
本日は仕事初め、お疲れ様でした!
地元和歌山ネタですが、和歌山 貴志川電鉄の猫のスーパー駅長、たまちゃんがウルトラ駅長に昇進したらしいです。。。
でわ、前回ご報告の東京都へぶらり一人旅。
濃厚な日々。。一日目のはじまり、はじまり~♪
あ、すいません。今回は自家用車使用してませんです。あしからず…
去る12月27日。
仕事納め後ダッシュで大阪・梅田へ・・・
金がない、時間がない、ゆとり世代ではない、私はいつも東京へは夜行バスで向かいます。
夜行バスで宿泊費が浮きますし、朝一番から遊べる利点があります♪
しかし年々体がこたえ、どこと特定できない体中の節々の痛みには勝てなくなってきました。
もう底値での夜行バスはキツイ。。。
今回はボーナス直後だし、仕事納めた自分をいたわって一番?高級な3列シートの夜行バスを選択しました(☆∀☆)
スゲー。小脇にプラズマクラスターが付いている。
大阪ー東京新宿間\9700 ↑動いているか分からないものはいらないからもっと安くして~(`Δ´)!
しかしシートは金額と正比例で、こんなのに慣れたらもう他乗れないや。。
すやすやと <車中泊>そして朝になり、東京・新宿到着!
早速。。。
もちろん。。。
山登りっ\(◎o◎)/!?

新宿からたった一時間、一本で登山口へ行けるなんて、感動的(☆∀☆)ありえないくらいの便利な東京!
山ガールのメッカ、
高尾山!
よく雑誌に特集されているから山ファッションのお勉強に来たかったんですよね~♪
あれ~?意外と閑散。噂の色とりどりの山ガールがいない。。。( ̄▽ ̄;)!!
こんなもんなんだ。。静かな山歩き。
フレッシュ フレッシュ フレッシュ~♫

稲荷山コースはなだらかで地元の野球少年達がヒーコラヒーコラ、山道を走っています。
「おはようございまーす」
ぜぃぜぃいいながらの挨拶が気持ち良く、またかわいらしい(・∀・)
ガンバレ~置いてけぼり下級生!(笑)
頂上展望台では。。
圧巻の富士山が待ってくれました!

うわ~すがすがしい富士山♡ 日本一の山~
いいなぁ関東の方達は気軽に出会えて~(☆∀☆)

気持ちよくなって城山まで歩いて折り返し、5号路、1号路へ。
5号路の日陰でこっそり咲く、「氷のリボン」を発見!

冬の風物詩 シモバシラです。

冬の朝、根から吸い上げられた水が地上の枯れた茎に運ばれ、茎から噴き出し冷たい外気にさらされることによって生じる氷の華だそうです。
超ド派手!高尾山薬王院。

関東三山の一つらしい。。やはりこういうのって「3」なのね。。
途中から6号路のびわ滝へ降り下山します。
高尾山、色々な道歩いてみましたが6合路が私は一番好き!
下山後 JR三鷹駅に向かいます。
ウルトラライトで有名なお店 Hiker's Depot

「山と道」商品や極軽量のアルコールストーブの取り扱い店です。
三鷹といえば。。
三鷹といえば。。
ジブリでしょ(≧∇≦*)
トットロ♪トットーロ♪

か、かわいい。。。。。゚(゚´Д`゚)゚。お留守番してる~~~大トトロ~
すでに休館中なので外からだけ。
そして玉川上水へ。
太宰治の入水地点を見に、てくてく歩きます。
すると。。古びた電気屋さんのショーウィンドーの中に零戦が…
あ、風立ちぬ~(〃ω〃)♪堀越二郎だ~♪
と思って立ち止まって見ていると、見知らぬお爺さんに声をかけられました。
「お嬢さん、零戦が好きなのかい」
「ああっやややっ。。。(好きでも嫌いでもお嬢さんでもないんですが。。)」
「さぁ、来なさい、来なさい。ゆっくり見ていきなさい」
(えっ。。ウソ。 またこんなパターン?)

ハイ。またそんなパターン。
「お、お邪魔します~」
「さぁ、思う存分写真を撮りなさい」
えっ?撮るんですか(^_^;)
お、お爺さん。。。ありがとう。。
わざわざ数機出してくれたので零戦の撮影会とお爺さんに色々教えていただく。

今ちょうど読みかけの「永遠のゼロ」がガナルカナルの戦い。
ふぅむ。。おじいさんの話と合わせて胸が熱くなります。
本当にありがとうございます。ありがとうございます。。
正しい知識を持って次の世代へ伝えていかねばいけませんね。
「ところでそんな大荷物を持ってどこにいくんだい?」
「いや~玉川上水を歩きたくて。。」
「若いのに感心だねぇ!そうだ、山本有三を知ってる?路傍の石の」
「え?ノブヲの石?」
「路傍の石!」
「のぼうの城?」
「路傍の石!」
入れ歯が浮くのね、おじいさん。少々行き違いはありましたが、がってんがってん!
おじいさんオススメの山本有三記念館に急遽立ち寄りました。
私恥ずかしながら、この方のことは全然存じ上げませんで。。
入館すると客一人。超物知りで親切な学芸員3人に囲まれ、一つ質問すると12くらいの答えと質問が飛び交う、めちゃアットホームなマニアックな方たちでした。
「今度はちゃんと作品読んでからきますー」

ちなみに、玉川上水は今は観光用で流しているだけなんだって。
昔は波波と水が満ちΩをひっくり返したような形で、深く溺れやすいところだったらしいです。
あ~急げ急げ!時間がないぞ!
次はおばあちゃんの原宿、巣鴨。
なぜ今回東京に来たのか、ここ巣鴨に来るためです。
赤の毛糸のパンツを買いに。。ではなく、

次の登山靴の準備のため!なのでした~(^_^;)
これは数ヵ月後に別の記事にします。
そしてサラリーマンの聖地、新橋を通りすぎ竹芝へ。
ハイヽ(・∀・)ノやっと一日が終わった…
この日のお宿をご紹介します♪
名は、かめりあ丸といいます。
おやすみなさい(-_-)゜zzz…
さて、航海は約11時間。
私はゆっくり体を休めることができるのでしょうか(?_?) ※次号はやっと温泉話です(^_^;)