台風が去って梅雨明けて
真夏がきたーっ! ( ̄▽ ̄;)
っと 思ったら今日はずっと雨ですが・・・
そして……
先日……
懲りずに……
Yamaへ……
注: 画像 過多・・・
申し訳……( ̄▽ ̄)b
マイナスイオンいっぱい^ ^
もうすっかり日が昇ってる時間ですが
山の木陰は爽やか♪
登山口の気温も23℃くらいかな
この日は山ガールに同行してもらったので
ちょっと遠出して
と 言っても大阪~(笑)
登山口から
暫くいくと
最初の水飲み場
ここからが
今日の本ルート
ちょっと急な階段がお出迎えです
このルート
ビギナー向けと言うことなんですが
急斜面があったり沢や尾根など
変化があってなかなか楽しいルートです^ ^
沢伝いに登るので
せせらぎに癒される ^_^
倒木があったり
ツリガネソウ
休憩場
の
おっさん( ̄▽ ̄)
コンデジもいい写りしますd( ̄  ̄)
年配の方多し( ̄▽ ̄)
もう一箇所の休憩場で
山婦人達に絡まれて
楽しく雑談(⌒-⌒; )
やぱ関西のおばちゃん元気やわぁ~(笑)
そして
最後の急斜面へもうひと踏ん張り^ ^
沢から離れて尾根斜面
この 1m右
奈落の底なんです…
大袈裟 ( ̄▽ ̄;)
ワタシ高所恐怖症……
一瞬 怖い( ̄O ̄;)
サスケのようにいきはる ( ̄▽ ̄;)
この斜面をクリアー
山頂付近遊歩道へ
転法輪寺
山頂 ♪
お昼を食べてゆったり休憩♪
いい天気になりましたが
陽射し強烈…
雲が近いな~^ ^
山頂でまったりしたので
ぼちぼち下山します
夫婦杉
二十代は 愛で
三十代は 努力で
四十代は 我慢で
五十代は 諦めで
六十代は 信頼で
七十代は 感謝で
八十代は 一心同体で
だそうです(笑)
ワタシは努力が足りなかったようです ( ̄▽ ̄;)
階段を……(汗)
登ると……(汗)
葛木神社
この神社の後ろが
葛木岳
標高1,125m。最高地点
なんですが
神域となっており立ち入ることはできないため、前出の国見城跡の広場が山頂扱いされてます
一言主大神(清き明き誠の心をもって一言願えば一言聞こし召し給う神様)
ワタシの解釈では一つだけ願いを叶えてくださる とか……^ ^
一の鳥居
展望台で
終盤にさしかかり
今日も無事に下山
ここは生駒以上に色んなコースがあるので
また いこっ ^ ^
最後までお付き合いありがとうございます
では また♪
Posted at 2015/07/22 17:12:36 | |
トラックバック(0) |
プライベート♪♪♪ | 日記