• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士のブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

エアコンが付いていて、高速道路を100km/hで走れる車。

トゥデイの中では部品が出る方ですが、ホンダ車並に部品が出ないので、それなりの覚悟を持って乗りましょう。
Posted at 2017/09/08 02:23:55 | コメント(0) | トゥデイ | クルマレビュー
2016年05月28日 イイね!

整備のつもりが破壊



アッー!!!


タペットクリアランス調整しようと思ったらこのざま。
隙間ゲージも行方不明になったので作業は中止。


オイルが漏れないように、とりあえず蓋を閉めて・・・。





信頼できる整備工場に持ち込んで直してもらおうと思います。
Posted at 2016/05/28 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2015年07月15日 イイね!

電装品を後付けする時、電源はどう取るか。

どうも。

皆さん、電装品を取り付ける際はどうしていますか?
<例>
・シガーソケットに分岐ソケットをつける
・シガーソケットの線からエレクトロタップで分岐する
・ナビやカーオーディオの線からエレクトロタップで分岐する
・ECUに行ってる線からエレクトロタップで分岐する
・エレクトロタップじゃなくてハーネスを切って2股ギボシで分岐する
・ヒューズボックスに電源引き出しヒューズを差して分岐する

まぁ、色々有るかと思います。
配線やその接続方法については、色々方法がありますが、ぶっちゃけ接触してりゃ電気が通るんで、やり方は人によってピンからキリまで有ると思います。
線グルグルやってビニテで済ます人もいれば、コネクタとピン買って来て割り込みハーネス作る人、エレクトロタップでパッチンと引き出す人・・・。

私はコネクタやハーネスに接するような仕事もやってたもんで、適当な配線は大嫌いです。
かといって安全だ余裕だ何だかんだでゴッテゴテにオーバースペックな物作るのも好きじゃ有りません。
純正程度、ソレ未満かちょっとそれ以上位のクヲリティが好きです。
私はとりあえず動けば良いもの、応急処置的なものには、コネクタに芯線突っ込んで勘合させてみたり、芯線よじってビニテグルグルやっちゃう方なんですが、しっかりやる場合はコネクタ買って来てマトモな圧着工具で圧着して、分岐点はよじった上でハンダ付けしてチューブで処理し、仕上げはハーネステープ巻いたり等、なるべく純正っぽいハーネス作って工作します。



何でエレクトロタップ使わないの?って思う人も居るかもしれませんが、アレは配線の被服や芯線を傷つける癖に、接触面積が非常に少ないので個人的には大嫌いです。
ハーネスを傷つける上に機械的電気的な信頼性が低く、元に戻した場合のハーネスも信頼性が落ちるからです。
おまけに見た目も美しくない(重要)。
便利なのは良くわかりますが、個人的にはお勧め致しません。
ハンダ付けやギボシのカシメを行う方がアヤシイ方はどうぞお使いください。
(正直そういう人にはあまり電気工作物を弄って貰いたくないのが本音です。)



さて、「じゃぁお前はそんな偉そうな事言って、どうやって電装品つけるんだ?」と、思う方も居ると思いますが、正直私もずっとその事について悩んでいました。
宗教上の理由で、<例>に書いた例はどれもやりたくないんですが、引き出す場所が結局<例>みたいな所しか見当たらないんで、ずっと配線グルグルで過ごしていた所、とある方から良い話を聞きました。

『ヒューズボックスにオプション品用のコネクタあるからそこで取れば良いじゃん。』

なにそれ?!

お恥ずかしながら、最近までそんなものがあることを知りませんでした。
しかしサービスマニュアルにも載ってないそんなコネクタが有るのかと、ヒューズボックスを覗いたら・・・


あるじゃねぇか。

この平型の1Pのコネクタが、それぞれACCとBATTになっていました。ココにコネクタを差せば、誰でも簡単にハーネスを傷つける事無く、電流容量や接触抵抗を気にせず電源を引き出せます。しかも元に戻す時は綺麗に戻せる。

完璧ではないか・・・、という事で、ETCとキー連動シガーソケットの電源はここから取ろうかと思います。
おしまい。


※1から10まで全て書く気は毛頭ないんで、車燃やさない程度に自己責任で電気工作してくださいね。
Posted at 2015/07/16 00:14:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2014年11月25日 イイね!

落下物に気をつけろ

こんばんは、たいがーーです。

先日のミニMTTに参加して下さった皆さん、ハチマルミーティングで絡んでくださった皆さん、ありがとうございました。
本来、ミニMTTのイベントミーティングは自分こそ書かねばならないのに書かずに申し訳ございませんでした。
写真をあまり撮ってなかったのと、根本的に自分が「イベントレポート」書くのが苦手なのが手伝って書かなかったでござるの巻きです。
皆さんのイベントレポートは楽しく読ませて頂きました、ありがとうございます。



さて、今回はそのハチマルミーティングの行きにあった事を書きたいと思います。
今回のハチマルミーティングは仲間内で開催する前夜祭に参加すべく、前日入りする事に。
9時に御殿場集合という事だったので、4時頃に家を出て高速代をケチって下道で行きました。
都内の渋滞も抜け、国道246に入ったのは8時頃、結構ぎりぎりの時間でした。
御殿場まで後もうすぐと言う所で、目の前に3台ほど大型トラックが居たので、2車線の区間になった際に抜きに掛かります。
上りの区間だったのでパワーの無いトゥデイでひぃこら追い抜いていた所、後ろから車高ベタベタ、光軸の合ってないHID、液晶モニター満載の下品なVIPカー(セダン)みたいのに張り付かれました。
しかたねぇなぁ、左に寄ってやんよと、トラックを抜いた所で左車線に移動したら目の前にあったものは、


でかいハンマーでした

かなりでかいハンマーで、しかも何故か斜めに立ってるのだ。
後ろはトラック、右は糞VIP、細い2車線道路で逃げ道はない。
「まっ、跨げるか・・・?微妙なサイズだな、いや行ける、この車はノーマル車高だぞー!」

バキバゴッ!ボゴッゴゴキンッ!!!


「あ、だめだったかもしれない・・・」
見事腹下を数回ヒット、かなり減速していたものの、かなりの衝撃と音。
アクセルを踏み直すと物凄い排気音に変わっており、マフラーが壊れた事は直ぐにわかりました。
バックミラーを確認すると特に何か撒き散らしている様子も無く、燃料タンクやオイルパンはどうやら無事そうでした。
何か引きずっている音も無く、ブレーキを踏んでも利くので、街灯が無く交通量が多いこの場に止めるのは危険と判断してしばらくノロノロ走り、広い駐車場に止めて状況を確認しました。


そのときの写真がこちら。

パイプがブッ潰れてました。
フロントパイプの蛇腹も裂けて爆音状態ですが、燃料タンクやブレーキホース、サスペンション、オイルパンは無傷で不幸中の幸い。
アクセル控えめでそのまま目的地に向かうことに・・・。


最近、高速道路でキャンピングカーにトラックから外れたリーフスプリングが当たり、燃料タンクを突き破って炎上、6人が死傷する事故がありました。
この事故があったのは、丁度その事故があった翌週頃で、ハンマーとぶつかった直後にこのニュースが脳裏をよぎりました。
自分の場合、「煽られてもそのまままっすぐ走っていれば」「右車線ぎりぎりまで避ければ」「急ブレーキで減速すれば」「そもそも追い越さなければ」等と思いましたが、避けたりすれば他の車が踏んで巻き沿いを食らったり、ハンマーが飛んで車内に飛び込んできたりしたかもしません。

この高速道路の事故がどういうシチュエーションだったか詳しくは判りませんが、どちらにせよ、落下物が危険な事には変わりありません。
落とす方にはたいした被害はなくとも、その落下物によって引き起こされる被害は甚大な物です。
皆さんくれぐれも道路に物を落とさないように気をつけてください。
そして、物を轢かないようにお気をつけください。








翌日、ハチマルミーティングで車体下に潜ってみるとフロアまで凹んでいるのを発見。
マフラーの太鼓も凹んでましたが、あと20cm左にハンマーが当たってたら燃料タンクも突き破っていたかもしれません。
今はマフラーと蛇腹を交換して大人しい車に戻りましたが、フロアは今度板金ですね・・・。
Posted at 2014/11/25 02:50:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2014年10月15日 イイね!

【参加】 ミニMTT in みんカラOPM2014 【募集中!】

【参加】 ミニMTT in みんカラOPM2014 【募集中!】来週10月19日まであと5日に迫りました~。
MTTでは20台の枠を確保し、まだ枠に余裕があります!
参加費無料なので皆さんお気軽にご参加ください~。



=============================================
◆日程 2014年10月19日(日)9:30~15:00  雨天決行
◆入場 8:30~9:30 時間厳守
◆会場 山中湖交流プラザ-きらら-
山梨県南都留郡山中湖村平野479-2
◆入場料 無料 (※ここがポイント!)
◆主催 みんカラオープンミーティング事務局(株式会社カービュー)

スタッフの指示に従って、8:30~9:30にオフみんエリアのMTTブースに入場してください。
9:30を過ぎるとオフみんエリアに入場できないので時間厳守でお願いいたします!

https://minkara.carview.co.jp/en/event/2014/opm2014/

=============================================


今回はみんカラ(カービュー)さんのご好意で、みんカラOPMチケット購入が間に合わなかった人でも、スタッフに「ミートザトゥデイで来た!!」と伝えればオフみんエリアに案内できるようになっています。
参加表明の締め切りは今週17日までです。
下記のイベントカレンダーより参加してください♪
https://minkara.carview.co.jp/calendar/15105/

Meet the today! では枠を20台確保しています。
定員に達し次第、参加は締め切りです、参加表明をどしどしお待ちしております!


これを機にMTTのグループに参加していただけるとうれしいです♪
https://minkara.carview.co.jp/group/meetthetoday/
Posted at 2014/10/15 01:01:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | トゥデイ | クルマ

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation