• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EP3Nurのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

GOLF 7 Ⅶ towbar (hitch) Coding

トウバー装着後のエラーも発生しなくなり、ようやくシステムをノーマルの状態に戻すことができました。

 最後に残すはトレーラー接続時に車のシステムがトレーラを検知して、適切なプログラムを選択してくれるようにするコーディング作業です。

 工場出荷時にトウバーが装着されている車両は、トウバー車両専用のプログラムがされています。当然日本ではGolf Ⅶトウバーに関する情報が一切ないので、海外の掲示板で情報がないか調べました。
 掲示板で確認できた情報は下記の通り。

【海外掲示板で見つけたコーディングに関する情報】
①トレーラー用にトラクションコントロール設定が書き換えられる。
②球切れ検出
③リアフォグライトの機能停止
④リアパーキングセンサーの機能停止

 ところが、海外のサイトで情報を収集しなくても答えは既に自分の手中にあったのです。そう、オーナーズマニュアルです。





①リアフォグランプ付きのトレーラーが接続されると、車両のリアフォグランプがOFFになる。
②けん引走行時はパークディスタンスコントロールは車両前方側のみが表示されるようになる。側面、後方は表示されない。また舵角による進路の表示もされない。
③トレーラーが取り外され車両がリフトアップするとオートアラームが作動する。
④トレーラーを接続するとstart/stopシステムが自動でOFFになる。
⑤トレーラー接続時、ドライビングプロファイルが選択できる車両ではECOモードにロックがかかり、自動的にNORMALモードになる。
⑥トレーラーの電球が球切れすると、トレーラー用方向指示器の警告灯が消灯する。

合計6つの項目がトレーラを接続することで機能するようになるみたいです。



 最初はWindows PCとコーディング用のケーブルを購入して自分でやろうかとも思ったのですが、PCから購入するのは金銭的なハードルが高いのでディーラーでやってもらえないかお願いすることにしました。そうしたら、何をどうやって変更すればいいかがわかればやってみますとのこと。とはいえコーディング初心者の自分は何をどうやるなど分かるはずもなく、試しにWestfaliaに問い合わせしてみました。


 待つこと数日、ダメかと思っていたら回答が来ました。どうやらこれを見ればいいみたい。

リンクはこちら
(b8 technicalというのはトレーラーコントロールユニットを担当しているメーカーのことかな?)

 ディーラーのサービスの方にはこちらをお見せしました。このマニュアルの中の記載に「ODIS online encoding / re-documentation」とあるのですが、ODISというのはディーラーの診断機のことだそうです。オンラインというのは本国ドイツと通信してコーディングを行うことを指しているだとか。
 re-documentationは自分でPCを購入して行おうか迷っていたVCDS (Vag Com Diagnostic System)で設定を変更しろってことかな?

 作業時間3,40分ほどでコーディングが完了。どうやらこのコード変更を行うことで、ブレーキ、エンジン、電源制御ECUのロックが解除され、けん引装置用の機能が使用できるようになるみたいです。




 あとはコーディングで本当にプログラムが機能するようになっているのか確認しなきゃ。
Posted at 2014/12/06 20:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月06日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar (hitch) 装着作業後のエラー

トウバー装着作業後に出たシステムエラーをまとめてみました。



 イグニッションをオンにした状態で、最初に7つのエラーが出てきました。これらのエラーがトウバー装着によって出たものなのか、バッテリーを長期間外していたことによって出たものかは分かりません。恐らく後者だとは思いますが。

 ほとんどのエラーは走行後に消えましたが、start/stopとlane assistのエラーだけはずっと消えませんでした。自分ではどうすることもできないので、週末にディーラーに持ち込み見てもらおうと思ったのですが、いざディーラーに向かおうとするとエンジンがかかりません。セルモーターは回るものの、アイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまいます。3〜4回ほどトライしましたが全く掛かる気配がなく、さらにエンジン油圧低下のエラーまで出る始末。時間をおいて再トライしてみることにしました。

 時間をおいたら(30分ほど)エンジンはかかったのですが、アイドリングストップ機能が正常に動作するか不安があったのでアイドルストップをOFFにした状態でディーラーに向かい、なんとか到着。

 早速ディラーで原因を調べてもらうと・・・やっぱりバッテリーを外したことが原因だったようです。



①stat/stop機能の不具合の原因
 バッテリーを外したことでクランク位置検知のセンサーがリセットされ、再起動の際に正確なピストンの位置がつかめず点火タイミングがずれたことでエンジンがかからなくなったそうです。
 位置がずれたのなら再起動に時間が長くなるのは納得できますが、エンジンがかからない状態になるのでしょうか・・・なんにしろセンサーの再設定で問題は解決したそうです。


②lane assistの機能停止の原因
 カメラの校正がリセットされ正常に機能しなくなったそうです。校正の内容に関しては分かりません。


 自分は長期間バッテリーを外していました(1週間ほど)。時間が関係あるのかは定かではありませんが、Golf 7のバッテリーを外す際は気をつけないといけませんね。
Posted at 2014/12/06 18:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月06日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar (hitch) 装着後の状態

ハーネスの装着も完了し、部品を元に戻しているときに問題が発生。
トウバーのマニュアル通りにディフューザーに空いている穴の幅を320mmに広げたのですが、320mmではトウバーと干渉してバンパーがつきませんでしたorz...

結局320mmに幅を広げた状態からさらに60mm幅を広げて、最終的に380mmになりました。



↑380mmに幅を拡大してこの状態です。320mmだと13pinコネクターと干渉してしまいます。


↑トウバーを取り付けるとこんな感じ。







↑角度を変えて見るとこうなってます。


↑これはサイクルキャリアを取り付けた状態。

まさか最後の最後で干渉するなんて思ってもませんでした。
しかもディフューザーの穴を広げている間に雨が降り出し・・・
車は雨に降られるわ、その日のうちに作業を終えられないわ散々でした。



やっぱ作業はガレージがないとなぁ・・・青空駐車じゃ作業効率悪すぎ。
Posted at 2014/12/06 02:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Porsche 996のエアコン、スポンジ劣化問題 http://cvw.jp/b/1347611/47902248/
何シテル?   08/16 01:06
EP3Nurです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

DIXCEL FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:29:49
PERFORMANCE FRICTION カーボンメタリックブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:28:39
バッテリー端子カバーを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 00:32:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年2月27日から、996.2に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Ⅶ に乗り換えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
実は2019年からこっそり所有していました(笑)。JW1 Todayをヤフオクで10万で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EP3)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation