• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りかるでんとのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

全国人気マラソン第4位 ヨロンマラソン 人気の秘密編

全国人気マラソン第4位 ヨロンマラソン 人気の秘密編全国人気第4位のマラソン大会。。

このマラソン大会は走るだけが素晴らしいのではありません。

終わってから凄いんです!(*´▽`*)

人気の秘密をご紹介したいと思います!





完走証をいただくとリラックスコーナーに進みます。

しかも島の子供たちが靴を脱がしてくれます(´゚д゚`)
疲れた足をクーリング♪
キンキンに冷えた水をホースでジャージャーかけてくれます。


そして、そのままおもむろに

ヨモギの足湯へin。。
いい湯加減です♪


ちょっと一息ついたら、こちらに移動します。

え。なんですか?
これはなんですか?

異様な光景に少々パニックになる。
呆然と立ち尽くしている間に濡れた足をタオルで拭いてくれるっ!


これは何かのプレイですか?女王様。

大丈夫?大丈夫?
青少年のなんちゃら法にひっかからない?
あ、パナウル王国のヨロン憲法的にはOK?OK?
‥OKでました。
大丈夫だと確認したところで、空いた席に座り、かわいい男の子たちを呼びつけます。

くるしゅうない。近こう寄れ

早速2名体制でストレッチが始まります。
「痛くないですか?」

あら、やだ。とってもかわゆいじゃないの♪
そんなに頑張られたらオバサン困っちゃう
痛くても痛くないわっ

ういやつめ  テゴメにしてやるぞっ




ってなのは冗談で。。あまりに至れり尽くせりのアフターサービスにアッパレ(/・ω・)/
。。。。凄い!凄すぎる!ヨロンの子供たち!
ほんとありがとう!遊びで走ってるんだからこんなもの適当でいいんだよ~


こんなことを走った後にしてくれるので走ったことを忘れてしまう、すがすがしさ!
ストレッチのおかげで足も軽~い♪軽~い♪


最終ランナーが到着すると早速表彰式が始まります。
パナウル共和国の国王様もスタンバイOK~♪

ヨロンに唯一離発着する航空会社、JALのCAさん達も駆けつけてくれています。

そうだった。ここは日本じゃなかったんだ。
1983年に、独立した不思議な国、「パナウル王国」だったんだ。
いけない、いけない。忘れていました。
なんたって、ここはパスポートがありますからね。

そして。。炸裂するこだわりっぷり。

つけ入るスキを見せません。
さすが独立宣言をした王国です。

王者だけが座れる羨望の椅子です。。。
おめでとうございます!

ちなみにこれがヨロンパナウル王国の正式なマーク。

街中は、鳥と魚を合体させた想像上の生き物で溢れています。

ハンパない観光への力の入れように、この王国を応援したくなります。


さて、宿へ帰り一服してからまた食べる。島名物、鶏飯。

夕ご飯の時間まで島の観光にでかけました。
我ながら元気だなー(;'∀')

別の島から来た焼き芋屋さん♪

島時間を堪能しに、路地裏を探索するのが大好き。
早速、妹の面倒をキッチリみてるお姉ちゃんに遭遇♪

こんなところ見慣れない観光客は通らないのかお姉ちゃんに声をかけられます。
「どこいくの~?」
「お城のとこまで行きたいんだけどこの道であってるかなぁ?」
「知らな~い」
「そっか~ありがと~」

歩いてみるとなるほど、結構遠い‥

でも花が咲き乱れ、癒してくれます。


到着しました。

ヨロン城跡

あ、お城ないわ。完全な城跡やったわ。お姉ちゃん正しい。

おぉ、眼下に広がるは幾枚もの田圃と大海原。
城主はきっとこの地で秋の実りを数え、島民たちの暮らしを見守っていたのでしょう。

お隣の資料館へ移動。
国の重要無形民俗文化財 与論十五夜踊りのお面。

おぉぉぉぉ~イカス。これを見たかったのであります~
毎年、旧暦の3、8、10月の15日に催される島独自の豊年祭です。
奄美諸島、トカラ列島には素朴で魅力的な文化が根強く残っていて私の好奇心を刺激します。


あぁヤバイヤバイ
夕食の時間だ!
ダッシュで走って宿に帰ります。‥これが過ち。翌日大変なことになるのでありました。。。😢

みんなで宿の女将さんのごはんをいただく。


そして後夜祭へ出陣!!

かわいいフラダンス。

緊張のあまり全然踊れない小さな子がめちゃくちゃかわいい(笑)


カッコイイ!エイサー!
盛り上がる!盛り上がる!

指笛いいなぁ~練習したらできるかなぁ。。


会場はもちろん今宵も与論献奉で盛り上がります。
黒糖焼酎クイーンも加わり、飲ませます!飲ませます!

音楽が鳴り出すと。。。

踊りだします!

CAさんもノリノリ♪


将来ミュージシャン目指しそうな男の子。
とても一途な目力!それを優しく見守るCAさん。
顔隠すのもったいない。。。


そして大御所登場。
ヨロン島出身でシンガーソングライターでもありランナーでもある、川畑 アキラの登場で会場の熱気は最高潮に!


川畑アキラ 「シンガーソングランナー」

これオススメ♪歌詞もスキ~♪しかもジャケット寛平ちゃんやし。



後夜祭終了後は宿に帰り、また与論献奉で始まります。

今更ながら自己紹介をして一期一会の出会いを大切に杯を回し飲みします。

なんと、それは延々と子の刻まで続くのでありました。。。。。



なぜなら。。。。。


AM3:00に・・・・・


船が出るから・・・・・・・(ノД`)・゜・。


寝たら起きれないから・・・(-_-;)


そうなんです。走り終わって焼酎飲み終わったら、速攻帰路につきます。
仲良くなった連泊する方たちもわざわざ深夜まで付き合ってくれました。
‥あぁ、もう一泊すればよかった😢悲しい。。。


深夜にも関わらずたくさんの人が見送りに来てくれていました(T_T)  


ヨロン。
思い起こせばたくさんの思い出、たくさんの出会い。その一瞬一瞬すべてに笑顔が溢れています。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。。
「また帰りたくなる島」の意味が分かりました。

今度は迷わず言える。
「ただいまー」って。


あぁ、無情にも出航の時間です。
そうして長い長い一日はやっと終わったのでありました。。


トートゥガナシ ヨロン!
ヨロンのすべてが大好きだ~(≧▽≦)


Posted at 2014/03/27 01:28:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月25日 イイね!

食に走るマラソン大会!全国人気第4位 ヨロンマラソン参加編♪

食に走るマラソン大会!全国人気第4位 ヨロンマラソン参加編♪
ヤギ汁。。。。


ヤギ汁。。。



「島のおじさん達が釜でぐつぐつ一日炊いてくれてるから臭みがなくておいしいよ」



というクチコミを寝る前に聞いたものだから夢の中でヤギが五右衛門風呂に入っている姿が。。(-_-;)


ガタガタガタガタ 
オーシャンビューの社長室。窓の揺れで目が覚める。

まさかの雨!?
窓の外は小雨と相変わらずの強風‥‥


もしやマラソン中止?。。心の底でそうなればいいな、と思っていたことが現実になってきました。
淡い期待で胸が踊ります‥そんなことを垣間見せないよう、黙々と朝食を頂きます。


ダラダラダラダラ~
え~雨の中走りたくね~


すると・・第一陣。
フルマラソンのランナーが宿の前を通過しだし、周囲が賑やかに。

(ちっ。。。。走るんかぃ‥)

「飲んでくださ~い!飲んでくださ~い!」
「がんばって~がんばって~」
子供たちが身を乗り出して我こそは我こそはと声を張って応援。
おばあとおじいは太鼓や民謡を歌って応援。


子供たち、上手にランナーにキャッチできたらガッツポーズしていました。
お手伝いの島の子供たちも楽しみながらサポートしてくれてとても嬉しい気分になります。。

気づけば雨も上がっていて、ハーフマラソンの開始時間に。
スタート地点に移動します。
572名のランナー達が続々終結します。曇天の中、色とりどりのウェアーで彩やか。
「寒いから生姜湯飲んで~」
「これドラゴンフルーツで漬けた漬物よ~」
おいしい、といったら
「もっと食べて~もっと食べて~」
自治会のおばちゃんたちのおもてなしを走る前から受ける。

ゲストランナー、谷川真理さんのストレッチ体操で体をほぐして、さぁ、スタートです!

ここまできたら楽しまなくっちゃ♪
とりあえずヤギ汁まで頑張るぞ~(・ω・)ノ
こんな邪推なランナーは私くらいでしょう。

早速出だしから坂道です。

「ゆっくりゆっくり」「競歩くらいのペースで」と友人にアドバイスを受けつつ走りだしました。

お♪久しぶりの青空が出てきました!
ありがたや~元気出る~

お♪海だ~♡
青い!青いぞ!これぞ南の島ってもんでしょう!!
やっと着いたって感じ(;'∀')

うっわ~!!

綺麗♪
たまんない‥美しい海の色。サンゴ礁だからか海の色がクッキリ二層に分かれています。


島の外周を走るので美しい海を見ながら走ることができます。
美しい海と、かわいい野花、サトウキビ畑しかない何もない道をひたすら走ります。

もう美しい景色に顔がゆるみます。
ランナー達と「気持ちいいね!」「綺麗だね!」みんな笑顔です。
島の自然に元気をもらいます。
おのずと走るペースもあがります♪


海がみえなくなると今度は
家の前でおばあが三線と民謡でランナーたちを励ましてくれる。

しんどいとこ、しんどいとこで応援が途切れないようにいてくれています。

おじいはおじい達で焦げたフライパンを鉄の棒でカンカン叩いて私たちを景気づけ、してくれます。
島の人にたくさん元気をもらいます。


ランナー達からも元気をもらいます。

黄門様ご一行。。
後ろの方は踊る。。ではなく走れたい焼きクン?

この方たちフルマラソンの方たち。島を2周走るため折り返してこられます。
倍走ってるのに超余裕でカッコイイ~

ひーひーふーふー
こんな坂道、いつもの山の方がもっときついぜー!オラオラオラ~
気持ちはありますが体はついていきません。牛歩の歩みに近い。。が諦めない!(; ・`д・´)諦めないぞ!


ここ一番の坂を乗り越えると~

やったぁ!ヤギ汁ポイントだ~!(∩´∀`)∩
気づけば13㌔休むことなく走り続けることができました♪
意外と走れました(笑)ほんとはやればできる子かもしれません⁉

ぐつぐつ。これがヤギのお汁~(/・ω・)/

ネギ、ヨモギ、長命草をトッピングしていただきまーす♪

おいし~♪

魚の焼いたんやら、炊き込みごはんのおにぎりを食べ、

すいません。ヤギ汁お代わりください(爆)

何しに来たんやって言われないので最高~
「お、いっぱいヤギ入れたろ~」
イェーィ。食べ過ぎてお腹痛くなってもいいの。いいの。
今回のミッション達成♪



おじいとおばあが休憩所を盛り上げてくれます♪
いつまでもここに居たいけど、ここでいても仕方ないので先に進みます。




ヤンバルクイナさん


牛さん

「ンモォ~」
‥キモチ応援してくれてます。

クマさん?

ハイタッチ~

あぁ。。。楽しいけど17㌔超えるとさすがに疲れが。
いいところに、

ハイ、頑張ります。。
あぁもう少しが長く感じます。。。


馬の応援もありーの。

わー馬だ、と近づいたら尻尾をキュッとあげて・・・
この写真の直後、丼いっぱいのう○こを落墜される。。😨
ギャ~~!!
余計な体力を使ってしまったのでありました。
‥思わぬ伏兵でした。この馬。


カメ。

「ウェルカメ」

ここまでくるとラストスパート!
ダーーシュッ!

ゴール前、子供たちの両ハイタッチをしながら、ゴールのテープを切ります!
そして駆け寄るミスヨロン!
GOAL~!
かわいいお姉さん、ミスヨロンに完走メダルを首にかけてもらいます♪

無事22キロ完走~♪
手作りの焼き物のメダルです。
今年の画は「ガジュマル」
ほっこり~

あと記念Tシャツとお酒をいただきました。


ふわぁー終わった~と安心する反面、あ~もう終わっちゃった~という不思議な感覚です。
予想外に楽しすぎて隠された潜在能力が目覚めたようで。。。。


な、な、なんと年代別女子の部、8位という好成績でした!ヽ(^。^)ノ
あんなに大嫌いだった苦手意識の強かったマラソン。。

島の自然に、老若男女の島の人たちに、そしてランナーたちに励まされ、元気をもらい、楽しく完走することができました!
これまで島の強い風に打たれ慣れたせいでしょうか。強い風にもマケズがんばることができまし
た。

ご覧のとおり走り終わると曇天に😢

ドラえもん。 フルフェイスで各地のフルマラソン走られるとか。。


島の言葉でありがとう、は「尊加那志」(トートゥガナシ)というそうです。
「尊い」「信頼・尊敬」の意を表す言葉で島の人達は「尊加那志」で始まり「尊加那志」で終わるといわれています。

この日のために準備してくださったスタッフ、島のみなさん、トートゥガナシ!

美しいヨロンの島、美しいヨロンのこころ、トートゥガナシ!



これでマラソンは無事終わり。。。じゃありません。
ヨロンマラソンはここからが真骨頂です。次に続く!いつになるやら‥(;´∀`)
Posted at 2014/03/25 02:06:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月19日 イイね!

郷に入っては郷に従え♪ 噂の与論献奉&盛り上がるヨロンマラソン前夜祭

郷に入っては郷に従え♪ 噂の与論献奉&盛り上がるヨロンマラソン前夜祭










さて、、、走れないくせにヨロンマラソンにエントリーしてしまった私。



観光大使ではありませんが、まずはヨロン島の説明をば。。。

与論島は奄美群島最南端。鹿児島県最南端の島。沖縄から一つ北の島。
歴史的にも複雑で、琉球と大和の文化の影響を双方を受けつつ独自の文化を育んでいます。
一島一町。面積20.8 km²の小さな島。
こう見たら鹿児島県ってとても大きいですね!そうして魅力的な島々がたくさん♡

島の周囲はリーフで囲まれた、美しいサンゴ礁の島です。
紺碧の海と珊瑚礁、白い砂浜で彩られ、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど鮮やかな花々が年間通して咲き誇る「東洋の真珠」と絶賛される美しい島。
ギリシア・ミコノス市の風景と似ていることから、姉妹都市協定が結ばれています。
島の形状が人生ゲームのルーレットの形そっくりだということで今年の夏休みに「リアル人生ゲーム」が計画されているそうですよ。


毎年夏季、台風が直撃し、その度台風の被害は深刻なようです。
しかしながら小さな島のため被災がニュースにとりあげられず、また支援金なども集まりにくいのが現状らしいです。
是非とも観光で皆さんに訪れてもらってお金を落としていって欲しいですね~

おそらくバブルの頃、観光に力をいれすぎたのか、ちょっちふざけたパロディ独立国、「ヨロンパナウル王国」を建国しています。
ちなみに今年は建国30周年記念とか!
王様は町長です。

町長、ノリノリで王様気分で会場を盛り上げてくれます。
パナウルとは島の言葉で「パナ」は花、「ウル」はサンゴを意味しています。

なもんで、この島にはパスポートがあります。

いいねぇ、こういうしょーもなさがヒットだぜ(。-∀-)




セルフサービスでビールなどドリンク2種類と島の郷土料理をいただきます。

スポンサーがアサヒのようです。


おもてなし王国ヨロン島といえば、コレ!
与論献奉!!

島で唯一製造されている黒糖焼酎「有泉」は、ほとんどが島で消費され、客人をもてなす時などには 「与論献奉」と呼ばれる島流の飲み方で有泉を飲みます。

与論島への客人をもてなす習慣で、焼酎をまわし飲みするという歓迎の儀式です。

ふっふっふ(ΦωΦ)…
この日のために筋トレではなく肝トレ(肝臓トレーニング)をしてきた甲斐がありました。
まずは自己紹介をし、
飲みます。飲みます。

くいくい、一気に飲みます!!これは大きいぞっ♪

飲み終わったら。。。

イェイ♪
飲み干してから頭に被り、「おいしくいただきました♪」
これがエンドレスに続きます(笑)


…ん?明日マラソン走る人がする事ですか?(笑)



気にしない気にしない。だって走れないから。
かわいすぎる島の子供達が会場を沸かせます。

きゅんきゅん♪かわいすぎる…
踊り上手だったよ~(//∇//)ありがとねー

壇上で「かりゆしバンド」による島唄、オリジナル曲のライブが始まります。
音楽が流れると自然に踊りだすのは南の島ならでは。みな一人一人、前へ踊りながら出てきます。

もちろん私も参戦だ~♪

全国各地から集まったランナーたち。

身も知らずの横の人と肩を組み、音楽に体をまかせ、気持ちのまま踊りだす…
そんでまたノリノリで汽車ぽっぽでハイタッチの嵐!


一気に場内が熱気溢れます!
そう。島民もランナーたちも一体となりこのマラソン大会を盛り上げていきます。
あぁ、たのしすぎる~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もうノリノリ~♪

暑~っ!南の島に来てやっとダウンが脱げました(笑)



宴もたけなわでウェルカムパーティーが終了してしまい、宿へ帰り、お口直し。

宿泊者は全員ランナーです。
隣り合った方たちと語り合います。
3回~6回連続参加している常連さんたちに色々教わります。
毎年マラソンの時にこの宿で一年に一回の再会を楽しんでおられる方たちがほとんどです。

「明日はフル?ハーフ?」
  カクカクシカジカ。。
「えっ、ハーフ、2.5キロだと思ってたの?」
  いやぁ、ウィキペディアで調べてびっくりしましたよ~( ̄◇ ̄;)
「ギャハハハ」
  なもんで、急いでアシックスに行きましたよ~
「ギャハハハ」
「で、走る練習してきたの?」

あ、はい!3キロ(´∀`)


「・・・え゛…っ!?たった3キロ。マジで(絶句)」








えぇそうなんです…。
走れない私、ええ靴履いても結局連続走行3キロしか走れなかったのでありました( ̄◇ ̄;)

「ねぇ、ここのコース知ってる?
数あるマラソンコースでも起伏があってかなりきついコースなんだよ。どうするつもりなの」

 
ずっとランナーズハイを待ってるんですけどなかなかお呼びがなくってですね…



「ギャハハ ってか走ってないじゃん」
  ご名答!
「てか、このマラソンコース走れたらどこでも走れるよ」

うげげ~(;_;)
高低差ジグザグやん

「でも、ここのマラソンは走っても太る大会なんだよ~(。-∀-)」
「まぁここにハマると他のマラソン大会で満足できないぞ~」


フムフム。
どうやら給水所のエイドステーションがかなりすごいらしいです!!

食べ物の種類を教えてもらいます。
アメちゃん、黒糖、サーターアンダギー、おにぎり、バナナ、炊き込みごはん、豚汁とヤギ汁… ん?……ヤギ汁?
食べたことない。食べてみたいぞ♪

ヤギ汁ポイントはどこですかっ? ( °o°)


よっし!明日はヤギ汁食べるため、ヤギ汁までがんばるぞ~!

みなさんのおかげでやっとやる気スイッチが入りました!



しか~し、外は雨が本降り。しかも風がピューピュー。
オーシャンビューの社長室の窓はガタガタです。
あすの天気予報もよろしくない。




…マラソンって雨天中止ですよね???
こればかりはマラソンに情熱を注ぐ方たちを前に聞くことができなくて、心の底で叫んでいました。



このまま大雨が降ってながれてくれたらいいのに。。。
そんな淡い期待を胸に眠りにつきました(-_-)゜zzz…


            ほんと、走るの大嫌い。
               急いでどこに行くのよ。
                           ヤギの国だよ。。。
            大和八木?
                            ちがうよ。
               ボク達、骨の髄までおいしいよ~おいしいよ~ちゃぽんちゃぽん♪

ヤギ汁がインパクト強くて、ヤギがお風呂に入っている夢をフワフワみてしまいました(*´д`*)
なんておバカな私(^。^;) 
Posted at 2014/03/19 00:17:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月17日 イイね!

鹿児島最南端「東洋の真珠」と呼ばれる島 ~おもてなしの国 ヨロン~

鹿児島最南端「東洋の真珠」と呼ばれる島 ~おもてなしの国 ヨロン~













こんばんわ。
先日パソコンを買い変えました。
大混雑の電機屋には、欲しかったパソコンはすでに売れ切れで…
現品かぎりだし、大幅にマケてくれる、ということで

こんなスタイリッシュなタイプにしてみました。
もうSONYもパソコン業界撤退ということで、我らがサンバーみたい…また早々にぶつけないようにしよっと( ̄▽ ̄;)!!
格上げしすぎで8、まだまだ使いこなせません(;´Д`)ハァ。。



※ ※ ※ ※ ※ ※


では、前回の旅の続きです。
那覇港から約5時間の船旅が始まります。
さぁ、乗り込みましょう!
この間の伊豆諸島かめりあと比べてどうかな~(?_?)ドキドキドキ

テロップを上がり、船内に入るとなんと、客室フロアまでエレベーターがついていました!さすがマルエー!

お部屋は…

キレー!清潔!なんかちょっとお金かかってる風。個人の棚付き。
文句言うとちょっと幅が狭くて寝返り困難。

でも全然振動もなく、快適に寝れる~♪
フェリーってホントは安全快適なんですね!(爆)


(-_-)゜zzz…

船は本部港に立ち寄ります…
もそもそと甲板に遊びに行きます。
せっせせっせ、くるくるくるっとフォークリフトが後ろ向きでコンテナを運び入れています。
甲板でぼ~っと見ていると。。。。

あっ…!!



牛だ!


おぉぉー…

これぞドナドナ。。

甲板で友人と歌います。
ドナドナドーナドーーナ (荷馬車)荷船が揺れる~ぅ♪ドナドナドーナドーーナ (荷馬車)荷船が揺れる~↓↓

※最後はキッチリ音を下げる。

なんでこんな悲しい歌が音楽の教科書に載っていたんだろうかねぇ(。-_-。)
あぁ、寒い寒い。
あ、ご覧のとおりの曇天です。冴えませんねヽ(`Д´)ノ
寒いのに甲板で酒飲みのご一行様。
船か酒か、なに酔いかわからなくする作戦か?

賢い~!?

お昼にやっとこさ到着。
港は暖かいお出迎えで大賑わい!

島の歌&アナウンスも流れています。
「あなたのヨロン、みんなのヨロン」

「おかえりなさい」



い、いや。 私はじめてなんですけど…

ムシ!


「おかえりなさい!おかえりなさい!」

「あなたのヨロン、みんなのヨロン」

島の小学生からの温かい手紙とキレイな貝殻たちを手渡される。

うわぁぁぁ~(´;ω;`)私たちのために砂浜で貝殻ひとつひとつ探して、ひと袋ひと袋選んで詰めてくれたんだね。キレイに色も塗って、上手だね。
心がこもった子供たちのプレゼントにめちゃ感動~(゜´Д`゜)ありがとう。ありがとうね~

「おかえりなさい!おかえりなさい!」
「あなたのヨロン、みんなのヨロン」





ハイっ!!ただいまヨロン!!・゜・(ノД`)・゜・はじめてだけど(笑)ちょろっと涙が滲む。
鹿児島県 最南端の島 ヨロン島。 
島の方々に温かく包まれ、この島に降り立つことができました。
すでに心掴まれてしまいました~(n‘∀‘)η♪






民宿のおじさんに連れられ宿に向かいます。

なんと私たちの部屋は謎の「社長室」でした。

なんでやねん!
南の島にまで笑いの神いらんねん~

社長室の中は。。

なるほど、オーシャンビューの4畳半。

ちなみに…

会員制っていうお部屋もありました。

うっし。
天気が悪くてもじっとしている私ではありません。
早速おさんぽ~

ん、なんかくっさいぞ、、ニワトリ発見~♪


原付でグルグル廻るおじさんを職質。

どうやら、さとうきびを絞っているようです。

昔は牛にひかせていましたが、今の牛はこの島民より多いくらいだけど働かなくなってしまい、仕方なくお父さんが引いてるみたいです。

絞り上げられた汁は
昔ながらのかまどで炊き上げられ

純黒糖となります♪
試食させてもらうと、ホロホロホロっととてもきめ細やかな黒糖(☆∀☆)
かなり希少なようです。


わぉっ!なんかエロい…

現役で働く男気トラックに遭遇。
多少のサビなんて怖くなくなりますよね!(笑)勇気をもらいました。


今の今までなんとか保ってくれていましたが、ついに雨が降りだしてしまいます。
さとうきび畑と牛小屋しかありません。

ざわわ・・ざわわ・・ざわわ・・・

寒い。普段傘を持たない人間なので…(T ^ T)悲惨。。。ずぶ濡れ。涙のざわわ。
宿へ帰ろう。


そろそろお腹すいてきたな~
食事会場に移動します。

どどーん!

小さな島の大きな体育館に集まる、集まるたくさんの人たち。。圧倒~
どうやって詰め込まれてこの地にやってきたのだろう。

そして宴がはじまります。


ヨロンマラソン 前夜祭のはじまり、はじまり~♪(≧∇≦*)


マラソン!?
ほらっほら、ちょっと前に言ってたアレですよ。
ハーフって2.5㌔走だとおもってたら、22㌔だったという、マラソン大会。
何の準備もしていませんが、ついにこの日がやってきたのであります(^-^)g""

今回の旅のメインはこの島のマラソン大会への参加です(*´∀`*)
ってゆーか走る前の前夜祭ってなんぞや(?_?)
どんちゃん、どんちゃん。どうなることやら。。
ちゃんとこの島の魅力を伝えきれるか不安です~~(TwTlll)まだまだこれから。こりゃ前途多難だな…
Posted at 2014/03/17 23:25:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月13日 イイね!

冬の天気の悪い沖縄って……食に走るしかないんですけども。。

冬の天気の悪い沖縄って……食に走るしかないんですけども。。
前回の続きです。。旅行先で天気が悪いのでローテンションで、はじまりはじまり。


さて、毛の洗礼を受けた私たちは大阪から沖縄に移住した友人と合流し、さらに西海岸を北上します。





どんどん雲行きが怪しくなってきます…どよーんとした海岸沿いのドライブコース。
これは冴えない。非常に冴えない。非常に冴えわたらないヽ(`Д´)ノ
晴れた日はさぞかし海が煌き美しかろうに。無意識にあさっての方角に目を細めます…ちーん。。。(><)

「ハハッ!よりによってなんでこんな日にきたん!」とツッコまれ…
いやいや、こっちのセリフやし~(;´Д`)

冬で雨で風も強くて寒くて海をろくに見れない沖縄なんて沖縄ちゃうし。


でもここは関西人。3人寄れば湧き上がる笑いの渦。
こんなことでお通夜な雰囲気になるわけがありません!
一致団結。



こりゃ食べるしかないやろ~~!





練り物の中にもち米の炊き込みごはん(じゅーしー)が詰まった丸い物体。

現地人しか知らない、あやしい路地裏にあるディープな名店を紹介してもらったり。。

沖縄グルメはやっぱり沖縄そば。

名護市民にこよなく愛される老舗、「宮里そば」さん

ボロボロデス(* ̄□ ̄*;
このお店、なんと取材を一切受けないお店らしいです。
ジモッティ~が絶え間なく店内でそばをすすっており、夏はクチコミで聞きつけた観光客で溢れかえるようです。

是非これをみてください。
食券制なのですが…

安いですね、ワンコイン♪ってそこじゃない。
メニュー少ないですね、余ってる方が多いじゃん♪ってそこじゃない。


な、なぜかそば屋にトースト。。
しかもスパゲティとトーストがセット??謎が深まる~
まずは定番。
トロトロの豚のバラ肉のった、三枚肉そば。

なぜか昆布がのってます。味しゅんでおいしい♪
カツオダシが効いてる優しい甘みがひろがるスープで飲みやすい♪

そして…
なぜか老舗のそば屋に堂々と名乗りあげるこやつを試食!
         トースト 100円!

一見フツーのヤマザキの食パンをチンしただけに見えますが。。
これがなんか絶妙な焼き加減でフワっフワっ♪なんでこんなに軽いんだろう。
すごくおいしく感じます。
myチン百景に認定したい!

おいしいもの食べたら気分もアゲアゲ。
雨もアガりましたが重い曇天。
私のリクエストの地に連れてってもらいます。

車で気軽に行ける離島、古宇利島。 
島と島を結ぶ橋、古宇利大橋。
エメラルドグリーンの海の上を滑るように直線路で走りぬけることができます。

晴れたらここは最高なのになぁ。。(;´Д`)
でも陽が照らさなくても美しい海の青に癒されます~

以前は知る人ぞ知る隠れた穴場スポットだったのですが…
2月に嵐のJALのCMで「あの岩、ハートに見えない?」というセリフで一気に人気スポットとなってしまったハートロック。
その浜の名はふざけた響きな

いちいちツッコミいれるの面倒くさいです。

「あの岩、ハートに見えない?」
「ハートに見える」
「ロマンチックだな」

「来てよかったな JALの先得で

そんな会話が…聞こえません。
「え?どこ?どこ?」「すいませーん。どこですかー」みんな同じようにさまよってました。

・・・・・・・・見えますか?(;一_一)
めんどりにしか見えないんですけど。

さてお次。またまた私のリクエスト採用♪
急げ急げ 閉まっちゃうぞ!

かっこいい名護市庁舎
竣工したのは1981年(昭和56年)4月。
その年の日本建築学会賞の作品賞も受賞しているスゴい建物なのです。
シーサーが多いことでも有名で、56体ものシーサーが鎮座しています。
台風で壊れたシーサーも多いのですが、このご時世、財政事情で修復はされていませんでした。

建設当時はクーラーが無かったため、緑が天然の日よけになって陽射しを遮り風を通すような造りとなっていたそうです。

ふ~間に合いました。意外と中は普通。
ガラーンとして逆にクーラーききにくそう(^_^;)

おしゃれですが市役所にふさわしくない非ユニバーサルデザイン!?(笑)

どこにいくにも雨に濡れ濡れの構造です(=´∀`)雨より涼しさ優先したんですねー昔は。

そしてど真ん中に大きく掲げられている看板に爆笑。

声に出して読んで欲しい。5つの「かける」運動。
「かぎをかける」「気にかける」「手間をかける」「コストをかける」「声をかける」・・・こんなの初めて見た(笑)

あ~平和だなぁ…名護市民(´;ω;`)

笑いすぎて小腹が空いた。またムシャムシャ

かりんとうまんじゅうは全国的にも珍しくないですが、ここのはカリッカリッの皮が最高に美味しかったです。

さすがに陽も沈んできました。

世界遺産 座喜味城ライトアップ 「いにしえへ誘う幻想的光景」


ザ・地味。ザ喜味城

那覇市内で渋滞に巻き込まれつつ。。

3時間に飲み放題&食べ放題2600円!激安っ!
関西にも進出してきてほしい~


※ ※ ※ ※ ※


そして翌日。。。
まだ薄暗いAM6:00 行動開始。

ふははははー
 

こりずにまたフェリーで渡航です。


また島~?
何しにいくって?
今回は温泉じゃないですよ。

目的地は鹿児島県。北へちょっと戻ります(・∀・)今回の目玉。お楽しみに~
Posted at 2014/03/13 02:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16 1718 19202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation