• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りかるでんとのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

北国の負の遺産を引き継いで。。愛しさとワビしさとサビしさと

北国の負の遺産を引き継いで。。愛しさとワビしさとサビしさと※キレイ好きの方はご覧にならないでください!!



えぇ。以前からボヤいていましたが、一言でいうとうちの札幌育ちのサンバーさん、








錆がひどいんですよ(;´Д`)






とてもひどいんですよ(;´Д`)





ひどすぎて穴空いちゃってるんですよ(;´Д`)
ぞぞぞ~

たれぱんだになっちゃってるんですよ(;´Д`)
ぞぞぞ~




ネジが錆び付き過ぎで外せなくて排気漏れ精査できず~(;´Д`)

結局マフラーからなんやらも全部買えましょうっていうお話でした~
うすうす気づいていましたが、ドン引きのお値段で(゚д゚lll)
どうしましょうって、即決できるかいや~


人の尻拭い私が全部せなあかんのかーそりゃ自分の子だからそーだけどさー
私一回も雪踏んでないんですけどー
こちら全然雪積もらないしー
塩害ってなんですかー ハっカっタの塩ですかー
てやんでぃ~てやんでぃ~

各々状況は違いますが、サンバー乗っててお金貯まることは少ないようです(笑)

困ったちゃんです、この愛車!!(n‘∀‘)ηアハ

とりあえず寝て忘れてしばらく放置です(笑)






Posted at 2013/05/29 00:39:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2013年05月21日 イイね!

今年も南紀熊野カヌーだ♪ 2013古座川クリーンアップ大作戦!!

今年も南紀熊野カヌーだ♪ 2013古座川クリーンアップ大作戦!!前回の続編というか今回のメインイベントのお話です。

南紀月の瀬温泉ぼたん荘に車を停め、スタート地点の一枚岩へ送迎マイクロバスを利用し一枚岩へと上流へ送ってもらいます。

古座川峡の中枢部と言われこの周辺は奇岩奇峰に恵まれ
「古座峡をみざれば熊野の渓谷語るなかれ」と江戸時代の頃から舟遊びでここを下り歌を詠むという風流な遊びがあったようです。
時代を越え形を変え、私たちはカヌーでここを12、3㌔下っていきます。

生憎、空は曇天ですが鮮やかなカヌーが色を添えてくれます。


フル装備で意気揚々と出陣~

日本の女性は逞しいわよ♪
背中で語る。古座川LOVE

開会式、全員集合し記念撮影。
入水しGOサインを待ちます♪
カワイイ笑顔をお見せできないのが残念。。

ちょっと青いバナナが美味しいよね。。と人のカヌーでなぜか食欲がでます(゚o゚;;

「あーいたいた!」「イェーイ\(^o^)/」
LS号よく目立つので便利!

川の流れに身を任せつつ。。


誰にも見られることなく咲き散るお花を垣間見れたり。。


普段見ることのできない道の上はこんなふうになっているのね。。

水面鏡。。

路肩崩壊を下から見る


しかし色を変え、私たちを癒してくれる清らかな水の色
ほんとはもっとキレイ(笑)

まだ水が冷たい(→o←)ゞ

あ~ついに雲行き怪しい。。お昼までよくもってくれましたね♪
どんどん気温も下がり体が冷えてきます。


毎度の昼ごはんBBQ~♪


ここで食べ終わった途端雨がパラパラ。。
防水カメラだけど寒いので写真は以後なし(笑)
お借りしたカッパで命拾い。。
ここからは必死で下って下って車を停めていた温泉までダッシュ~~!
なぜならトイレに行きたいから!冷えました…

カヌー降りてすぐ温泉入れるって最高です。


「清流」古座川のため、少しはお役に立てたかな?


皆さまお疲れ様でした~~!
また来年お会いできること楽しみにしています(゚∀゚)
お世話になった皆様、運営関係者の皆様、ありがとうございました!

そして古座川にも…素敵な思い出と出会いをありがとう!(≧∇≦)
Posted at 2013/05/21 00:50:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

今年も南紀熊野カヌーだ♪ 前夜祭だ!ごちそうだ!初燻製だ!

今年も南紀熊野カヌーだ♪ 前夜祭だ!ごちそうだ!初燻製だ!今年もこのネタがやってまいりました~
ということは気づかないうちにブログ初めて1年が経ったのね~(゚o゚;;
いつも皆様私めにお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m


今年も「古座川クリーンアップ大作戦」という清掃活動に参加してきました。
穏やかな流れで透明度の高い古座川流域では、鮎つりや川遊びだけでなく、一枚岩(国指定天然記念物)や天柱岩、牡丹岩等といった奇岩の風景を眺めながら、カヌーで川下りも楽しめます。
この清流を維持し続けるためにカヌーで川を下りながら、なかなか人の手が届かない川辺のゴミを取り除き、いい川、いい海、いい山を育て、この魅力あふれる南紀熊野の大自然を皆で維持しようじゃないか、という楽しい企画です。

鮎の漁場でもあるため色々決まりもありますが、この時期5月31日までは古座川本流は一枚岩から下流まで下ることができます。

古座川を遡ること18km、高さ100m×幅500mの巨大な一枚岩。。ここが今回のスタート地点です。
国の天然記念物に指定され、周りの風物を圧倒して川淵から聳え立っています。



雨予報がずれこんで、おもいのほか気持ちいの良い青天!

サクサクっと嶽の森、登山し

ナメトコ。


そして登山の疲れは温泉で。。

オーシャンビューの貸切風呂でホッと一息♪
ここオススメ!

橋杭岩

道の駅ができて広く綺麗になっていましたよ。


Sボスとその洗脳を受けた部下達と合流し、本州最南端の地、潮岬で今年もお泊りキャンプ♪
毎度のシェフであるSボス監修の豪華メニューで明日の英気を養います!
さぁ準備準備~♪
ビール片手に始めます~

トマトベースの濃厚カレーと皆でマキマキ♪した肉巻き

お決まりの着色料たっぷりの赤ウインナー

カダラに悪いものっておいしいのよねぇー
終始赤ウインナーを恍惚とした表情で炒め、決してこの方フライパンを離しませんでした。。。

料理が出揃ったところにノッコノッコとご登場!

キター(((゜Д゜;)))イイとこどりのラストさん!
まぁるい餃子と満面の笑顔に皆、シャッターチャンス!

夜は更け…そして酒は進む…

差し入れの信太山駐屯地で販売されている濃ぉいお酒↑やら ワインやらゆず酒やら色々チャンポン。。。(; ̄ェ ̄)明日大丈夫カナ?

突然火を吹き出すデムデムバーガーちゃん

おぉファンキー♪

楽しい時間と同時進行していた、りかお手製の燻製箱

上手にできるか心配でしたが…
3時間後

ワーイ(*´∀`*)でけたよ~♡
スモークチーズ♡
くらしモアが風味豊かに~(☆∀☆)

あとサーモンとマグロとスナックエンドウとちくわをこの闇箱で燻製し
朝まで干す。。

ん~いい感じではないですかっ♪( ゚v^ ) イイ


朝ごはんに珈琲とフランスパンに添えていただきました。
チーズとサーモンは好評で美味しくできました(´▽`)


しっかり食べたのでしっかり働いて川をキレイにするぞ~~!!
…と、意気込みはしっかり芽生えた盛況な前夜祭だったのでした。。   <続>
Posted at 2013/05/20 00:54:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

~要塞と廃墟の島にようこそ~ 和歌山の無人島探検の巻 

~要塞と廃墟の島にようこそ~ 和歌山の無人島探検の巻 今回は、前々から行きたかった、和歌山市加太沖にある無人島、友ヶ島にいってきました。

加太港から出発する「ともがしま号」に乗り込みます。
(意外に乗り場が分かりにくいので要注意)

ブォォォ~ン!!!
出発進行~エンジン全開~~



昨日とうってかわって好天です♪
たった20分で到着!
とても綺麗な青い空と海!ルンルンと上陸♪

ここは和歌山市北西加太沖に浮かぶ無人島群、瀬戸内海国立公園の紀淡海峡に浮かぶ沖の島、地ノ島、虎島、神島、この4島を総称して友ヶ島と呼んでいます。

ほんの目と鼻の先に淡路島が!
車だとぐるりと回らなきゃいけませんが船だと一時間もかからずして行けそう~

うわぁ~海が超キレイ~
もれなく手付かずのプライベートビーチが手に入りますよ!
磯遊びにピッタシ!

ん?

ん?ん~?


自由の島だっ!!

色々ツッコミし放題ですが、結局JAFに入ってるんか~い、みたいな…




友ヶ島は第2次大戦の終わるまでは旧日本軍の軍用地で一般の人は立ち入ることが出来ませんでした。
島内には大戦中の施設も多く残され6カ所の砲台跡のほか紀伊防備隊の海軍聴音所、弾薬庫、軍馬舎、将校官舎、厠なども当時の面影を偲ばせてくれます。
また、島内の歩道はほとんどがかつての軍用道路で、今も舗装されていない風情ある道路で島内を巡ることが出来ます。


第2砲台跡

たいがい半地下になっている。

明治5年に建てられた洋風建築の友ヶ島灯台
今でも現役。




日本標準時135度子午線の通る地点を通り過ぎ、兵隊さんたちが歩いた軍道という名の山道を進みます。

毛虫が大量にぶら下がってるので要注意!
かなり絶叫したくなる量です。

生命力の強さ


旧海軍聴音所跡

ここから大阪湾に入る外国船を監視していたらしい…


あまりに見所が多いので、はしょりますが
排水口から空がみえる


標高わずか119.90mのタカノス山に登頂?し


今回の目玉
第3砲台跡エリアへ…

真っ暗闇
懐中電灯で足元を照らしながら進みます。バイオハザードみたいな異空間と例える方もいらっしゃいます。
ひんやりしたトンネルを抜けると…そこは

ラピュタの世界~♪
いろはにほへと、と収納庫に印されています。

先へ進みます…
第3砲台は友ケ島で最も有名な場所です。
将校宿舎から棲息掩蔽部に至るトンネル辺りが比較的整備されており、特に素晴らしいと言われています。



おっと。迷い込んだカワイイ小人さん


海辺へ降りていきます。
眼下にはエメラルドグリーンに輝く水面と神島


島半分ほどでしたが大満足できました(*゚▽゚*)


しかし島内の平地の気温は非常に高く、すでに27度!
とてもアツイ!
なんと蝉まで鳴き始めていましたよ!

お待たせ~サンバー♪
私、多分間違えて漁港組合のとこに停めてしまったと思う…すいません。

何も言われなかったけど、橋の下の乗船場と駐車場へ車で周るにはどう行けばよかったんだろう?
とりあえず、そそくさと立ち去りました。

港町は道がややこしいですね~(´;ω;`) 
Posted at 2013/05/13 01:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2013年05月12日 イイね!

GW 北陸満喫③ ~最終編~CAMP in 麻耶姫湖青少年旅行村

一週間あっという間にたってしまい慌てての投稿です。
海から山へ…石川入りし、もちろんあの方、みぃたびんとさんのもとへ…(☆∀☆)


連絡しようと路肩に停めて携帯を出そうとしていると、坂の上から同じような黒いサンバーが!

買い物帰りのみぃたびんとさんとグッドタイミングで遭遇することができましたぁ~

そして早速
今夜のお宿、福井県へ向かいます!


立山連峰三昧の前日とは代わって、今度は白化粧の白山にむかいます!
しかしながら雲行き怪しくポツポツ生憎のお天気になってきました…(´;ω;`)大丈夫かな…?

ギアチェンジを楽しむグネグネ道を抜けて…到着しました


麻耶姫湖青少年旅行村!
リアルなカカシがお出迎え。

ここは常識ハズレな広大な敷地と500円で入村すると365日いてくれてもいい!と管理人が豪語するキャンプ場です(°д°)すごいよね。。


敷地内に3本も川が流れていてすべて芝に整地されています。
連休ということもあり、大賑わいの無料フリーサイト。

私たちは川を隔てた静かな芝生のとこで棟上げをしたいと思います。。

すると、お隣さんがな、な、なんと赤帽サンバー!!!
「みんカラさんじゃなさそうねぇ~ホンモノっぽいね~」


見て見て!
かっわいぃ~♪ワーゲンバス♪

オフ会かな?
4、5台並んでキャンプを楽しんでおられました。
本格的な木製の家具や陶器のランプを持ち込んで、それはそれはオシャレに楽しまれておられました~~!
憧れるけど。。ん(ヾノ・∀・`)ムリムリ無理
ロケットスタートじゃすぐ壊れるもん。。ガマンガマン


ってかここでサンバーキャンプオフなんていうのもいいなぁ~なんてお喋りしながら、テント設営後、クッキング開始!

氷見で買った、ホタルイカ

こちら和歌山ではすでにボイルされたものが主流なので初めての経験…(^_^;)

ワォォ~!エイリアン!!
目ん玉が白くなって、血の池地獄風に!!

火星人みたい~
「ワレワレハ酢ミソデタベラレル」

だいぶ日がながくなったね~♪とボチボチ宴会開始~

氷見の物産展のブリより前日食べたスーパータイムセールのブリの方が美味しかった…(;_;)

イタリア風の岩塩とハーブの効いたポテトフライに舌鼓を打ちつつ♪
低温からじっくりと脂を溶かし…育て上げます


知らず知らず夜の帳も下り…
ふと基地を出ると川向こうにテント群の明かり。。
そして素敵なマイホーム(みぃちゃんの(^_^;)私はただの居候)


いい物件ですね(*゚▽゚*)
今夜はここで寝たい!(超ワガママ(ーー;))

んで寝袋入ってミノムシになって。。おやすみなさーい(-_-)゜zzz…



チュンチュンチュン♪朝がやってきました~

モゾモゾモゾモゾ。。。




「り、りかちゃん…(°°;)"((;°°)」


「ん?ん?」


「ハッ!!!((((;゚Д゚))))」




ガ、ガーンΣ(|||▽||| )やってしまった!!




いい年して、お。おもらしデスヽ(;▽;)ノ


で、でもサンバーってスゴーイ♪

布団も簡単に干せちゃうのよ~~Σ(゚∀゚ノ)ノ
スゴーイ!


そして最終日の夜は大阪で同窓会のためダッシュで帰宅。。

しかし、通行止め

じゃ、こっちはどうだ。
あぁ、こちらも通行止め…


岐阜への道が断たれてしまいました…(ToT)

でも、すり抜けて通行していく車が多数あるんですよね。。

こういう場合って皆さんだったらGOしちゃいますか?


私は急がば回れで福井に戻りました。
以前荒島岳登山時にご紹介した「みらくる温泉」に立ち寄り同窓会に参加してきました~


今回は東京へ進学&就職組が一斉に帰省するとのことで号令がかかりました。
みんな食べるより思い思いに喋る喋る!おかげでテーブルが片付きません!
そして二次会は、参加者のひとりが行きつけのダーツバー

すっかり標準語になったけど勢いは大阪人な子に
「今度東京来てっ!今クラブがアツイから!!」
「ク、クラブ~?バスケか?サッカーか?」
「ちゃうちゃう DJの」
「アホか。ええ年して。夜は寝るもんや」
「今だからよ!最後にエネルギーを搾り出さなきゃ!」
「今でしょ!!!」
「まーじーで~」
「クスリとか売ってないやろな~」
「売ってないとこいっぱいあるから~」
「外人いるんちゃーん」
「外人しつこいからやめといた方がいいよ」
「しつこい男ダメ~」
キャキャキャキャキャ~(*゚▽゚*)


なーーんて、えらい自然派から一気に都会?に戻されました


全く興味のない世界だけど、またそれもいとおかし。
色んな友人がいていろんな経験させてもらってます。。。(*^_^*)


最後になりましたが、みぃちゃん、毎度ながら色々とありがとうございました(☆∀☆)


Posted at 2013/05/12 23:06:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567 8 91011
12 131415161718
19 20 2122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation