• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EP3Nurのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

GOLF 7(Ⅶ) towbar (hitch) 作業手順④ ハーネスワイアリング-1 リアシートを外す

前回まででヒッチメンバーの装着が完了したので、今回からハーネスワイヤリング編になります。

現代の車にトウバーをつける上で避けて通れない作業だと思うのですが、
この作業が一番大変でした。

後々書きますが、特にヒューズボックス周りの作業に関しては自分とのやり方が正しいのかまったく保証できないので、あくまで参考として見てもらえればと思います。



それでは配線作業を行っていこうと思います。
まずは皆さんの想像から外れると思いますが、リアシートの座面の取り外しからスタートです。


↑まずはシートが外れたところから。4箇所に固定されています。


↑前側2箇所の固定はシートを単純に上に持ち上げることで外れます。


↑こういう差し込み構造になっています。

次に後ろの2箇所の固定です。

↑フックのような構造になっているので、シートを後ろに押し込んでこのフックから外します。(写真はシートが外れた状態です)

↓4箇所の固定が外せたら、シートを手前に引っ張り出します。
片側ごとに丁寧に、少しずつ外していきます。



反対側も同じように引っ張り出して、最初の写真のようにシート座面の取り外しが完了です。



次に、エアバックを搭載したサイドパッドを取り外します。

↓シートを取り外したことで、画像の矢印部分で固定されているナットを取り外せるようになります。ナットを取り外します。

これでサイドパッドが動かせるようになります。
他のブログや記事ではこのまま上に簡単に引き抜けますと書かれていたりしますが、大間違いですので十分に注意してください。


↑ご覧のようにサイドエアバッグのタグの横に固定点があります(写真ではサイドトリムが取り外された状態ですが、この時点ではまだ付いています)。ボディの穴に引っ掛けるフック構造になっているのですが、いくら上に持ち上げてもこいつが引っ掛かっている限り、邪魔になって上に少ししか持ち上がりません。
まず、エアバックタグを目安にこの部分を押し込んで(多少力が必要です)、車両内側にずらしてフックを取ります。このとき、トリムに傷がつかないように周辺を養生テープで覆っておくといいと思います。自分はサイドパッドとトリムの隙間から養生テープを差し込んで保護しました。

↓この作業が完了して、ようやくサイドパッドを全体に上に持ち上げることができます。無理に力を入れる必要はありません。破壊や変形の原因になるので、外れないと思ったら作業を中止した方がいいです。


真ん中のフックの他に、上下に差し込み形状があるので、それを上に引っ張ることで外します。↓の写真は上側の差し込み部分の画像です。最初の写真のように下側にも同じ差し込み形状があります。


↓これで外れました。


↓裏側にエアバッグ用のカプラーがあるのでこれを外します。ただし、バッテリーが抜かれている状態で行ってください。電源が入った状態で作業を行うとエラーが出ます。



↑このカプラーは黒い部分をつまんで①の方向にはっぱり出した後、②のように黒い部分を押すとロックが解除されてカプラーを抜くことができます。最初は抜き方がわからず差しっぱなしで作業してましたが、サイドパッドは意外に作業の邪魔になります。金属の端末が鋭利な部品もついているので、車を傷つけないためにも外しておいたほうがいいと思います。


いや〜、作業手順が事前にネットで収集した情報通りに行かないことが多くて苦労しました(笑)とにかく時間がかかる!ネットの情報を完全に鵜呑みにはできませんね・・・


無理な力を入れなきゃ外れない部品はないので、外せないときは何か問題があると思って一旦作業を止めるべきだと、今回の作業全体を通して気づかされました。何事も焦っての作業は禁物ですね。


だからこそゆっくり作業ができるガレージが喉から手がでるほど欲しい!


次回は、作業手順⑤ ハーネスワイアリング-1 トランクトリムを外す。です。

Posted at 2014/11/14 23:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Porsche 996のエアコン、スポンジ劣化問題 http://cvw.jp/b/1347611/47902248/
何シテル?   08/16 01:06
EP3Nurです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIXCEL FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:29:49
PERFORMANCE FRICTION カーボンメタリックブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:28:39
バッテリー端子カバーを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 00:32:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年2月27日から、996.2に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Ⅶ に乗り換えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
実は2019年からこっそり所有していました(笑)。JW1 Todayをヤフオクで10万で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EP3)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation