今日はとってもいいお天気‼
スポーツの秋。
朝から毛布干してる間にマラソン大会に参加してきました。
走ることは嫌いですが、やっぱり頑張れば完走出来ることが分かったので今年はボチボチ走りまっせ~
10月のマラソンって暑いのねー💦
たかが10キロですが、遠かった~(・・;)
でも終わった後のビール&焼肉がうまいのなんのって。。
フカフカの毛布でお昼寝も最高~( `ー´)ノ
たらふく食べて飲んで寝る。
至福の時。
うーん…結局カロリーオーバーな気がする…(◎_◎;)
恐るべし食の秋。。
さてさて…
今年の秋山は黄葉を楽しみました。

南アルプス、北岳。
白根御池小屋では、逆さ北岳が楽しめます。

池の畔ってなんだか平和~(*ノωノ)
…でも実際は汚い池です。
ここに来たら必ず食べたい。

鳥モツ煮♪
コレめっちゃおいしい‼
山梨県のご当地グルメ⁉
も一回食べに行きたいくらい。

なんと贅沢‼
テントで生ビールとともに♡
しかし翌日は過酷…💦
朝3時前から行動開始。
真っ暗な中、道なき大岩をよじ登り続け、夜明け前に到着。

北岳バットレス 第四尾根の取り付きです。
先は長い。
なんていったって日本第二位の標高を持つ北岳の山頂直下に切れ落ちるバットレスは、日本で最も標高の高い岩場で登攀ピッチも多いロングルートです。
バットレスとは建築用語で「控壁」「胸壁」の意味というらしいです。

頼もしい先輩方。
この方たちがいないとクライミングを始めてわずか3か月でこんなところまで行けませんでした。
感謝。
有名なマッチ箱のコル

大崩壊の枯木のテラスが近づいてきます。
2010年の大規模な岩盤崩落のためグレードが上がってしまいました。
気を引き締めますが、疲労が出てきています…。
空飛べたらなー…(__)
しかし鳥一匹もいません。

疲労困憊ですが背中で富士山が終始見守ってくれているので心強い。
最後の登攀は必死すぎて記憶にございません。。
おしゃれな山ガールがいる登山道へ合流し、ホッと安心。
私はヘルメットで髪くしゃくしゃで落ち武者のようで同じ人種とは思えません。。
あぁ、眩しい山スカート‼
向こうはヘルメット&ハーネス姿を見て「キタネ~」といわんばかりのいかがわしい顔。
山知識のある方は、感嘆の言葉をかけてくれて、より達成感を感じさせていただきました。
ありがとうございます。
北岳頂上でガッチリ握手‼
富士山に手を合わせ御礼‼
いつまでも感動に浸っている場合ではありません。
ここから走って下山です。プチ トレラン。
日暮れまでには降りないと。
あー、逞しくなったもんだわー💦
ちょうどこの日、御嶽山が噴火して…
そういえばずっと温泉卵の匂いがするなーとのんきに思っていましたが、まさか噴火していたなんて。
御嶽山の被害にあわれたたくさんの方々、
同じ山を愛する者として
心からお見舞いとご冥福をお祈り申し上げます。
八月の週末は雨ばかりで鬱憤がたまりましたよね。
九月になりやっと天気が安定して、冷え込みも早く、紅葉登山を楽しめる絶好のシーズンでした。
しかも、週末。ちょうど朝から登って頂上でお昼ご飯食べたい時間帯。
よりによってなんでこんな絶好の山日和に噴火するなんて、、
私も連絡取れなかったので、色んな方々にもご心配とご迷惑をおかけしました💦
何でも自己責任ですが天災、自然には抗えない。
どんな運命でも受け入れるしかないんだなぁ。
って事で、結局は今を精一杯生きていきましょ~( `ー´)ノって事になり…
周りに迷惑をかけた分、しばらくは大人しくしようかと思いましたが、懲りない私。
東海にあるクライミングスクールへ通学??
ラッキーな事に、ある有名なガイドさんのトレーニングにつけてもらえる事になったが、これまたスパルタでスパルタで…(◎_◎;)

いつかは行きたい、御在所岳のバットレス。
お、取り付いてます‼
人間って小さ~‼

岩やってると人間の小ささがよーく分かります。
なんでこんな危険な真似して何が楽しいんだと不思議がられますが、仕事も新しい事にも苦手な事にも、逃げずに挑戦していく気になって良い相乗効果となってます。
もうすぐ冬がやってきますね。
末端冷え性にはつらいな。
冬はサンバー乗って、温泉に行こう。
Posted at 2014/10/26 23:57:21 | |
トラックバック(0) |
山ネタ | 日記