• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

LEDリフレクターって車検適合?

日が暮れてから私の前を走っていた愛媛ナンバーのハイラックスサーフのことです。
テールランプ下の照明式(多分 LED)リフレクターが常に赤く点灯していて、
ブレーキを踏んだ時のブレーキ灯と同程度の明るさでした。
これって車検に通るんでしょうか?

本人は安全性が高まったと思って満足しているのかもしれませんが、
後ろに居た私は安全性が低くなっていると思いました。

まず、光害と言えば良いんでしょうか?
ブレーキを踏んでいないのに赤いリフレクターが目立ち過ぎて、
数台後ろに居ても気になって迷惑でした。
「眩しいから早く消えてくれ」とずっと思っていました。
(事故で死んでくれという意味ではありません。一応。)

もう一つは、後続の運転者がリフレクターの眩しさに順応してしまうと、
ブレーキを踏んだ時にブレーキ灯に気付きにくく、
付けたことによって追突される可能性が上がっているのではないかと思いました。

照明式リフレクターが合法だとしても、車幅灯と同程度の明るさに制限して欲しいと思いました。
Posted at 2011/02/13 23:07:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年02月11日 イイね!

おんが

ええ、音楽を聴いていますよ。


Nothing Gonna Change My Love For You / 小林香織
Kenny G のアルバムを聴いたことがある人から
「そのまんまですね」と突っ込みが入りそうなフレージングです (^^;
Kenny G を基本に他のの要素を少しずつ混ぜたら彼女の音になりそうな印象を受けました。
勘違いされないように書いておきますが、私は好きですよ。Kenny G も彼女も。

彼女について知識がありませんでしたので検索してみると、
何故かドラムの教則DVDの紹介が出て来て、
サックス以外にドラムも叩けるのかと思ってしまいました。
同姓同名でドラマーの小林香織さんが居るようです。



Room 335 / Lee Ritenour & Larry Carlton
1977年のヒット曲が Larry Carlton 先生の Room 335 です。
左側でサン・バーストのギターで弾いている人が Larry Carlton 先生です。
昨年は B'z の松本氏との共演で話題になりました。
音も右側で赤のギターを弾いている Lee Ritenour 先生が
正統派のジャズ・ギターらしいフレージングなのと対照的です。
Lee Ritenour 先生は数年前には杏里さんとの婚約で注目されていたようですね。



Mountain Dance / Dave Grusin
時々、聴きたくなる曲です。
この曲は Dave Grusin 先生のピアノと Abraham Laboriel 先生のベースの組み合わせが好きです。



I Need Your Love / Boston
凄いバンドみたいですが、ブックオフで CD を買うまで知りませんでした。
アルバム内に外れの曲が少ない印象を受けました。
かなり気に入りました。
Posted at 2011/02/11 23:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年02月08日 イイね!

あのケン・マツウラが弁当にも手を出していた!

全日本 F3000 や F1 のプロトタイプでエンジンチューニングを手がけていたケン・マツウラ。

その技術を生かしてゴルフクラブを作っていることは知っていましたが、
釣り船や惣菜にも事業を広げていたんですね。
あまりにも地元の松山(北条)に密着した事業で、
別のケン・マツウラさんかと思いましたが本当にやっているようです。
検索してビックリしました (^^;

あの辺へ行ったら一度食べてみたいと思います。
Posted at 2011/02/08 21:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | クルマ
2011年02月05日 イイね!

咲かぬなら咲かせてみよう

ホトトギスでも秀吉でもありませんが、温室に入れていた桜が咲きました。


ピンク系の花には、人肌用の色設定がしっくり来ますね。
旧機種の仕上がり設定なら MODE 1 か MODE 1a、現行機種のピクチャーコントロールならポートレートがこれにあたります。
今回は D70 の RAW に Capture NX2 でポートレートを適用しました。
Posted at 2011/02/05 21:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2011年02月04日 イイね!

AF-S Nikkor 50mm F1.4G

50mm の単焦点レンズを買いました。



この時以来、50mm 単焦点として Ai AF 50mm F1.4D を使ってきました。
これは約30年前に設計されて改良され続けてきたそうで、
現行の Ai AF D 型も1995年から販売されています。

今回購入したのは、2008年から販売されているAF-S 50mm F1.4G です。
オートフォーカス時にジーコジーコ言わずフォーカスリングが回転せず、
合焦後にフォーカスリングを弄ればマニュアルフォーカスに移行できます。
馬鹿高い価格でも超高画質でも凄い特徴があるわけでもありませんが、
約30年振りに基本設計し直して、Ai AF D 型の弱点を潰した優等生的なレンズです。

室内で10枚ほど試し撮りしてみました。後ピン傾向があるようです。
3月上旬までメーカー保証がある D90 と共に週末にもニコンへ里帰りさせます。
Posted at 2011/02/04 21:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 趣味

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 4 5
67 8910 1112
13 14151617 1819
20 212223242526
2728     

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation