
と言っても私用のブーツ&バイディングでは無い(^^ゞ
(またかよっ

)
先日のデカキッカー墜落事件直後も、ちゃんと滑りながら仕事をしていたσ(^^)
私と比較にならないほど

歴が長いピヨ衛門さんの滑りのチェックなんぞしてみた。

歴のほとんど無い私がなぜそんなことができるか? その理由は、今回購入してくれたピヨ衛門さんにだけ教えてあげました(謎)
ド素人の私が言ってることが本当なのか頭をひねったピヨ衛門さんは、また私の知人の店に行きたいと言い始めるのでした(笑)
この辺が伸びる可能性が有る人と無い人との差ですね。まぁ、しかたないですよ。今まで疑問を持たずに滑り続けてたんですから、そういう人たちとの出会いが無かっただけでピヨ衛門さん自身の問題ではありませんから。
ということで、問題点を探るべく滑りの話を一日中してました。
お店を出た時には、二人してビックリしちゃいましたね。まさか日が暮れている

時間になっているとは思ってもみませんでしたもんね。時間が過ぎてるのを忘れるくらい真面目に考えちゃってたんですね(^^ゞ
あれだけ詳しい説明を受ければ、道具が全てじゃないってこと良くわかったでしょ。要は、車と同じでライダーの問題がかなりを占めてるんですよ。
でも、今回の道具選び講習会もかなり勉強になったのではないでしょうか。
そして、納得できる買い物ができたのではないでしょうか。
価格的にも満足してもらえていただけてたら幸いです。
ブーツは、足型に合っているものが見つかってよかった。
バインディングなんて何故に来期発売のモデルが手に入るのか?(笑)
それも来期のカタログに載らないモデルだとわかってるのですから(笑)
機能的にも来期モデルを見てしまったら今年の同モデルなんて買う気になれませんですよね。
私も羨ましいと思うくらいの内容盛り沢山ですよ。勉強会の内容も。
疑問に思われてたことは、私が一通り説明して、解決の方向に導いたつもりですが。
また疑問に思ったら滑りをまた見させて下さい。私も追いついていけるよう勉強しますから。
(その前に私自身の滑りをなんとかしろよって言う突っ込みは無しで^^;)
あとは、本日の勉強会通りの滑りのスタイルにこれから変えていけるかですね。
ピヨ衛門さんの練習次第でマテリアルの性能を引き出せるかがかかってますから。
志賀に行かれるとのことなので、まずはマテリアルの性能チェックから入ってみて下さいね。
そして、今日の勉強会の内容を思い出しながら試しながら滑ってみて下さい。やるべきことは沢山あります。楽しめること沢山作りましょう!
夕食

のお店は、気に入ってもらえたかなぁ?
私みたいな犬

好きには、たまらん場所です。あの店に集まる人たちも私は、好き。
最近、私と行動をともにすることが多いからもうばれてるでしょうね。
私は、あんな風にプロ思考で、でも馬鹿もできて、人を幸せにできる人が好きみたいです。
きっとピヨ衛門さんの町にもそんな人がいるはず、プロ思考の人たちは、きっといるはず。
Ps.
あっ、そうだ。今回あちこちの店に行きましたけど、どこの店で私が顔パスで入ってるかは、内緒にしておいて下さいね。極秘でお願いします(笑)
Posted at 2007/03/04 00:03:01 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記