• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EP3Nurのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar (hitch) 作業手順③ ヒッチメンバー装着

作業手順③ ヒッチメンバーの装着です。

前回の作業でバンパーを取り外したことで、ヒッチメンバーを取り付けるための場所にアクセスできるようになりました。


↑ヒッチメンバーが取り付けられていない車は、クラッシャブルストラクチャーが装着されています。右側のボルト穴は牽引フックの装着場所です。まずはこいつを取り外します。ボルトを外し終わった時にストラクチャーが下に落ちないように馬を置いて作業しました。


↑取り外すとこうなります。何故か左側はボルトが右側の4本に対して3本です。


↑横から覗き込んだ写真です。2本の矢印が示す穴にヒッチメンバーのナット位置がくるように合わせます。真ん中の穴は何用なのでしょうか。

ヒッチメンバーの取り付けは一人でもできますが、
二人で作業したほうが圧倒的に楽です。
自分はぼっちなので一人で作業しましたが、万が一車にダメージを与える場合のことを考えると、もう一人いたほうがいいと思います。
ぼっち万歳・・・orz


↑穴位置を合わせたらひとまず手でボルトを締めます。仮締めして位置のずれがないことを確認したら、トルクレンチでボルトを締めていきます。マニュアルには「60Nm+90°」と書かれているのですが、角度が正確に測れないので、60Nmに安全率1.2をかけて72Nmで締め付けました。


↑ただ、このボルトだけは六角のソケットだと横にある装置と干渉してうまくインパクトラインが取れません。

↑こんな感じで、少し斜めになります。締め付けるられないわけではなかったのでこのまま規定トルクで締め付けましたが、下記のようなタイプのソケットを購入しておくと完璧だと思います。






最後に、もともと付いていたクラッシャブルストラクチャーのボルトを元に戻します。緩み止め防止のためのネジロック剤を塗布して20Nmで締め付けます。




これでヒッチメンバーの取り付け完了です。

装着前よりスリムになりましたが、重量は確実に重たくなっています。これって車検証の書き換えとか必要なんだろうか・・・?気にしない(笑)


参考に、クラッシャブルストラクチャー周りの画像貼っておきます。












次は「作業手順④ ハーネスワイヤリング-1 リアシートを外す」です。
Posted at 2014/11/08 23:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Porsche 996のエアコン、スポンジ劣化問題 http://cvw.jp/b/1347611/47902248/
何シテル?   08/16 01:06
EP3Nurです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIXCEL FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:29:49
PERFORMANCE FRICTION カーボンメタリックブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:28:39
バッテリー端子カバーを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 00:32:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年2月27日から、996.2に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Ⅶ に乗り換えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
実は2019年からこっそり所有していました(笑)。JW1 Todayをヤフオクで10万で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EP3)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation