2013年01月05日
2009モデルで最終ロットのうちの子、予約組に遅れること2ヶ月以上、ようやく車検が回ってきましたw。
当時はこの納期の遅さにヤキモキしたものですが、みんカラをしてる今では、みなさんから車検情報が挙がってくるので、むしろラッキーかも。
思えば、ディーラーの出口の歩道を横切る(坂道状になってる)だけで、エンストを3回やらかし、前に進むどころか空ぶかし状態でむしろ後退していくしw。動けない亀という失態からスタートしたFN2とのカーライフw。
3年間乗っても、全く色あせないワクワク感は、最高の一言ですね~^^。
当時、30分先のカーセキュリティーショップへ車を運ぶのに、エンストした回数は凄まじいものでしたが、今では、そんな事もなくw。
でも、運転しやすくなった理由は、改造した影響が、なんだかんだで大きいですね。3ペダルでこそあるものの、ほぼAT感覚で加速しても全くガスガスしなくなったし、一方適正ギアでがっつり加速してやると、素晴らしい加速感w。FF特有のトルクステアに悩むのは、低速からのトルクが優れている証拠でもあるしね。
高回転側でのさらに強烈な加速と爆音は、タイプRならでは!。2次バランサーのおかげで高回転域でもストレスは全くなく、運転しやすい!。(2次バランサーレス仕様にもできるようなので、メンテに自信のある方はw。フレ曰く、凄まじい低速トルクになるそうですw。加速抵抗の重りが無くなるので、当然ですが・・・。そこは男のロマンですね~)
さて、メンテナンスの内容は以下の通りです。
①保安基準検査(当たり前ですが・・・)
②クラッチ交換(メインイベント!)、ミッションオイルをホンダ純正へ戻し(寒冷対策)
③ブレーキホースをM社製ステンレスへ
④ブレーキオイルを某M社製へ
⑤ポジションランプをLEDへ
⑥シフトブーツ交換、S社製SSCを追加導入
⑦バッテリー交換(ホンダ純正)
⑧みんなの定番? ルームミラーを黒へ
⑨みんなの定番? 運転席側にステップワゴンのワイパーブレード導入
⑩スタッドレスへ変更
車検と一緒に工賃の省ける所は便乗してるメニューが多いのですが、それでも多分30諭吉は飛んでく予定です・・・orz。マフラーと合わせて、棒茄子は全部消えましたw。ってゆうか、足出てるし・・・。
まあ、車はお金のかかるもの。毎日通勤で使うものだし、メンテナンスは必要不可欠。1台しかないので、トラブルは即仕事に穴開けます・・・。
予定では、1週間の引き取りでして、しばらくは代車のフィットと戯れてきますw。あ、でもこれはこれでいい車ですよ。運転ATだと楽だしw。中長距離では、ちょっと疲れますがね・・・。
さあ、ピカピカで帰ってくるのが、楽しみ。果たして、どれくらいリフレッシュされてくるかな?クラッチの不快な振動は、消えるのだろうか?ってことで、車のネタは、しばらく無くなると思われます。
また、帰ってきたら報告しますね~。
Posted at 2013/01/05 21:09:33 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年01月03日
ここ数年では珍しく、シフトを他人にあげたので、年末年始は6連休でした。
そんな休み、社会人になってから記憶にないくらいなので、過ごし方もさっぱりw。
結局、最初2日間は年末にやられた風邪の静養にあてる羽目になったので、実質4日しか有効利用できませんでした・・・orz。
さて、元旦は、いまさらながら、エヴァの新劇場版Vol3、見てきましたw。おせ~よ・・・。でも、ヒマが無くてさ・・・。
いまさらネタバレもなにもないと思うので、内容までカキコ。
いや~、まさか1〇年も年が過ぎているとはw。綾波の生い立ち、原作では大体だれでも思っても確信ではなかったのに、完全にカミングアウトしてるしw。
Vol4ありきの内容なので、Vol3だけで評価するのは難しいですが、個人的な意見は・・・
『難解すぎw』
何度もリピーターが現れるという理由が、分かった気がします。
さらにこの日のもう一つの一大事・・・、絶対に言われてはならないフレーズ・・・、
『何か、変えた?』
認めたくないものだな・・・、おじさんゆえの、過ちというものを・・・。
もともと、相方は急加速、急減速をすると車酔いをするので、排気音を感じるほど踏むのは、高速くらいです。
4000回転付近で音が変化するので、慣らし運転でもないのに、縛り走行ですw。
慣らしもぶっちゃけほとんどしなかったので、初の縛りですね~。
女性は一般に男性より圧倒的に色感にすぐれ、音に敏感、観察力も優れていると言われています。
今回、色感は関係ないですが、残り2つは、圧倒的に不利じゃないっすかw。
まず、前回までなかったインパネに無限のアルミプレート・・・、もう怪しさ満々w。
そして、明らかにノーマルとは違う音色の排気音・・・。
常識的に考えると、粘っても気づかれそうw。
結果は・・・スルーw。
ハァ・・・、第一関門突破って感じですよ・・・。まあ、ノーマルには戻せないので、何と言われても、そのままですがねw。(他の社外入れるにしても、甲高いと言われるSと、車検NGのS、どちらもMより相方から苦情でそうだし・・・。)
3日乗らないと、パンテーラのバックアップサイレン、電池減っちゃうみたいで、ピーピーうるさいw。3年目安に交換らしいけど、あれ、高いんですよね・・・。もう交換した方、いますか?ちょうどFN2と同時期に出てるから、そろそろ交換の人、多いはずなんですよね~。
さあ、明日から、仕事がんばろう!。(行きたくはないけどね・・・。)
Posted at 2013/01/03 13:14:49 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年12月31日
1年間、色々とお世話になりました~m(__)m。
全くいじるつもりもなかった1年フルノーマル車が、気付けば1年で快適仕様になり、2年でさらに中身が色々変わってしまいました・・・。
飛んでいった諭吉の分だけ、自分なりのコンセプト通りの仕上がりになり、満足してますw。
出来上がった車は、オールラウンド仕様w。
通勤は至極快適、クラッチミートがあるのでめんどくさいといえばそれまでですが、むしろATよりダイレクトな加速感があって、運転が楽しいし。山道や高速では、最高に運転しやすい!。
全開で走ってOKの場所では、ミニでも本格でも、走りやすいです。車高調が欲しいですが、そこは我慢・・・。
弄ることはないだろうな~と思っていた吸排気も、気付いたら半年で交換終わってたし・・・。圧縮比が変わるわけでもないのでパワー感が増えるはずはないと思ってたのに、蓋をあけてみれば、めっちゃ乗りやすくなってるしw。
思えば、ノーマルでずっと過ごしてきたカーライフ。この車を改造していくのは、僕の中ではチャレンジの連続でした。お金も掛かりますしね・・・。
結果は、FN2最高w。確かに、ノーマル+100万以上掛かってますから、一個上のランクの車ですが・・・。でも、それを差し引いても、ノーマルがいかに万人向けであり、限られたコストの中で作られた物であるかを知ったし、そこから自分の好みに合わせるのが、どれだけ面白いのかを、教えてもらいました。
改造をすると、メンテナンスが面倒くさくなると思ってましたが、むしろ、愛着がわいて、楽しいです。思ったより、定期的に交換するものも少ないですし。
後は、小さい物をコツコツとやっていきますw。とりあえずは、年明けのSSCかな・・・。
年明けの車検で、いろいろオーバーホールするので、またごっそり30諭吉くらい飛んでいきますが・・・。その分、これからも楽しませてもらおうと思います。
では、2012年、お世話になりました。あと数時間後ですが、2013年もよろしくどうぞ。
Posted at 2012/12/31 23:18:18 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年12月30日
年始の車検に向けて、ではなく、単にシフトブーツがやぶれてかっこ悪いので、交換しますのは告知した通りですが、あらたに、シフトカラーも入れてみることにしました。
というのは、私の車、左側のゲートの入りがめちゃくちゃ悪いんですよね・・・。
サーキット用の重たいオイル使ってるので、当然始動時の扱いにくさは最悪ですが、温まっても何故か1速が入らない現象が多発してまして、交差点の真ん中で出遅れるという何とも致命的な病気で困ってます。
誰かがDIYでシフト関係の調整をしたら、ワイヤー位置がズレてえらい目にあったような記事を書いてたので、もしかしたらその逆でワイヤーがずれてるからシンクロの入りが悪いのでは?と思い、ディーラーに相談してみました。
結論は、調整機能はないので、無理との事でした。
困ったなあ・・・、ということで、ダメ元で、SSCを入れてみる事にしました。
僕の勝手な仮定ですが、シフト本体のガタが、微妙なシフト位置の誤差を生んでいるために、シフトが入りにくいのでは?と思い、それならば、ガタをなくしてみればどうだろう?という考えです。
実は、いろいろ試してるうちに、めいっぱい左へシフトを押し込むよりも、微妙に浮かしている状態のほうが、明らかに入りがいいので、左方向への移動誤差を消せれば、よくなると思うんですよね。
まあ、純正のMオイルに戻すので、その恩恵であっさりと病気が消える可能性も十分ありますが、どうなることやら。
タイヤもスタッドレス、インチも17へ落ちるので、乗り心地は良くなる予定w。でも、加速減速のフラフラ感、あまり好きじゃないんですよね。
マフラーの方の排気音の特性は、だいぶ理解できてきたので、意図的に音を聞いたりして、遊んでますw。でも、何の音なのか、エンジン回転が3000付近一定で走ってる時の、排気のウォンウォンって音が気になる・・・。共振ギリギリで、音がしてるのか?クラッチを切ると消えるので、エンジンからの排気が、関係してるのか?
Posted at 2012/12/30 01:40:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年12月23日
年明けの車検に向けて、ディーラーにて軽く打ち合わせ、その他色々。
とりあえず車検で交換するクラッチですが、ペダルの踏力だけなら、クラッチのオイル交換するだけで、変わるよ?とお友達から言われたので、ディーラーにて確認。
『あ、それすでに1年点検で交換してます・・・』 あひゃw。
あっさり手詰まりです。
ってことで、大人しくクラッチ交換します。別の友達からも、クラッチの振動が気になる件で相談受けてるので、交換でどう変わるか、楽しみ。
後は、みんカラでちらほら見かける、シフトブーツの穴。
まさか、走行距離も短いから他の方に比べて半分くらいしか使ってないし、まさか、まさか破れてないよね?と思ってた所。先日、手ごたえがめっちゃ悪いから覗いてみると、でら破れとるがやw。
もう、終わってますね、耐久性・・・。
あまりに酷いので、ディーラーに相談してみると、保障で大丈夫だそうです。もち、交換依頼しました。
車検を迎えるとダメだそうで、2009モデルの最終ロットの方、破れてないか急いでチェキラw。
さらに、交換したはずの窓枠のレールとゴムですが、まためくれるので、ディーラーに聞いたら、放置しておくと、レールの方にも悪影響がでるので、さっさと交換しましょう、とうことで、交換けて~い。
何か、交換だらけっす・・・。
ブレーキホースは、車検の時にM製へと交換予定です。街乗りで変わるとは思えないけど、踏んだ感じ、変わるかな?
マフラー交換後は、とっても運転が楽しいっすw。もっと早く換えればよかったかな・・・。
車がドロドロなんで洗ってもらいたかったですが、車庫がいっぱいなんで、帰ってきました。
Posted at 2012/12/23 18:27:00 | |
トラックバック(0) | クルマ