• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安西先生(T_T)のブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

白熱の

最終戦、いろんな意味で盛り上がりましたねw。

終了が5時すぎ、渋滞回避のため仮眠して高速使って、やっと家に着きましたw。
(現在、深夜1時です・・・)

夕飯食べてるうちにそこそこ渋滞解消されたんですが、眠くて追突しそうだったので、安全策で・・・。

詳細は明日書きますが、GT300、無限CR-Z、優勝おめでとうございます!。
昨年のデビューは!?だったけど、今年は最高です!。

GT500、ケイヒン惜しかったですね・・・。1位をどこかで取れていれば、と残念ですが、健闘ですね。

賛否両論あると思いますが、トヨタ勢の大人の気遣いには、ある意味、執念を感じました。色は違えど、ジェットストリームアタックでしたね・・・。

参加された皆様、お疲れ様でした。

余談ですが、新型車両のデモラン、面白かったですねw。
Posted at 2013/11/04 01:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月02日 イイね!

連邦の白いやつ?

(大急ぎで作ったブログのため、作りが荒いです・・・、すいません)

告知通り、スーパーGT第8戦の予選を見に、ツインリンクもてぎまで行ってきました。

目的は、新型GT車両の展示があるらしいので見る事と、予選観戦。

世間は3連休らしく、朝っぱらから高速道路がどえらいことになっとるがね・・・。あ、自分は今日は仕事の日なんですが、GTのために有給取りましたw。

余裕を持って到着するも、GT車両の置き場がさっぱり分からん。ポディウムって書いてあるけど、どこじゃい?w

入口のスタッフに聞くと、場所を知らない様子。ポディウムって書いてあるけど?って言ったら、いつもの車両やら屋台やらある場所を教えられる・・・。ね~よ!w。

散々探してもないので、諦めてとりあえずこれをパシャリ。



某サーキットで大活躍したらしい?Z号です。

屋台をグルグルしてると、ARTAの商品を買うと、サインしてくれるみたい。大変言いにくいんですが、誰も気づかない様子・・・。チケット50枚限定らしいですが、私、14番w。(最後には無くなったようでしたが)。商品は定価なので、う~ん。お姉さんいわく、4人同時にドライバーがそろって、尚且つ土屋氏のサインが付くなんて、破格ですよ~的なノリだったので、乗っかってみた。



余談なんですが、GT500はブービー、GT300に至っては・・・速攻赤旗出したために退場処分・・・。何か、小林君、顔すら上げないんだけど・・・。気持ちは分かるけど、他の選手と監督はニコニコ対応してるのに、何かね・・・。

さて、全然GT車両見つからないから、ハアハアしてると、ようやくスタッフを見つけて聞いてみる。この人も分からないらしいが、総合案内があるので、そこへ行くように教えてくれた。で、そこへいくと、どうやら、オーバルコースに置いてあるらしい。

ゲート入って覗いてみると・・・、あ、いるじゃんw。

オーバルに降りて、ガンガン見る。





回りに全然人居ないし、好きなだけ見れる感じでした。富士の時は選ばれた人しか見れなかったらしいけど、今回は、めっちゃフリーw。運転席を撮ろうとしたら、左ハンドルなのを忘れていて、自分に突っ込む始末・・・。大きさが、イマイチ分かりにくい・・・。明日走るらしいので、楽しみ。ちなみに、30分ぐらい眺めて、ハアハアしてましたw。連邦の新兵器、恐るべしw。

さて、肝心の結果は・・・。

GT500 エネオス勝利、次点ケイヒン(惜しい!明日期待!)

GT300 BRZ勝利(年間何度PP取るんじゃいw。すげ・・・)、無限が3位!(調子戻った?)



山野選手が、勇退らしい・・・。明日は、有終の美を飾るか!。

ARTAのサインをしてもらってるのと、CRZの10Lチャレンジの時間がかぶってるため、前半見れず。でも、後半も白熱して、面白かったですよw。

明日も、渋滞にめげず、頑張ります!。


Posted at 2013/11/02 21:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月30日 イイね!

週末は

スーパーGT最終戦@もてぎ、出撃します。

ブログで数人いらっしゃる様で、現地で会えるかな?

自分は、土日両方行きます。

日曜日は、来年の車両のデモランをやるようです。それも楽しみ。

肝心のレースは、今年は団子状態w。いつもは本チャンもそっちのけで、フィナーレの席を取り合いしてるんですが、今年は、最後まで見ようかな?

雨が降ると、フィナーレの席取り合戦もめんどくさいので、様子見ながら考えます。

天気は、土曜が晴れ、日曜が微妙・・・。特に日曜はどんどん悪化してるぞ・・・。

今年は秋晴れどころか、台風で雨ばかりでした・・・。最後は、すっきり晴れを希望。

Posted at 2013/10/30 22:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月06日 イイね!

S〇Vパワー?

書いてたブログが消えたので、気を取りなおして・・・。

S〇Vのセンターオン・クルージングを買ってみました。

場所に依存すると書いてあるが、本当なのかな?

最初に置いた灰皿の後ろは、電子が止まるからか、全く効果を感じられず・・・。

場所が悪いと思い、気を取り直してセンターコンソールの中にポイッとw。効果は・・・。

凸凹の多い通勤路では、正直さっぱり・・・。

比較的細かい振動の多いゴルフ練習場への道は、何か、調子いいぞ!?。

あくまで、不快な振動を収束するという観点で見てみると、道路状況によっては、いいかも。

リジ〇ラのように、根本的なフレームの当たりを無くすわけではないので、ゴツゴツそのものが消えるわけではなさそう。

まだ付けて数日なので、結論は保留かな。

FN2に、付けてる方って、いらっしゃいますか?

もし居たら、おススメの場所とか、ありますかね?
Posted at 2013/10/06 23:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月02日 イイね!

彼の地へ

長野オフ、大盛況だったようですね。あんなにいっぱい集まるなら、次回は無理してでも行ってみようかな?

自分は、すれ違いでイニシャルD最後の決戦の地の方面へ、遊びに行ってました。

榛名山は分かりやすいけど、箱根は、どこで戦ってるんですかね?

有料道路は、見晴もよく、対向車もほとんど来ないので、車の挙動を楽しむのには最適でした。

ただ、峠道って、基本前後左右に振られるから、同乗者が気の毒ですよね・・・。うちのやつも、あっというまにギブでした・・・。

まあ、フリーだからといって一般道の峠道で100kmとか出してるわけでもなく、50~60kmなんですが、もっと自由に荷重移動を楽しみたかったなぁ~。

にしても、もうすぐ4年も経ちますが、ホント、飽きがこないというか、愛着が湧いてきますね~。

話がそれまして、必須アミノ酸(何種類あるんだっけ?)は、どれか1種類でも欠けると、他の種類がどんなにそろっていても、その力を発揮できないそうです。教科書だと、よく風呂の桶の枠に例えられてますよね。

車の愛着も、それに似てるように思えるんですよね。

ある一部分が最高に優れている車と、トータルで最高に優れている車。車名上げると怒られるので言いませんが、前者があれで、後者がFN2だと思うんですよね。

ここ数が月で新しく3人ほどFN2オーナーさんとサーキットやらイベントでお話しさせてもらいましたが、やっぱり、何と言っても、あらゆる項目が、高いレベルでそろっていて、トータルで考えてこそ、この車の長所だよね~と、みんな意見が一致しました。

車の評価基準に、トータルバランスなんて項目はありません。トータルはあくまで、項目毎の点数の加点なので、例えば評価点40点と41点の車があれば、勝者は41点の車です。

しかし、40点の車はすべての項目で平均的にいいスコアなのか、41点の車は一部が非常に優れていて他はからっきしダメなのかは、ユーザーとしては意味が全く異なると私は思うんですよね。

話は長くなりましたが、この車が登場した時は、特にパワーの面で叩かれました。でも、僕は、NAの2000ccエンジンで200馬力を超えているのに何が不足なのか理解できないし、サスがサーキット向けでないことについて、別に構わないと思うんですよね。サーキットではゆるゆるだけと、山道や一般道レベルの荷重でフロントが動いて楽しいし。

もうこんなコストのかかった車は、登場する可能性が低いんだと思うと、残念です。

明日も、また車と戯れたいと思いますw。

Posted at 2013/10/02 23:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

安西先生(T_T)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation