にたってしまい慌てての投稿です。
海から山へ…石川入りし、もちろんあの方、みぃたびんとさんのもとへ…(☆∀☆)


連絡しようと路肩に停めて携帯を出そうとしていると、坂の上から同じような黒いサンバーが!

買い物帰りのみぃたびんとさんとグッドタイミングで遭遇することができましたぁ~

そして早速
今夜のお宿、福井県へ向かいます!


立山連峰三昧の前日とは代わって、今度は白化粧の白山にむかいます!
しかしながら雲行き怪しくポツポツ生憎のお天気になってきました…(´;ω;`)大丈夫かな…?

ギアチェンジを楽しむグネグネ道を抜けて…到着しました


麻耶姫湖青少年旅行村!
リアルなカカシがお出迎え。

ここは常識ハズレな広大な敷地と500円で入村すると365日いてくれてもいい!と管理人が豪語するキャンプ場です(°д°)すごいよね。。


敷地内に3本も川が流れていてすべて芝に整地されています。
連休ということもあり、大賑わいの無料フリーサイト。

私たちは川を隔てた静かな芝生のとこで棟上げをしたいと思います。。

すると、お隣さんがな、な、なんと赤帽サンバー!!!
「みんカラさんじゃなさそうねぇ~ホンモノっぽいね~」


見て見て!
かっわいぃ~♪ワーゲンバス♪

オフ会かな?
4、5台並んでキャンプを楽しんでおられました。
本格的な木製の家具や陶器のランプを持ち込んで、それはそれはオシャレに楽しまれておられました~~!
憧れるけど。。ん(ヾノ・∀・`)ムリムリ無理
ロケットスタートじゃすぐ壊れるもん。。ガマンガマン


ってかここでサンバーキャンプオフなんていうのもいいなぁ~なんてお喋りしながら、テント設営後、クッキング開始!

氷見で買った、ホタルイカ

こちら和歌山ではすでにボイルされたものが主流なので初めての経験…(^_^;)

ワォォ~!エイリアン!!
目ん玉が白くなって、血の池地獄風に!!

火星人みたい~
「ワレワレハ酢ミソデタベラレル」

だいぶ日がながくなったね~♪とボチボチ宴会開始~

氷見の物産展のブリより前日食べたスーパータイムセールのブリの方が美味しかった…(;_;)

イタリア風の岩塩とハーブの効いたポテトフライに舌鼓を打ちつつ♪
低温からじっくりと脂を溶かし…育て上げます


知らず知らず夜の帳も下り…
ふと基地を出ると川向こうにテント群の明かり。。
そして素敵なマイホーム(みぃちゃんの(^_^;)私はただの居候)


いい物件ですね(*゚▽゚*)
今夜はここで寝たい!(超ワガママ(ーー;))

んで寝袋入ってミノムシになって。。おやすみなさーい(-_-)゜zzz…



チュンチュンチュン♪朝がやってきました~

モゾモゾモゾモゾ。。。




「り、りかちゃん…(°°;)"((;°°)」


「ん?ん?」


「ハッ!!!((((;゚Д゚))))」




ガ、ガーンΣ(|||▽||| )やってしまった!!




いい年して、お。おもらしデスヽ(;▽;)ノ


で、でもサンバーってスゴーイ♪

布団も簡単に干せちゃうのよ~~Σ(゚∀゚ノ)ノ
スゴーイ!


そして最終日の夜は大阪で同窓会のためダッシュで帰宅。。

しかし、通行止め

じゃ、こっちはどうだ。
あぁ、こちらも通行止め…


岐阜への道が断たれてしまいました…(ToT)

でも、すり抜けて通行していく車が多数あるんですよね。。

こういう場合って皆さんだったらGOしちゃいますか?


私は急がば回れで福井に戻りました。
以前荒島岳登山時にご紹介した「みらくる温泉」に立ち寄り同窓会に参加してきました~


今回は東京へ進学&就職組が一斉に帰省するとのことで号令がかかりました。
みんな食べるより思い思いに喋る喋る!おかげでテーブルが片付きません!
そして二次会は、参加者のひとりが行きつけのダーツバー

すっかり標準語になったけど勢いは大阪人な子に
「今度東京来てっ!今クラブがアツイから!!」
「ク、クラブ~?バスケか?サッカーか?」
「ちゃうちゃう DJの」
「アホか。ええ年して。夜は寝るもんや」
「今だからよ!最後にエネルギーを搾り出さなきゃ!」
「今でしょ!!!」
「まーじーで~」
「クスリとか売ってないやろな~」
「売ってないとこいっぱいあるから~」
「外人いるんちゃーん」
「外人しつこいからやめといた方がいいよ」
「しつこい男ダメ~」
キャキャキャキャキャ~(*゚▽゚*)


なーーんて、えらい自然派から一気に都会?に戻されました


全く興味のない世界だけど、またそれもいとおかし。
色んな友人がいていろんな経験させてもらってます。。。(*^_^*)


最後になりましたが、みぃちゃん、毎度ながら色々とありがとうございました(☆∀☆)


Posted at 2013/05/12 23:06:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation