• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月13日

DC/ACインバーターの電力計算

※本稿はおじさんのための覚書です。随時加筆修正します。


■DC/ACインバーター仕様
形式   電菱 SK350-112
連続出力      350W
最大出力(3分間)  385W
サージ電力     700W
定格入力電圧   12Vdc
定格出力電圧   100Vac ±5%
周波数(SW切換)   50/60Hz±0.05%
出力波形      正弦波(歪率3%以下)
効率(全負荷)    84%
入力電圧範囲   10.5~15Vdc

■EHP仕様
電源       AC100V 50/60Hz共用
消費電力
室温27度   205W(50Hz)/250W(60Hz)
室温30度   215W(50Hz)/260W(60Hz)
送風運転    29W(50Hz)/40W(60Hz)



■入力電流
・50Hz 室温27度
@入力電圧11V 出力205W
205 / 0.84 / 11 ≒ 22.2...(A)

・60Hz 室温30度
@入力電圧11V 出力260W
260 / 0.84 / 11 ≒ 28.1...(A)

・最大負荷条件
 @入力電圧10.5V 出力350W
 350 / 0.84 / 10.5 ≒ 39.7...(A)


■発電特性


・プーリー径
 MT :132.5(mm)  13811-PH9-910
 HM :123(mm)  13811-PH9-010


■課題
・オルタネーターの換装、または増設。
・オルタネーターステー、クランクプーリーの作成。
・電気負荷のアイドルアップ制御。
・DCラインの増設とサブバッテリーの充電制御。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2015/07/13 16:22:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

イイね!
KUMAMONさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

【後編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年7月13日 19:16
こんばんは~。
何か面白いことが始まりそうですね。(^^
コメントへの返答
2015年7月14日 0:04
こんばんは~。
年々夏場がきつくなってきましてねぇ~w
2015年7月13日 20:14
サブバッテリーの充電にはDCACインバーターでAC100を作くり、バッテリー充電器を使って充電する方法が、並列充電して新しい…良品バッテリーの寿命を縮める怖れが無く、過充電防止回路内蔵充電器ならば、その心配も無いと言うのを某キャンパーのブログで知りましたヾ(@°▽°@)ノ あははぁ
コメントへの返答
2015年7月14日 0:07
まさにキャンパーブログを回って勉強している最中で御座いますw
バッテリーはわざわざ100Vへ変換しなくとも、12Vを昇圧して12Vバッテリーを充電する回路は既に仕事でこさえたので、やるならソレですね。
今回のサブバッテリーはあくまでアイドリングやエンジン始動時のバックアップ用としての側面が強いです。
2015年7月13日 20:41
あれを付けるんですね。あれを。
コメントへの返答
2015年7月14日 0:07
アレっすよアレ。もう2年越しの計画ですわ。
2015年7月13日 20:57
EHPの消費電力,送風だけでも結構なものなんですね…できれば送風部分だけでもDC12Vに置き換えてやれれば,変換ロスが減りそうですね.

オルタステーについては,段ボールで型紙作ってそれを鉄板化.材料は建築用のターンバックル用の羽根とかが,値段と入手性で具合良さそうです.

あと,アイドルアップ制御じゃなくて,アイドリング時や加速時はオルタのS端子の電圧を持ち上げて,発電負荷下げてやる方法でいかがでしょうか?『山本式Gセンスカーエアコン制御装置』の応用などで,積極的に減速時or降坂時にたくさん発電できるように…どうせなら,このとき回収した電力でプロペラ回して加速時に補助できれば,ハイブリッド化も夢じゃないですね.でも,動力源にプロペラ推進って認められるんだろうか…?
コメントへの返答
2015年7月14日 0:16
送風がコンデンサの放熱用を兼ねてるので、結構パワー食いますねぇ、コレはDCブラシレスにでも置き換えればDC/AC変換のロス位は救えそうですな。

オルタステーはそうやって作れば良いのね!
採寸面倒だなと思ってたんですが、コレなら簡単にいけますね。プーリーだけはもう面倒臭いので外注かな・・・。

アイドルアップ制御とした理由が、常時260Wを供給しないとインバーターが落ちてしまい、EHPの電源入れ直さないといけないからなんですね。
ソレを少しでも防ぐために別系統発電回路とサブバッテリーって考えていたんですが、コンプレッサーであればただ能力落ちるだけで何の支障もないんですよね。コレばかりは機械式万歳ですわ。

エネルギー回生は夢が広がりますねwww
オルタネーターで発電と駆動をすればバレないんじゃないかとか、e-4WDは駆動力のうちに入るのかとか、色々考えましたがプロペラは新しいですw
制御端子つきエネチャージ用オルタは既に入手済みなので、あとは制御だけの問題です。
2015年7月18日 16:55
30周年に向けていろいろと準備中ですね!w
コメントへの返答
2015年7月18日 17:23
多分この調子じゃ30周年には間に合わないかも・・・w

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation