• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EP3Nurのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

VW GOLF Ⅶ サイドミラー脱落/Side Mirror fall

休日にゴルフを運転していたら、突然「ゴンッ!…ポォワワワァ~ン」って感じで音が鳴って、一瞬何かが飛んできて当たったのかと思いました。飛んできたものに当たるなんてなんて運が悪いんだと思いましたが、数秒して気が付きました。左側のミラーが無くなってしまっているのです。

すぐに脇道に入って車を止めて撮った写真がこれ↓
alt
接着剤が劣化してミラーだけはがれてしまっています。

ゴンッ!と音が鳴ったんで、はがれたミラーがボディに当たってるなと思ってみてみると、全然目立ちはしませんがやっぱり傷が入っています。
alt


状況を把握した後、走ってきた道を戻ってみると…ありました。多分これは自分のミラーだと思います。後続車両に踏まれてバリバリになっていますが…
alt
それでも飛んで行ったミラーが後続車両に当たることがなかったのは不幸中の幸いでしょうか。

ミラーがないと運転できない…ことはないですがかなり危険なのですぐに修理したかったですが、このあと予定があったため次の週にディーラーに持ち込んで修理することになりました。

修理費用は、
     ミラーガラス代:15,840円
     交換工賃:2,420円
     トータル:18,260円
かかりました。ただのガラスにこの料金は…と悩みましたが、時間もないのでサードパーティー製の商品を探すのはやめ、純正品に交換しました。

そしてその帰路で、DR側のミラーに移る像が妙にブレることに気が付きます。
これはたぶんDR側のミラーも接着剤が剥がれかけているなと…。
まさかの片側ずつこんなにタイミング悪く壊れなくてもいいのに。
すぐに車を止めてミラーを触ってみました。
alt
そしたら、ポロンと取れてしまいました(笑)
勘弁してよ(笑)
でも今回は落ちる前にガラスを救出することができました。
alt
こんな重要な部品が劣化で簡単に取れてしまうとは…リコールものじゃないかと思うんですけど…

こんなミラーの為にまた18,000円も払うのかと思うとやり切れないので、自分で治すことになしました。接着剤でついてるだけの簡単な構造なんで。




というわけでリペアスタート。
ミラーベースを外すのに必要な工具は↓だけ。
alt
ライトは爪の位置を確認するのに使いました。

最初にミラーの位置を一番下に下げて、上から工具が入る隙間を作ります。
alt


ケースが傷つかないようにマスキングテープで保護しておきます。
alt


こんな感じでリムバーでこじるとパコっと爪が外れた音がします。
alt


あとは外周にそって爪を外していくのですが、↓の〇部分はミラーヒーター用のハーネスが接続されているので当ててしまわないように注意です。
alt


全ての爪が外れました。
alt


爪はこんな感じで90度おきに4方向8か所についています。
alt


相手側です。この位置決めの左右に爪が引っ掛かっている感じなんですね。
alt
今回はすでにガラスが取れてしまっているので(笑)ガラスの割れを心配する必要はありませんでしたが、リムーバーで力を入れすぎるとガラスが割れてしまうので注意しないとですね。応力集中を防ぐために布を当ててやった方がいいのかもしれません。金属製のリムーバーだと簡単に割れちゃいそうですね。

ミラベースが外れたらヒーター用のハーネスを外して取り外しは完了です。
alt


取れてしまったミラーはこの機会にピカピカに磨いておきます。
alt
取り付いた状態では枠が邪魔してうまく研磨できませんからね。

そしたら今度は接着剤を張り付けるための台紙を準備します。
クリアシールをミラーに張り付けて…
alt


こんな感じで枠を型取ります。
alt


ミラーを接着するための接着剤です。これ結構高いですよね。
環境劣化されると困るので、屋外でも使えるやつで強力な接着力で樹脂にも使えるものを探したらこれになりました。
alt


緑の台紙にこいつを全面にペタペタ張っていきます。
alt


型取りした枠に沿ってハサミで切り取り、
alt


それをミラーベースに張り付けます。
alt


台紙をはがしたらこんな感じ。
alt


接着剤が厚いのでヒーターの熱がうまく伝わるかが心配ですね。
alt


ガラスを貼り終えて元通りになったミラーを取り付けます。吸盤を使うと取り付けやすいです。
alt


はい、元通り。
alt


修理が終わった後、雨の日に車を走らせた際にミラーヒーターをオンにしてみましたがちゃんと機能しているようです。左側と同じように雨が乾いていましたから。

ゴルフに乗られている方で購入から5年以上たっている場合はチェックしておいた方がいいかもしれません。(ちなみに自分は6年目で左右脱落しました。)
Posted at 2020/05/16 23:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Porsche 996のエアコン、スポンジ劣化問題 http://cvw.jp/b/1347611/47902248/
何シテル?   08/16 01:06
EP3Nurです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:29:49
PERFORMANCE FRICTION カーボンメタリックブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:28:39
バッテリー端子カバーを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 00:32:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年2月27日から、996.2に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Ⅶ に乗り換えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
実は2019年からこっそり所有していました(笑)。JW1 Todayをヤフオクで10万で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EP3)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation