さぁ、たかが帰り道記がブログになるとは思ってもいなかった、旅の締めですw。
黒色の東名、どうなるかな~と思いつつ、まずは御殿場まで移動して、時間調整することに。
途中のちっこい展望用のPAでパシャリ。反対車線だと、海越しの富士山も撮れるようだか、
行きはそれどころじゃなかったので、撮影せずw。
駐車場満タンと出てるけど、もう帰る人いるから、いくらなんでも空いてるっしょ?ということで行くと、ガンガン空いてるじゃんw。もう、しっかり案内してよ・・・。
アウトレットで時間調整。夕飯は沼津魚河岸で寿司。いい値段するけど、美味しいですよね。
いろいろ見て回るが、特に買い物もせず、完全にウィンドウショッピングw。
全然関係ないけど、GODIVAのホワイトチョコ紅茶、めっちゃ美味いw。
スマフォでないので、親に電話して、道路の状態を確認。一応通行止め解除されてるので、
東名で帰ることに。これは正解だったのか、どうなのか・・・。
富士山経由で中央道へ逃げる案もありましたが、結局、あっちも混んでたようでした。
東名に乗った瞬間に、渋滞20km、東京まで2時間以上(計測不能と同義の表示です・・・)。
とりあえず、渋滞前のPAに入り、2時間渋滞走るくらいなら、2時間休むことにけて~いw。
そば食べていると、多少渋滞の表示時間が減る。粘れば、なんとかなるか?
ギレンの野望をそそくさとやってると、先行してるっぽいTさんから連絡が入る。トラックがごろりんこ
していますが、通過できました~って事らしい。あの渋滞をよく頑張って走ったね~w。
もっと先に行ったはずのTさんは、全く連絡つかなくなる。相当、大変なのね・・・。
電池消費するのも気の毒だから、放置しよう。
結局、11時過ぎには渋滞はほぼ消えて、事故現場っぽい所には、石がゴロゴロ転がってる程度で、よ~く見ないと事故現場には見えないレベルでした。
海老名で僕の御用達のホルモン焼きと、安曇野ヨーグルトのお土産買ってると、
異常事態に気付く・・・。何と、一斉に移動した車が、首都高の工事のために1車線になってる部位を通過できず、7km1時間超の表示・・・。ここでかよ・・・。ちょっと早歩きより、遅いよw。
現場に差し掛かると、大渋滞の様相です。終わってるがな・・・。
通常の交通渋滞は、1km4分が相場なのを学習してるので、この数字は、ヤバそうです。
東京料金所まで4kmだったので、降りることを決意!。環8に降りると、多少車は多いが、
流れてるのでそそくさと中央道というか、首都高4号へ。無時に移動できるかと思いきや、
パトカーめっちゃ多いw。赤信号ギリで入ったところを見つかったけど、特にお咎めなし。
無事に4号経由で、首都高をグルグル。そこからは、特に何もなく、無事に帰宅。
ホント、死ぬかと思う場面も何回もあったけど、まあ、結局渋滞の中を走ったのは
1時間無かったので、体力的には、救われました。時間的には、10時間掛かりましたけどね・・・。
いや~、東京をまたぐ旅は、これだから怖いっす・・・。
ちなみに、僕の他にも数人、オフ会からの帰り道で同様のいじめに合いました。
体感した人たちへ。大変でしたよね~^^;。
Posted at 2013/04/15 01:06:56 | |
トラックバック(0) | クルマ