タラ♪タラタラ♬タラッタラタラ~♫
聞きなれた音楽がホームに鳴り響きます♪
軽快なリズムでウキウキ感がUPします♪
恵比寿駅です~
動く歩道で軽快に進み…
エビスビール記念館へ…
試飲付きのエビスツアーを申込み
40分ほどお勉強です。
120年ほど昔、明治20年、畑や山林が広がり民家もまばらなこの土地にドイツの製法にこだわり、醸造会社を設立され、この地でビールが誕生し、世に広まり、また世界でも認められるビールを生みだしてきました。
このビールを運ぶために工場内に鉄道が轢かれ、「エビス」という名の駅名になり、さらには街の名前にもなったという珍しい経緯も教えていただきました~
これが初めて日本で誕生したビールです。
貫禄のあるえべっさんがすでにいらっしゃいますね~
鯛は一匹です。
えべっさんがモチーフになったのは、七福神の中で唯一の日本人だったこと、商売繁盛の神様だったことが挙げられるそうです。
当時は製ビンの技術が乏しく、輸入の空き瓶をリサイクルをして使用していたようです。またこの当時は均一にビンの筒を製造できなったのでコルクにて栓をしていました。
どんどん時代を重ね。。
ビアガーデンが大ヒット☆
ビールも庶民のあいだに広がりをみせます。
昔はビールのつまみは大根やったらしいですよ~
ちょっとさみしいよねぇ~
戦時中は麦酒として名前を変え、影を落としてしまいますが
戦後新たに復活します~
ってそんなことより試飲が大事!
ノドを潤したいぜ~っ!
参加者全員で唱和。
もちろん、乾杯は。。
「ィえびぃす~♫」
鮮度が命なので、一気に飲んじゃいました…(^_^;)
左がエビスビール、右が琥珀のビール
くぅぅ~全然のどごしが違う!!
泡が柔らかく滑らか~♪
自宅での缶ビールの入れ方もレクチャーしてもらいます。
①まず高い位置から半分~2/3くらい勢いよくジョッキに注ぎます。
②泡がワ~っとジョッキ内であふれるのでひたすら待ちます。
③待ちます。
④待ちます。。。
⑤ここで缶に残ったビールをそろ~り注ぎいれ。。。完成!!
プロが注ぐとこのアワアワ♫
す、すごい(☆∀☆)おねいさん!
YES!!ジャグジービール.。o○ ○o。.
今まで疲れた時のシャッキリ飲み口、スーパードライ派でしたがこれからエビスもいいな♫
あと余談ですが、
そのあとも友人宅で家飲み。。
ワイン2本目に突入する際、コルクが抜けない。。。焦らされると余計に飲みたくなる!
「りぃちゃん!押し込んでみたら?」と助言とお箸をくれた、待ちきれないYちゃん。
そのとおり頑張ってグイグイグイしてたら。。。コルクを押し込んでしまって最悪なことに(;_;)
爆っ!!
二人共お風呂に入った後だったのに顔、髪の毛、眼ん玉、ベッド、カーペット…ワンルームの部屋中にワインを撒き散らすという大惨事となり、赤い返り血を浴びた二人、顔見合わせ、大爆笑!!
掃除が大変で大変で。結局チュウハイで掃除の疲れを労わりました~
Yちゃん、楽しかったね~(笑)ってか家汚してゴメンね。。
冷静になったら当たり前のことやったな~(ーー;)
相変わらずうちらアホやなぁ♪
まっ、そしてこれからもそんな感じで♪
Posted at 2013/02/18 23:14:36 | |
トラックバック(0) | 日記