• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安西先生(T_T)のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

年越し・・・

今年最後のブログになるかと思いますが、こんなに体調不良なのは、久々です。

年末に勤務をガチャガチャ入れられた反動か、30日は一日中ぐったり、今日も頭痛でぐったりです・・・。気持ち悪いから寝ると、寝すぎでまた頭が痛くなる・・・、その繰り返しですわ・・・。

おかげで、大急ぎで作るはずだった年賀状も、まだ素案すら出来ていない・・・。

一人暮らしの悲しさか、体調が悪いと、何もする気がでないです・・・orz。

薬で頭痛が収まったので、一応、今年の締めブログ・・・、盛り上がらないネタですいませんw。

遅まきながら、VTEC スピリッツと、今月号のホンダスタイルも、目を通しました。

愛車は駐車場で寂しそうですが、頭クラクラするので、買い出しにも行けません。

とりあえず、今からご飯でも食べて、年賀状作るか・・・。

でも、年末って、なんかしらんけど、体調崩しますよね・・・。

年末働いた反動なんですかね?

縁起が悪いので、今から、チンの赤飯でも食べることにしますw。

今年も一応、無事故無違反で過ごせたので、その辺はよかったかな?。

純正タイヤは酷い最後を遂げましたが、2年間頑張ってくれたので、十分です。

スタッドレスのドライ路面での乗り心地も意外といいし、17インチへ落とした効果と合わせて、乗り心地がさらにマイルドになりました。ハードに走らないときは、これくらいがちょうどいいかも!とちょっと浮気w。

でも、みなさんが超かっこいい19インチとか書いてるのをみると、裏山。

では、みなさん、今年はお世話になりました。来年もよろしくです~^^ノ。

追伸 年末年始は事故や盗難が非常に多いので、お互い気をつけましょう。

Posted at 2011/12/31 15:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月29日 イイね!

やっと仕事納め・・・疲れました(T_T)。

殆んどの方が、年末休みと思われますが、私は、仕事が山積み~orz。ようやく、仕事納めです。

年末の疲労なのか、本屋さんから、ボケて会計しないで本を持ち出したり・・・、お恥ずかしい。

そんなこんなで、まだ、年賀状を作ってない・・・。あまり厳しくない職場ですが、さすがに上司には出すのが礼儀だと思うので、ちょっと遅れますが、頑張って作ります!。
(部長には、遅れます~って伝えたw。)

最近は、ノロウイルスなのか、感染力の強い胃腸炎が流行っているようで、うちの知り合いが数人あっさり入院しました・・・。

水分摂取ができないので、体がカピカピ、お尻はピーピーになるそうです。

早めに治療すれば、3日くらいでそこそこ良くなるみたいなんで、心あたりのかたは、お早目にね。食べても飲んでも何も吸収されませんから、無茶しないでね・・・。

年始に検討してるFSWの体験走行、体力的にちょっと厳しいかな・・・。さっき渋滞情報みたけど、往路はまだしも、復路の渋滞予想が、事故が無い条件下で横浜近辺50kmとかなってるので・・・、萎えました・・・orz。

天気は、年始にかけて、荒れる予報出てますね。いろいろ考えると、家でおとなしくしてるほうが、よさそう。(ごめんね、Hさん。ガチ渋滞のなか行くには、ちと、遠い・・・)

スタッドレスの乗り心地と、純正に戻したミッションオイルのシフトフィーリングにも慣れてきたので、冬でもこれで万全です(^_^)。

最近は湿度も落ちてカラカラですね。雨が降った後のカチカチ道路とか、ハンパないなあ。

では、残り数日ですが、みなさん、お気をつけて~m(__)m。





Posted at 2011/12/29 18:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月26日 イイね!

特なのか、損なのか、よく分からんなあ・・・。

あくまで、個人的な意見なので、私の考えに対する良い悪いは、無しでお願いします。

私は保険業関係者ではありません。間違ってる可能性もあるので、制度に疑問のある方は、保険代理店なり、専門家に聞いて下さい。

*****************************************

前に書いた新自動車保険制度ですが、なけなしの頭をフル回転して、10枚くらいのA4用紙を、何の専門家の解説も無い中、頑張って理解に努めました。

前回よりは、内容を理解した上で、簡単にシュミレーションしてみたいと思います。

まず、大きな変更点と思われるのは、

①今までの等級据え置き事故は無くなり、変わって1等級ダウン扱い。
②3等級ダウンの事故は3年間観察処分、1等級ダウン事故は1年間観察処分。
③観察処分の間は、保険料割引が大幅に減額(ざっくり、割引率が0.7倍くらいに減額される)。

これを元に、20等級の私が、保険を使ったらどうなるか、せっかくなんで考えてみます。

まず、20等級のベース割引率は63%、19等級のベース割引率は55%。
    17等級の観察処分中の割引率は38%、19等級の観察処分中の割引率は42%。

私の年間保険料は、約80000円です。

事故を起こすと、観察処分扱いになるので、割引率は、約40%に下がります。

ですので、翌年は120000円の保険料請求が送られてきます。

年間で、40000円の差がでます。

観察処分3年で120000円の差、1年でも40000円の差がでます。

さて、自分でパーツをぶつけた場合、12万ではすまないでしょう。ですから、事故では、保険を遠慮なく使う方が、よさそうです。

一方、1等級ダウンの保障を受けると、免責を0にしていても、翌年で40000円の保険料差が産まれるので、実質免責が40000円のようなものです。これは、大きい!。

とういうことで、事故を起こして観察処分中は、免責自体を5万なり10万なりに設定しなおし、保険料自体を抑えて、保険自体をあまり使わないセッティングにしたほうがいいようだな・・・。

ここで個人的に問題だと感じるのは、1等級ダウン事故にされる事故は、いわゆるアクシデント系ばかり。窓ガラスに石が当たったり、車がいたずらされたり、盗難されたり・・・。不可抗力系ばかりです。

ですが、これからは、容赦なく、保険料で肩代わりです。保険会社の主張では、この1等級ダウン事故を請求した過去のグループは、その後も同じ請求を行う確率が非常に高いそうで、そのため今回改定に至ったと主張してます。

事実なのでしょうが、車を盗まれて仕方なく保険を使うのに、保険料に返ってくる。窓を割られていたずらされたのを直しても、保険料に返ってくる・・・。府に落ちません。

いちばんウ~ンと個人的に思うのは、20等等級の割引率は、63%で改定後も変化がないこと。
しかし事故ったときの保険料の上昇は、150%!こりゃ、20等級の人には、何のメリットもない、改定です。

ちなみに、20等級の割合は、全体の36.1%!。3分の1の人は、デメリットしかないです。

保険会社の主張は、保険を使う人は使いまくる、使わない人は全く使わない、保険料の不公平を是正すると言ってます。

事実なのでしょうが、なんだかな~。

とりあえず、盗難で保険使ってもペナルティー食うのは、いろんな意味で、かわいそうだと思うんだが。

任意保険料自体が高くて、任意保険を維持できそうもない人が出現するような?

ますます、無保険車が増える可能性が高いように感じるのは、私だけ?






Posted at 2011/12/26 14:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月24日 イイね!

年末のリフレッシュ

いや、車ですよ^^。

本人も、リフレッシュしたいところですが、クリスマスは、仕事ですよ~(るるるる~orz)。

年末はいろいろ走ったので、自分的には走行距離伸びました。

時期もちょうどいいので、一年点検に出してきました。

代車のATは、左膝の弱い私には、やさしくてよかったです・・・。でも、FN2には膝痛、腰痛と格闘しても、乗る楽しさがあるさ!。

さてさて、内容は、エンジンオイルはもとより、ブレーキオイル、ミッションオイル交換、せっかく買ったドレーンボルト取り付け、スタッドレスへ履き替え、そして、洗車w。

1年点検はベースが1万超えますが、工賃が安くなるので、何かしら部品を取り換える方は、一緒にやるといいと思います。

Fパットが半分以下、ローターはそんなでもないが、軽い段差あり。みなさんの報告で、72ユーザーはローターが熱負けしてダメになるようなので、来年の夏くらいには、ブレーキ関係交換です。

名目上の一年点検を、半年点検の変わりに導入して、工賃を浮かせると、何故か一年点検代がタダになるくらい、見積もりで差がでました。サービスと打ち合わせしたら、まとめたほうが、断然得だね、となりました。

スタッドレスは軽く運転してみましたが、ドライだと、普段レベルの走行では、全く不満ないですね。フル加速だとちょっとふらふらしたので、恐らくフルブレーキだとグニャっとする感じは出ると思いました。まあ、真価は雪の上と氷の上なので、その辺はね。

懸案だったミッションオイルは、渋い感じが完全に消えました。硬いオイルは夏の無茶には良いですが、冬はだめですね。

純正の050Aは、サイドが減ってるし、ブロックが飛んでるし、ダメになり始めたら、急激に劣化が進んだ印象です。納車時でなぜか一年落ちだったので、もう3年です。走行距離は1万ちょっとですが、使い方が特殊なんで、仕方ないですね。

短距離通勤のため放電が心配だったバッテリーは全く問題ないそうでした。端子が特殊って聞いたけど?と言ったら、あ~、ヨ~ロピアンは特殊なんですよね~って言われました。納期自体は問題ないので、ディーラーで交換する分には、大丈夫そうです。
(値段抑えるためにカー用品店とかで買うと、失敗しそう・・・。)

点検的には特に問題なしだったので、ひと安心です。あとは・・・年賀状・・・。まだ考えてもいない・・・。





Posted at 2011/12/24 20:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月24日 イイね!

新保険料計算・・・。みなさん、ご存じでした?

***誤った内容があるかも知れませんので、話半分で、読んで下さい***

某車雑誌でちらっと書いてあった新任意保険制度。
(資料をもらったが何の説明もうけてなく、自分で読んだが理解できてないので、事実誤認があるかもしれません。ご了承下さい)

ご存じディーラーマンは保険販売員も兼ねてるのでちらっと聞いたところ、確かに、変わりますとの情報を、2ヶ月前くらいに得てました。

今回、任意保険の満期だったので、うちの保険代理店に、保険システム、変わるらしいので資料をくれといったら、A4用紙、10枚くらい送ってきました。
(文章の量、ハンパない・・・。)

中身はちらちらっと見ただけですが、とりあえず、リスク細分化が、さらに進む模様。

大きいのは、等級据え置き制度が、完全になくなるようです。新たに、1等級ダウン制度になるようです。

今まで、フロントガラスや、いたずらの修理、天災、盗難など、もろもろは等級据え置き(等級MAXの人からみれば、タダ)でしたが、今後は、何かしら保険の世話になると、必ず落ちるようですね。

さらに、この1等級ダウンなり、3等級ダウンなりを使った人は、数年観察処分になるのか、多少保険料のペナルティーを負うみたいです。細かくは資料を読んでないので、間違っていたらすいませんが、そのような内容の記事が、延々と5枚くらい書いてあったので、大きな改定ポイントなのでしょう。

また、それにともない、無事故グループの、割引率が、かなり改善、逆に、事故ってペナルティー処分中の方は、20等級でも、45%くらいの割引率に落ちるみたい。つまり、大幅値上げの保険料がきます。

こんなに大きく変わるのに、車雑誌でしか私は知りませんでした。

また、保険屋からは、一切の通知は、されてません。自分で資料請求して、初めて資料がきました。

事故を起こさないグループは、基本今までよりちょっと優遇、事故起こすグループは、どんどん保険料アップみたいです。

知らないで保険使って、事後報告とかされたら、たまらないですね・・・。



Posted at 2011/12/24 00:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

安西先生(T_T)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 19 20212223 24
25 262728 2930 31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation