今シーズン最強寒波!
に誘われて訪れた都でしたが、淡い期待がはずれ(笑)
思ってた行き先を若干変えながら
世界遺産、鹿苑寺を後に
徒歩で行けるもう一つの世界遺産、龍安寺に向かいます
この頃には曇り空から晴れ間の時間が長くなってきて
歩いてると徐々に汗ばむように……
鏡容池
池の氷もだいぶ溶けてる…
室町時代、細川勝元によって創建されたお寺
有名な石庭は簡素な構成になってますが
禅宗が盛んだった当時の時代背景を色濃く残してます
この石段をあがると庫裡という建物があり
石庭が見れます
入り口で靴を脱ぎあがると
この石庭には15個の石があるらしいです
庭をどの角度から眺めても必ず1個の石は他の石に隠れて見えないように作られているのだとか
数えてません(笑)
東洋の世界では「15」という数字は完全を表す数字。どの角度から眺めても必ず1個の石は隠れて見えないように作られている庭はつまり「不完全」な庭ということになります
そこには、自分自身を見つめて、常に足りないものを見つめ、今の自分に常に感謝する心を忘れてはならないという思いが込められているのです
と 言うことです
この万丈内部から立って見ると15個全てがみえるポイントがあるそうです
入れませんけど(笑)
石庭には 「刻印」「作庭」「遠近」「土塀」と四つの謎があるらしい
そんなことを考えながら眺めるのもいいかも…
銭形の つくばい
「吾 唯 足 知」
吾れ、唯だ、足ることを知る
と 刻まれてます
物欲ばかりの自分は戒めないと…
後は境内をうろうろ……
暑くてジャケットいらん ( ̄▽ ̄;)
そしてここから四条に移動します
この界隈の小径には丁度いいかと
久々、art50でスナップしながら……
八坂さんから石塀小路へ
何回きてもここを歩くのは癒されます
好きやなぁ~
けど 興醒めな場面は多々ありますけど……( ̄▽ ̄)
やぱ 単の写りいいですね
キレがある って表現でいいのかな
シグマは寒色系であっさりしてるとよく言われてますが
色のりもいいし
開放付近のボケは標準ズームとは
違いますね
八坂通を少し下って
ここに寄るのも楽しみ♪
これは家で撮ったんですがこの日買って帰ったロードとクロス♪
次の一枚は開放で撮ってみましたが
玉ボケ、綺麗なんですよねぇ
けど 昨年でたタムロンの単もちょっと気になる…
ユルユルな自分はVC付きにそそられるんですよ(笑)
f1.4と1.8の違いは大きいんでしょうけど…
オナーはチリに里帰りだそうで不在でしたが
いつものおねーさんがいたんでひとしきり雑談して…
八坂の塔の横で
バンブルビー発見!
カッコええ♪
そう言えば フォード 撤退するんですよね…
アメ車に乗ることは多分ないですがmustangとか憧れますもんねぇ~
花見小路で
笑顔の可愛い娘でした^ ^
そろそろ歩き疲れたんで撤収します(笑)
雪の都は撮れませんでしたが久々の京都は楽しく散歩できました
また いつの日か寒波とのタイミングが合えばリベンジします( ̄^ ̄)ゞ
お付き合いありがとうございました
では また♪
Posted at 2016/02/01 20:44:48 | |
トラックバック(0) |
プライベート♪♪♪ | 日記