• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

おでんちアンプ

電池駆動のものって便利ですよね、携帯電話とか。
携帯電話がコンセントに刺さないと動かなかったら、家でしか使えません。
あ、だから携帯電話って言うんですかね??

スピーカーアンプも電池で駆動できると夢が広がります。
「あー、こんな時にアンプが有れば!」
なんて事が日常良くあるそんな貴方にピッタリのアンプ、作ってみました。
うふふ。


べべーーん。
いっちばん安いペラペラのケースにボリュームとスイッチだけ。
後ろはRCAのコネクタとスピーカー端子だけ。
ACアダプター駆動を考えてないのでDCジャックすらありません。


裏返すと蓋はありません、一番安いケースなので・・・。
「は、はいてない・・・」って感じですね。


無駄にオーディオ用コンデンサを奢ってみました。
ニチコンのMUSEシリーズ「Fine Gold」です。
手前のでっかいのは日ケミの「KMG」、低インピーダンスの電源用です。

ここで電源のお話をします。
電池駆動ですと電源インピーダンスが高く、おまけに安物電池ボックスの抵抗もかなり大きいです。
低音のような電流が沢山流れる入力が入ると、それらの抵抗で電源電圧がグラグラ揺れてしまいます。
左右チャンネルで電源を共用しているので、片方で電気食うともう片方のチャンネルまで揺さぶられてしまいます。
そこで、でっかいコンデンサを一発置き、全てをそこから配線する事でなるべくその影響を減らすように設計してみました。
乱暴な例えをすると、お隣さんが瞬間的に沢山ご飯食べても、お櫃にご飯が沢山入っていてもう安心、って感じでしょうか。
アースも大きなコンデンサの所で一点アースになっており、音声系RCA~ボリューム~アンプICまでフレームGNDには落ちていません。
ただの自己満足ですw


はい、んで肝心のアンプICは東芝のTA7252APです。
秋月電子でこのアンプのキットが売っており、ただ組み立てただけです。
裏面のパターンは気に食わない所が有ったので、少々弄っています。

TA7252APは私が一番最初に作ったアンプのキット(秋月のではない)に使われていた思い出の石です。
BTLでもデジタルでもないただのアンプICなんですが、外付け部品が少なく、そこそこの出力があって、あんまり熱を出さないんで好きな石です。
商用車に付いているモノラルのカーラジオ(AMのみ)なんかに良く使われています。
もう製造してないそうなんで、市場在庫のみですね。


電池ボックスの固定は最後まで悩んだんですが、結局配線を固定するベースをケースに4枚貼り付け、そこにタイラップを通して電池ボックスを固定する事にしました。
TA7252APは標準12V位なんで、電池8本駆動です。
電池交換する時はプチプチ切ってください。



節操がない構成のシステムで大変申し訳ないんですが、音を出してみました。
普段使っているBOSEの1706II(下のアンプ)との比較では、分解能が高く、繊細な音まで細かく表現する印象です。
特にヴォーカル付近にエネルギーがあり、声なんかは聞きやすいです。
が、低音があまり出ませんし、高音もぜんぜん伸びがなく、透き通った感じではないです。
値段が10倍違うアンプと比較するのも酷かもしれませんが・・・w
パワーは5.9+5.9W(4Ω)で、大音量を出すと流石にパワー不足を感じますが、そんな音家では出さないので十分です。

サブで秋ヶ瀬に豚と一緒に持って行こうと思います。
ブログ一覧 | へんなもの | 日記
Posted at 2013/09/27 23:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

雑記 : スカイサウンドコンポ (ビー ... From [ ホンダ車整備についての、役に立たない覚 ... ] 2013年9月28日 03:35
この記事は、おでんちアンプについて書いています。 -------- スカイサウンドコンポと命名された ビート純正オーディオは幅が小さく、 一般的な1DINサイズ オーディオが 付けられない変態サ ...
ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年9月27日 23:58
コートは着てるのに中はマッパみたいな感じですね.積極的に見せなければセーフです.秋ヶ瀬での試聴会,楽しみにしています.
カーオーディオも主体をオーディオの方にすれば,電池&発電機内蔵の移動式オーディオシステム(リスニングルーム付き)と云えなくなさそうですが,ダメですか?
コメントへの返答
2013年9月28日 0:43
変態紳士の正装ですなw
是非聞いてやってください。

アリデス!!
おまけにオーディオの究極と言われるバッテリー駆動ですしね。
車内に家庭用スピーカーを持ち込むとなかなか良い音で鳴りますよね。

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation