• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月21日

バラバラ中

ぼろぼろの我が家のトゥデイ、色々考えた結果、綺麗に直す事にしました。
サイドシルとフロアのの大穴を中心に直す事になりますが、ボディの塗装も行います。
少しでも工賃を抑えたいため、可能な限り自分でパーツを外す事に。


ダッシュボードを外すと・・・。


新たな穴を発見・・・orz

今日はダッシュボードと、デフロスターのダクトと一緒にお風呂に入りました。
トゥデイとお風呂に入る日が続きそうです・・・。
ブログ一覧 | トゥデイ | 日記
Posted at 2012/06/21 23:51:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2012年6月22日 0:17
アングルラックの棚板切ってリベットで貼りましょう.
錆止めはローバルがオススメです.厚めに刷毛塗りでどうぞw
コメントへの返答
2012年6月22日 21:16
自分でやる板金はトーチと棒ハンダ(鉛フリー)とフラックス(電子部品用)を買ってきた所で挫折しましたww
おとなしくプロに任せようと思います・・・。

ローバル?!?!
何ですかこの素敵な塗料は!
無塗装金具類の錆が気になっていて良い塗料を探しているところでした。
ありがとうございます~♪
2012年6月22日 19:00
思い切って今度は錆びないように、アルミ or ドライカーボンで作り直しはどうでしょう〜?
コメントへの返答
2012年6月22日 21:21
アルミで作ればバックしてる間はNSX気分ですねぇ~。
ドライカーボンなら空も飛べそうですw

総ひのき造りも捨てがたいです\(^o^)/
2012年6月22日 21:25
始めるのですね。

腐食が多い様ですのでプロに任せて方が無難です。

塗装まで行くと殆んどフルレストアですね。

仕上がり楽しみに待ってます。
コメントへの返答
2012年6月22日 21:46
はい、7月を目処に入庫予定です。
Gトレさんのトレノを見て決心が付きました。

板金は芸術ですから、やはりプロに任せたいと思います。
オリジナル塗装には拘りたいところでしたが、残ってるのが箱と左右ドアだけなので、この際塗ってしまおう・・・といった感じです。

気長にお待ちくださいませ~。
2012年7月14日 17:08
自分もjw1レストア中ですがこのくらいならケミカル駆使すれば自分でできますよ。

腐食部分は見える範囲でいいのでグラインダーなどで削り落とし後は「サビ封じ」を筆塗り処置します。
http://www.somayq.com/products/byname/ha/004/

穴を塞ぐ場合は適当に鉄板を切って補修部分に充ててハンマーで形成しGM-5520という溶接並みに強力なエポキシボンドで接着します。http://www.d2.dion.ne.jp/~bruns/gm/gm.htm

あとはパテで形成しプラサフで下塗りし塗装といった感じです。

コメントへの返答
2012年7月14日 20:15
jw1さんはじめまして、コメントありがとうございます!

おお!自分でレストアなさってるんですね!
最近はケミカルもかなり性能上がってるようで驚きました。
GM-5520は板金修理なんかでは普通に使われてるんですねぇ~。錆封じもかなり良さそうです。

自分で板金修理する事は、乗り始めた頃からずっと悩んでいました・・・。
うちのJW1は、フロアパネルのサイドシルが融雪剤でグサグサに錆落ちており、助手席側はフロアに体重をかけると踏み抜いてしまいそうな位錆びちゃってます。
Bピラー根元のシートベルトの付け根も引っ張ったらメシメシ言って崩れ出し、タイヤハウスの大穴は走りながらタイヤの溝と舵角が確認できるくらい大きいです。
もう10年乗ってやるつもりだったので、思い切って板金屋に出してしまいました。

今回の板金はフロアのみなので、教えていただいた術で他の部分の補修にチャレンジしてみたいと思います^^
どうもありがとうございました。
2012年7月14日 22:40
私のトゥディもドック入りしてもう2年半、車検も切れてしまい復活に向けてコツコツやっております。

中古で購入し今年で11年ですが飽きずに所有していますが古すぎて苦労する反面、変に目立てるところもまたよかったりします。

ただパーツの欠品が急速に進み注文出来なくなってきたのは痛いです。頼みのヤフオクにも殆ど出品されなくなってきましたし…

とにかく長く乗るなら延命措置はできるだけしてあげてください。特にエンジンはガスケット類の欠品で分解ができなくなりましたのでよいオイル(安いカストロ&BP、OBオリジナルは×)を使い点火系もノーマルなら最低セミトラ位は組み込んだ方がいいと思います。

コメントへの返答
2012年7月14日 22:59
結構手を入れてらっしゃるんですね、完全復活楽しみにしております!

確かに苦労はありますが、それ以上に得るものがありますよねぇ~、この車には。

欠品はここ数年で急速に進みましたね。私も乗って9年目になりますが、乗り始めた当時はまだまだパーツが出た記憶があります。

オイルは半年に1回(2000kmくらい?)、10W-30のウルトラマイルド入れてます。色々試して結局にこれに落ち着きましたw
セミトラは永井電子の2気筒専用同時点火システムが気になりますが、行けるのであれば、オリジナルに拘りたいと言う葛藤もありますねぇ。
アクティのフルトラデスビも持ってるっちゃもってるんですが手付かずです。
もう14万キロ超えてるんで、エンジン開けてカーボン落としとバルブのすりあわせ位してやりたいもんですが、世知辛い世の中でございますねぇ~。

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation