2013年07月29日
最近、暑すぎてすっかり消沈モードです。
スーパーGT第4戦、ホンダ陣営頑張ったようですね^^。
ニコニコ生放送で一般ユーザーで予選を見てたら、プレミアム会員が入ってきたので退出~みたいな事が出て追い出されるし・・・。入り直したら、ふつ~に入れるし・・・。意味分からん。
予選ではGT500はレクサス鬼つよの中、1号が猛然とPP取ったんで決勝終わったな~と思ってたら、レポート読んだら相当荒れたようですね・・・。コース幅狭いし、雨降るし、大変そう。
GT300の予選は、ホンダのCR-Zが早過ぎで色々言われてたけど・・・。ぽっとで2年目の車に、そこまでボロクソに言わなくてもいいんじゃね?と思いつつも、ハンデ付けるとしたら、吸気量制限しようがないから、ウェイト的な感じ?電池自体がウェイトだから、一長一短だと思うけど・・・。
BRZだって去年は散々だったし、CR-Zだって勝ち始めたの今年だし、いきなりバッシングは大人げない・・・。
ところで、ニコ動でエンジン音を聞いたら、すっかりサーキットに行きたくなってしまいましたw。
ってことで、週末、行ってきます。
エンジョイホンダw。スーパーフォーミュラーもw。同時開催なのでね~。
来年から新エンジン+新車両ですね~。ちなみに、水曜日と木曜日にテストが公開されるようですが、僕はもちろん仕事・・・。
HSVも遅れていたW車含めて全車ドロドロ音になってしまったし・・・。甲高い音を聞けるのは、これで最後かな・・・。
興味ある方はご連絡いただければ、多分ゴニョゴニョできますので、よろしくどうぞw。
(恒例の某さん、保護者募集中ですよ~w。)
Posted at 2013/07/29 01:55:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年07月24日
ネガティブな事を書くとあれなんであまり書かないようにしてるんですが、久々にびびったんで一筆。
首都高が一律700円→距離別で最大900円に変化するとき、首都高速側からの説明として、安くなる人もいるので、値上げとは言い切れない的な事を説明してたと思います。
あくまで主張の一部であって、マスコミがこの部分だけ誇張している可能性もありますが、記憶をたよりに主張を思い起こしてみると・・・。
東京に物を下した業者が、次の東京の目的地へ行く場合に首都高を使う。(そんな近距離で有料道路を使うんかいw。と個人的には思いますが)
その場合、今まで700円かかっていたのでコストが高い、または首都高を利用できないなどうんぬん・・・。変更後は、最低料金付近の400円~500円で利用できるとの話・・・。
現実的かどうかは別として、確かにちょいのりでは安くなるのかもと心の片隅で思ってました。
今回、お台場から某所へ国道の渋滞を回避に利用したら、わずか数分の利用での料金は・・・
600円w。
いや~、もうちょっとで700円でしたよw。どうやったら、ちょいのりで400円になるんすかね・・・。
マジで、1区間で、さらに、至近の乗り降りしか無理じゃね?
ってことで、がっかりした思い出ということで。
事実は、700円均一よりは、安く乗れた事w。
(そもそも、数分なんで400円くらいだろうと思って乗ったんだけどね・・・)
Posted at 2013/07/24 20:40:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年06月24日
月頭にブログを書いたら、何故か本文が1行しか表示されない意味不明なバグにやられ、
しばらくブログ放置してました。
(みん友にきいたら、同じ症状出てたようで)
梅雨らしい雨がじゃかじゃか降ってきますが、車が汚れてかなわん。
タイヤなんて、ダストと混ざって赤色になってますがw。
(おいらは、夏は純正ホイールです)
富士山が世界遺産になりましたが、周辺道路が激混みらしいっすね・・・。
8月に某サーキットのミーティングがあるような話をみん友からもらったので、さっそくエントリー。
タイヤも終わり掛けがさらに終わり掛け状態で、つくば1000でやや後輪が怪しい感が出てしまいました。
夏はタイムなんて出ないし、ゆる~い感じで行きますかw。
前回は、H氏がラジコンでクルクル回ってましたが、疲れてしまって絡めずw。集合写真も参加できず。
この間、目の前で豪快にクラッシュされて赤とか出てたので、自分も気を付けます・・・。
タイヤ、大丈夫かな?w。何なら、雨でもいいくらいの気分です。車にやさしいし、ピット使えるから関係ないし。夏は、エアコンつけっぱなしで走るしw。汗だくで走ったら、本人事故っちゃうよ・・・。
夏の行楽シーズン、河口湖周辺は激混みかな?一泊くらいして、また富士山満喫したいなあ~。
Posted at 2013/06/24 02:30:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年06月02日
交換した感想は、重いランチャーストライクから、高機動のエールストライクに完走した感じw。
あ、ニュアンスの話ですよ。
具体的には、前に書いたとおり、クラッチ系の修理です。
クラッチマスターシリンダー交換にて、クラッチペダルのガチャガチャうっさいのが治りました。前回と全く同じ対応です。
ちなみに、納車後は3ヶ月くらいですぐ異音、交換して半年くらいでまた再発、現在に至るでした。
前回交換した後に、みん友のみなさんの情報で型番が変更してるらしいとの話を頂いてましたが、確かに変更されていたようでした。
サービス曰く対策品かどうかは不明で、あくまで何かが変更されているだけの可能性もあるとの事。
個人的には、対策品であることを願う。
値段は、ブロック丸ごと交換(専門的には、アッセンブリーでしたっけ?)で、1万ちょっとらしいです。3年保証が外れると、有償になるようなので、2010モデルで気になってる方、すでに重症の方は、早めに対応されたほうがいいようです(今回の一番の反省です・・・)。
結果は、クラッチの踏み心地が軽くなり、奥でつんのめって音がする感じは解消されました。クラッチを交換したわけでもないのに、踏み心地が変化したのは、意外でした。サービス曰く、シリンダー自体も劣化するので、軽くなった印象は確かにしますね~との意見でした。
今後また悪化するようなら、症状と相談して、考えます。
リアサスがキュキュキュキュうるさい件は、Yさんから頂いた情報をサービスに伝えて、名目1年点検と同時に施行することにしました。こちらも近く報告できると思います。
音がしないと、奥まで踏み込んでるか心配になるよねw。まあ、異音は標準装備ですからね~、この車・・・。
Posted at 2013/06/02 19:27:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年05月28日
友人の結婚式に参加してきました。
せっかくなんで、デジカメ変えました。
前回購入したのは、キャノンの広角重視のディジック5搭載機。動画で240f/sというゴルファーには大変うれしい動画モードを搭載し、望遠は3倍程度。これでサーキットやゴルフ場、旅先へと、大変お世話になりました。
それを買ってから1年ほどすると、コンパクトタイプでも10倍望遠がチラホラあらわれはじめ、気になってました。
今回、まさかの20倍、軽さは前のよりさらに軽いしw。キャノンからソニーに乗り換えたので、若干のアウェー感あり。
時代は、もう、オートマチックが凄すぎですね~。僕も仕事柄写真の知識は素人よりはありますが、もう、オートお任せで困る事ないですね。
望遠に関しては、僕の視力(1.5程度あります)で全然見えない距離の文字が、本体の液晶モニターで簡単に確認できてしまう事にびっくり。双眼鏡代わりにすらなりそうですね・・・。(デジタルズーム入れると、40倍なんで、事実双眼鏡ですよw。)
動きの補正は、軸補正と、携帯で昇華した画像加算技術のおかげで、対象がよっぽど動かない限り、余裕で撮れちゃいますね。すごいっす。最大6連射するのが、ちょっとプロっぽいしw。画像合成にやや待ち時間が出るのは、ちょっと困りますが・・・。
オートフォーカスは早いし、感度の調整も的確だし、動きにも強いし、もうたった25000円程度とは思えないっすよ・・・。
ビームスプレーガンから、ビームライフルになると、こんな感じなのかな?w
Posted at 2013/05/28 22:58:11 | |
トラックバック(0) | クルマ