こんばんわ。
ひさしぶりのブログアップです。
※注) 私がブログを書くときはろくでもないことしてきたっちゅーことで…テキトーに流してくださいね(´ε` )
今回特に濃いんですけど…
オマエ何目指してるねん、言われそうなんですけど…(^_^;)
非常な貴重な経験をしてきたので、かるくご報告。
今年も 22才~70才の修験道仲間と共に、
聖地 大峯山で修行してきました!
H16年7月「紀伊山地の霊場と参詣道」として霊場「吉野大峯」そして参詣道「大峯奥駈道」、高野山、熊野三山などとともにユネスコ世界文化遺産に登録されたのは周知の事実だと思われます。
大峯山、「山上ヶ岳」山頂には、いまだに
女人禁制が守られていも有名ですよね
また日本三大荒行の一つとして有名な「西の覗き」とかはご存知の方も多いのではないでしょうか?
崖っぷちにうつむせになって膝上まで身を乗り出す…ヒュ〜っ!テンション上がる~~♪♪
なんと断崖絶壁のしたには小さなお堂があるらしいですが、今回のメンバーは1人しか見れなかったそうです。
普段強気のメンバーも毎年数人は腰抜かします。
女であることがとても残念…(>_<)
日本男児だったら絶対経験して欲しいと思うのは私だけ!?(笑)
女性陣は地図にはない、奥深い総本山へ…もちろん朝5時から先達人を雇います。
ご神域なので写真はどこにも出回ってないですが
あぁもう、中はすごいの一言です…( ̄ー ̄)
ホラ貝吹かれる中、独特の雰囲気…
好みもあると思うので、変な話はこのへんで。
あとは普通の奈良県の観光話でカバーします(;´д`)
天川村名物の全長120mの吊り橋
皆必ず立ち寄る、龍泉寺。

ここでゴマダキ、水行&滝行を実施。
境内も広く散策も楽しいです。
水温12、3度…イタイイタイ!
湧水が冷たくて甘くておいしいですよ♪
夜の洞川温泉郷

千と千尋の神隠しにも参考とされたそうです。
すごくオープンな座敷が広がっています。
市内より気温が5度は低い避暑地、天川村はもう紅葉が始まってました。

夜は24度ととても涼しいんですよ~
クーラーなんて必要ありません。
久しぶりに網戸で布団に埋もれて寝ました(^_^;)
サイコー♪♪
お昼寝も肌寒くて起きちゃうくらいです。
今年は紅葉どこに行こうかな~♪
と思ったけど現実はまだまだ30度超えの熱帯夜…(TT)
下界はまだまだツライですね~
残暑お見舞い申し上げます!
Posted at 2012/08/19 20:36:46 | |
トラックバック(0) | 日記