• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EP3Nurのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar用diffuser到着

先にトウバー装着用のディフューザーが届きました。
トウバーとサイクルキャリアも日本に届いて、来週の火曜日には配達されるみたいです。
(トウバーはPF Jonesに在庫がないという連絡が来ていたので、到着までに結構時間かかりました。)

でも肝心の電装工具がまだ届かず。発送が9月26日予定なので、バンパーの加工をしながらもうちょっとの間待たなければなりません。

↓こちらがトウバー用ディフューザーの写真(表側から)。

5G6 807 568 C
(Rear bumper diffuser with towing facility for single exhaust pipe)
Posted at 2014/09/13 17:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar 取り付け前下調べ2

トウバー取り付けに必要な工具も忘れないようにまとめておきます。
(ハーネスワイヤリング時に必要な工具はまた別途)



以前に乗っていたType-Rをいじっているうちに自然と工具は増えそれなりに揃えているつもりでしたが、足りないものがあったので追加で購入しました。

日本車は+ドライバーが主流ですが、ヨーロッパはトルクスねじやボルトが主流です。ドライバーのビットにトルクスが含まれているのですが、バンパー裏はドライバーが入らないのでL型のトルクスを購入しました。
余談ですが欧州車にトルクスボルトが使用されているのは、トルクスの方が六角ボルトと比較して接触面が多くとれてトルクを確実にかけることが出来るからだそうです。トルクス探してたら商品説明の所に書かれてました(笑)欧州人って徹底して合理的ですよね。

ヤスリはディフューザーの穴あけ加工の仕上げ用です。
(画像には入っていませんが、ディフューザーカットは子供の頃ミニ四駆をやっていたときに購入したミニのこぎりを使う予定です。切れるのかちょっと不安ですが…)

トルクレンチはトウバー固定のボルトのトルク管理で使用します。走行中に緩むのは怖いし、かといって締め付けすぎてねじ山なめるのも怖いので。

テスターはハーネスの導通確認に使用します。通線の把握も兼ねてます。

欧州車のオーディオは盗難防止のため特殊工具が必要ということで、オーディオ専用工具を購入しました。VW用のものだけ購入しようかと思いましたが、今後のことも考えて全部入りです(笑)
Posted at 2014/09/06 23:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar 取り付け前下調べ

GOLF Ⅶ 用のトウバーが届くまで、DIYに必要な内装やバンパーの外し方の下調べをしてまとめておこうと思います。

【バンパー取り外し】
こちらのブログに載ってました。一人じゃ厳しそうだな…
リンク

【内装部品取り外し(シート)】
みんカラ内でシートを取り外されている方がいらっしゃいました。
リンク

【内装部品取り外し(トランクトリム)】
外し方が複雑そうな部品だけ…

①ボルト 3,5 を取り外す。
②クリップ 2 を外す。
③リテイニングクリップ 4 部でリムーバーを使用して、ボディのマウントからリヤシェルフマウント 1 を外す。
④コネクターを外し(取り付けられている場合)、リヤシェルフマウント 1 を取り外す。


①ラッシングアイ 2 を取り外す。
②クリップ 4 を取り外す。
③ラゲージコンパートメントサイドトリム 1 を取り外す。

あとはグローブボックスとドアステップガーニッシュの取り外し方も欲しいな。
Posted at 2014/09/06 22:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月01日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar (hitch) 続5

Westfaliaのトウバーを取り付けている方が一人はいるだろうと思い、Golfに車種を絞らずに前例がないかを調べてみました。そうしたらやはり、ブログで購入から取り付けまでの経緯を載せていらっしゃる方が一人見つかりました。

その方のブログで分かったのが、イギリスの「PF Jones」という店が品揃えが豊富でいいようです。確かにHPはトウバーに関して非常に分かりやすく分類されているし、PDFのマニュアルまで揃っていてWestfaliaのホームページよりも親切です(笑)そして安い!サイクルキャリアの販売もしていてこちらも日本国内で購入するより圧倒的に安い!(購入者のお店の対応に対するレビューも嘘かホントかすごく評価が高いです)

ただ、ブログで購入後の経緯を書かれていた方の話では間違ったハーネスが届いたらしいので(後日交換対応はして頂けたそうです)、油断は出来ませんが先達もいることですしここで購入してみることにしました。

【購入履歴】


果報は寝て待て。届くまでゆっくりと下準備をしながら待とうと思います。
下準備というのは…DIYで作業する為の工具を揃えることと、マニュアルの熟読です(Golfの内外装部品の外し方等もそうですが)。

そうです、結局DIYで取り付けます。

楽しみ〜 (続く)
Posted at 2014/09/02 00:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月30日 イイね!

GOLF Ⅶ towbar (hitch) 続4

Westfaliaのオンラインショップで購入したものが日本に発送されるのか問い合わせてみたら、なぜか聞いたことのない販売店から返事が帰ってきました。

どうやらその販売店がWestfaliaの商品を日本で扱っているそうです。(調べてみたらトレーラー専門店だった)
ヒッチの件に関して聞いてみると取り付け可能だが、電装関係にトラブルが出るかもしれない。(海外製のヒッチを日本車に取り付けるとよくトラブルが発生するらしい…)
トラブルが発生すると割に合わないから、基本的にトレイラーを買ってもらった人以外にはヒッチの取り付けはやってないとのこと。

GOLFは日本車じゃなくない?!

大丈夫か??なんだか怪しい感じがする。
一応見積もりだけ頼んだら、合計で約21万ほど。
電装系のトラブルは保証しないと。でも取り付けはやってくれるみたい。
ただ、電装系のトラブル保証しないって…トラブル発生したら車動かせない可能性もあるのに一体どうしろと?
価格が高すぎることもあって(本国製品の2倍の値段)すぐに断りました。

この件があって電装系に関して自分なりに調査しました。その調査内容を載せておきます。

電装系の作業はは大きく分けて2つだと思います。
①電気を供給する為のハーネス通線と、
②車のシステムを変更するコーディングです。

ここで①はWestfaliaの製品だと、専用ハーネスキットが用意されています。取扱説明書のFUSE BOXのページを読むとGOLFのFUSEボックスにはトレーラー牽引用に3つのFUSEが用意されていることが分かりますが、そこに繋げるハーネスだと思います。(ハーネスの取説を見ても間違いなさそうです)


その他にもこのFUSE BOXから車内に繋がるハーネスをいくつかいじるみたいです。

コーディングは以下の4つのシステムを機能させる為かな?まだ足りてないのがあるかもしれない。
①トレイラー電球の球切れ検出
②トレイラー接続時、リアフォグライトの機能停止
③トレイラー安定化の為のトラクションコントロールの変更
④バック時、リアパーキングセンサーの機能停止

ぶっちゃけ電気が供給されていればコーディングしなくてもいいか。

海外の方もコーディングせず使っている方はいるみたいです。本格的なトレーラーを牽引するなら絶対に必要だと思いますが、サイクルキャリア程度なら問題なさそう。リアパーキングセンサーもついてないし。

長くなりましたが、Westfaliaの代理店探すか。(続く)

Posted at 2014/08/30 01:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Porsche 996のエアコン、スポンジ劣化問題 http://cvw.jp/b/1347611/47902248/
何シテル?   08/16 01:06
EP3Nurです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL FP type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:29:49
PERFORMANCE FRICTION カーボンメタリックブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 09:28:39
バッテリー端子カバーを新調しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 00:32:50

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年2月27日から、996.2に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLF Ⅶ に乗り換えました。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
実は2019年からこっそり所有していました(笑)。JW1 Todayをヤフオクで10万で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EP3)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation