• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安西先生(T_T)のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

隣の芝は・・・

ホームの某サーキットは、同乗走行結構厳しいですが、某サーキットさんは、寛大でしたw。

同乗OKですよ~、ノーヘルOKですよ~、って、これ以上ないめちゃユルですw。

人も出てこないし、車も出てこないし、路面は平坦だし、車と会話するには絶好のコンディションw。

自分の車の高回転を楽しんだ後、お友達の車へGO~。

僕のやつは街乗りメイン仕様ですが、お友達のやつは、がっちり仕様w。

サーキットで横に乗れるとは思ってもなかったですが、やっぱり、別物でしたw。

サーキットで、こんなにフロントが入ったら楽しいだろうな~。

一般道では、揺れるし、下も擦るし、大変そう。

FN2の、一つの完成型を見た気がしました。



Posted at 2013/08/30 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月30日 イイね!

車が凹む、心も凹む。

走行前に車の外周をチェック・・・。一部、景色が歪んでるような?

まさかな~と思いつつ、じっくり見ると、ボディー凹んでるがね。。。

ぱっと見は、確かに凹んでないように見えるかもしれませんが、あれだけぶつけといて、知らんぷりで帰れる人の気がしれないです。

10数年乗ってますが、他人からやられて知らんぷりされたのは、初めてです。あ~、凹むわ~。

帰りに、朝は顔の見えなかった富士山が一言、『まあまあ、厄払いと思って』、とつぶやいてる気がしました。世界遺産がおっしゃるなら、気を静めようw。

Posted at 2013/08/30 22:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月20日 イイね!

赤く・・・

フィルター清掃のその後ですw。

ウェーブ状のヒダの7山くらいはまだ微妙に黒かったりしますが(恐らく、吸気パイプの直上で汚れが酷かったんだと思われ)、無視して次の工程へ。

トリートメントオイルを塗布します。

英語版には、ダーティーサイドオンリーと書いてあるが、吹いてみたら、理由が分かりました。ちっこい金属粒子みたいなのがちょくちょく出てきて、吸い込んだら危なそうです。乾いたら取れたりして、問題ないのかな?

とりあえず、1回吹いて、指定通り30分待ってみたけど、全然裏側赤くなんないよ?

ってことで、追加でガンガン吹いてあげました。

1回目は加減するように書いてあるブログの人もいるし、とりあえず様子見。

なお、泥だらけに汚れた社外フィルターを純正に戻したら、レスポンスがアップしました・・・。薄い分、汚れがたまると吸気効率がガタ落ちするのね・・・。洗ってよかった。

早く、完成させて、車に戻してあげたいです。
Posted at 2013/08/20 20:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

クリーニングなぅ。

スーパーフォーミュラーの画像を未だ整理できず・・・。

そろそろエンジン全開の予定があるので、エアフィルターを清掃してみました。

Tさんからご厚意でもらったK&Nフィルターですが、定期的に清掃するように指示されています。

英語の説明書が添付されていますが、特に困るような難しさでもなく、セーフw。
(ガチでびっしり、B5くらいを1枚読破w。)

基本的には、軽くゴミを落として、クリーナー掛けて、水洗いして、乾かして、トリートメントを塗るのが作業内容っぽい。

今日は、トリートメント前までの作業となります。

特に整備士の免許を持ってるわけでもなく、自動車関係の仕事でもなく、単なる理系出身の私には、車の整備はやや敷居が高いw。

事前にエアクリーナーボックスの開け方をディーラーに聞いておいたので特に問題なく取り出し成功。純正のエアフィルターを変わりに入れてクローズ。の予定が、エアーフローセンサーをがっつりひっぱってしまうw。ディーラーでこのセンサー気をつけてねと言われてたのに、モロにやりました。タイラップ止めしてあったので、壊れずに済みました・・・。興味本位でスロットルを覗くと、ホントにありましたw。あまり車をバラさない僕には、パーツ一つが興味の対象なんですよねw。
(センサー壊れてないか、明日タッチブレインで数値計測できるか調べるかな・・・)

さて、取り出したフィルターですが、見た目は、ちょっと黒いくらい?よ~くみると、ヘドロ状に汚れが・・・。こりゃ、ダメだw。

虫を取って、さらっとヘドロをどけて、メンテスプレーを塗布。クリーム状を予想してたけど、単なる水みたい!。まんべんなく付けれてるのか、さっぱりわからんぞ?匂いは・・・、変な匂いだな。近づくとかなり異臭がするので、やむなく台所のステンレスの上で作業してたのを、風呂へ移動。

乾燥する前に水洗いすることと説明書にあったので、忘れないうちにとりあえず水洗い。見た目には全く変化ないが、大丈夫か?

って、めっちゃ黒い水が!?さすが専用クリーナ。ちゃんと仕事してました。

黒い部分が消えなければ、乾かして、もう一度クリーナーのステップに戻るように書いてあるが、ちらっと見た感じは、大丈夫そう。一部分のために大量のクリーナを吹きかけるのもなんなので、今回はこれでいいかな。また冬前くらいに清掃してあげよう。

ドロの中に隠れていたのか、虫っぽいのがさらに奥に挟まって見える・・・。後で回収してやるか。

汚れが落ちたので構造が見えてきた。加湿器のフィルターそっくりのやつに、網目様の金属が撒いてあるのね。恐らく、空気の流れでフィルターが変形しないためだと思うので、基本的には加湿器のフィルターそっくりかな。

後半は、トリートメント。英語を読むと、ダーティーサイドから、添付。染み込みでクリーンサイドの色がすべて変化するまで、何度か吹いてくれと書いてある。どれくらい染み込むのかわからんが、ややめんどくさい感じ。色が変わるらしいので、見た目で判断できるのは楽なのかな?みんなの書き込み見てると、赤色らしい?

フィルターキットが確か1諭吉くらいするので、繰り返し使えるのは、便利かも。そんなに難しい作業でも無さそうだし、常にクリーンに使えるのは、エンジンにも良いしね。

なお、純正と比べると、厚みが減って、スムーズに空気が抜けれそうな構造。厚みが減って耐久性が落ちたのを、前述の網目構造で補ってる感じでした。








Posted at 2013/08/18 19:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月04日 イイね!

エンジョイしてきましたw。

地元のみん友のブログに詳しく書かれてるので、僕はさらっと。

帰宅したばかりなので、写真は後のち。

朝方、不参加のはずの保護者から参加メールが来たのですが、前日の用事が片付かず寝たのが3時だったため、予定の6時に起きられず・・・・。

大遅刻して、スーパーフォーミュラーの直前練習にギリギリセーフ的な感じw。

あわよくば狙ってたサイン会のチケットは、もちろん売り切れw。

保護者と合流し、のんびり眺めようと思ってたら、ザ~って、え!?w。出ました。山間部名物、
通り雨w。みごとに、スターティンググリッドの直前に降る・・・。何てタイミングだ。

雨は比較的速やかにあがるも、濡れた路面のせいか、1周目でホンダトップ2人が
同士討ちとか・・・。先頭は何事も無かったように逃げ切るし、雨は後続にばかり悪影響でしたよ・・・。

勝ったN選手が、スコア的にボロボロの僕が、逃げ切り展開で、レース的に良かったですか?みたいな話をしてたのは印象的でした。勝負の世界だから、圧倒的に勝つのもいいと思いま~す。

何はともあれ、音は楽しめましたよ。最後の大音量になるのかな?音域が高いのが楽しいのに、
ターボではどうなるやら。

帰りは、某高速道路が事故渋滞で、最悪な事に・・・。保護者、無事に帰れたかな?

まあ、無事に家に帰るまでが遠足なので、帰ってこれて、よかったです。

楽しい半日でした。

Posted at 2013/08/04 21:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

安西先生(T_T)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation