• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

田宮模型万歳

皆さんお久しぶりです。
今日は久しぶりにトゥデイのお話を。

先日、自分のJW1のデスビを修理しました。
現在ついているデスビは、10万キロ走行した頃に、走行2.8万キロの部品取りの奴と交換したもので、そのデスビも数年で調子が悪くなり、一度ばらして分解清掃しています。
整備後5年経ちましたが、また調子が微妙になったので16万キロで再度OHです。



このJW1に使われている日立製デスビは設計が非常に古く、JW1よりずっと古い旧車に使われていた物です。
シャフトの軸受けはスリーブベアリングで交換できないので、焼きついたら終了、本体丸ごとの交換です。
中でもコンタクトポイントが乗ってるマウントプレートは設計が糞です。
マウントプレートは、たった3個の芥子粒サイズのベアリングで支持されており、少しでも錆やスラッジが入ると玉が転がらなくなり、バキュームの進角が利かなくなります。
おまけに、中に入っている玉当たり用の金属板に“回り止め”の加工がされておらず、プレートが回ると金属板も回転し、金属板の切欠きにベアリングの玉が引っかかって回らなくなる欠陥もあります。


ひどい設計です。
マウントプレートが錆びっぽくなっている車のデスビを分解すると、芥子粒ベアリングが磨り減って「おむすび」や「どら焼き」みたいな形になっていて食欲をそそります。
こうなると進角しなかったり、進角しっぱなしになったり、たまに普通に動いたり・・・。
低速時に息つきを起こす、アイドリングがばらつく、点火時期がコロコロ変わる、調子が良い時と悪い時がある、ノッキングを起こす、等の症状が出ている場合はコレの可能性があります。
理想は別のデスビに乗せかえる事でしょうが、替えが利く2気筒のデスビの主も十分旧車なので使うのが躊躇われます。

なので、今回もこの糞みたいなプレートのOHとしました。
気休め程度ですが、メインシャフトの軸受けには二硫化モリブデンが入っているハンマーオイルをしこたま注油して焼きつきを防止します。
定期的に分解掃除してやれば使えなくもないです。
詳細は後日整備手帳にでも乗せたいと思います。

OHを行うと、低速の息つきが無くなり、アクセルのピックアップも良くなります。
アイドリングも安定して、点火時期の調整もしっかり出来るんでお勧めです。



さて、今回その糞みたいなマウントプレートのベアリングは“新品”にしました。
「新品部品なんてもう出ねぇし、そもそも非分解でパーツの設定はねぇだろ」って?
はい、ホンダからは出ませんが田宮模型からは出ています。


ばばーーん!

TRF201のボールデフに使われているスラストベアリングの補修部品です。
こいつを使えば大抵のゴリゴリマウントプレートは動くようになると思います。
1つ買えば2台のデスビがOHできますし、現行車の部品なんで心も痛みません。
全国どこの模型屋さんでも買う事が出来ます。

お試しあれ。
Posted at 2014/09/23 17:32:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2014年01月18日 イイね!

点火時期って気筒ごとに違うもんなのかね?の巻

点火時期って気筒ごとに違うもんなのかね?の巻お前、トゥデイ乗ってる癖にみんカラじゃくだらねぇ事ばかり書いてるよな。
サーセンwww







じゃぁトゥデイの話ね。
引きこもりで面倒くさがり屋で適当な私は、内装仮組み状態のトゥデイで満足してしまっています。

<例>
・スピーカーまだくっついてないけど、後ろにスピーカー転がしてあるし面倒くさいんで良いや。
・内装のカーペットの下にフロアインシュレーター入れなきゃいけないけど、代替パーツが見つからないんでとりあえずそのままで良いや。
・ダッシュボードの本組み立てが未だだけど、ねじがもうどれがどれだから解らないんでとりあえず付いてるし良いや。
・ドアの中のビニール貼りたいけど、ノックスドールがまだだし、とりあえずゴミ袋のままで良いや。
・ノックスドール後ろ半分施工したけど、前半分やるには適当に敷いたカーペット剥がすのが面倒なんでまだ先で良いや。
・ボンネット内のコーションラベルまだ貼ってないけど、面倒くさいんでとりあえずそのままで良いや。
・ドアバイザーの業者さんと連絡取り合わないといけないんだけど、何かと忙しいんで暇な時で良いや。

というクズっぷりでございます。


おこんにちは。
さて、今日は点火時期のお話。

最近燃費が悪く、満タン法で複数回計測しても16~18km/l程度しか燃費が伸びません。
以前は19~24km/l程度走っていたので明らかに燃費が悪いです。
加速も悪く、踏み込んでもパワーバンドに入るまで元気が無く、回転数が上がってもダラダラ加速するのでアクセルも踏み込みがちです。
昔はもう少し鋭い加速をしていたので、点火時期を見てみる事にしました。

結果、かなり遅れていました。
恐らく適当で面倒くさがり屋でクズな人が片手間でデスビ回しちゃったんだと思います。
反省。


ポイントギャップを適当に弄って、タイミングライトで合わせた後の写真がこちら。
EHエンジンは360度クランクの2気筒エンジンなので、1番も2番も点火時のクランクの位置は同じ。


んじゃ2番シリンダは?と思って見てみた写真がこちら。
ちょっと遅いですよね。
デスビはクランクに対して1/2の速度で回っているので、もしこの点火時期の違いが出ているとすると、デスビです。


サービスマニュアルのデータを見ると、デスビの点火角度は180°±1°だそうです。
この点火時期の違いはコンタクトブレーカーを動かしているカムの精度によるのでしょうね。
このちょっとした点火時期の差が、どれだけ性能に影響するのかはわかりません。
手元のジャンクデスビからこのカムだけ毟って交換してみると、面白いかもしれません。

プラグコードを交互に抜いてみるとアイドリングの落ち込み方が違うので、1番と2番に何らかの原因で性能差が出ている事は確かなようです。
前のオーナーのオイル管理が悪く、15万キロOH無しの車なので、エンジン本体にも原因が有るかも知れません。
今度気が向いたらそこら辺確かめてみたいと思います。
Posted at 2014/01/18 18:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2013年11月12日 イイね!

【締め切り】 「Meet the today 16」開催のお知らせ 5 【迫る】

そろそろ応募の締め切りがやってまいりました。
フォームの記入と入金がまだの方はお早めにおねがいします!
フォームの記入がわからない方、入金したけど反映されていない方、
入金の方法がわからない方はコメント、メッセージをください(´∀`*)

【参加メンバー一覧】11/12現在 敬称略
1 大虎(JW1)
2 画伯(多分) (JW1) 手続き完了!
3 Tokoro-DX(JA2) 手続き完了!
4
5 ascot (JA4)
6 ---IWA--(JW3) 手続き完了!
7 ローレル狂い(JA2) 手続き完了!
8 柄本 正(JW1) 手続き完了!
9 なんだお(JA4) 手続き完了!
10 puchicla(JW1)
11 すどきち(JW1)
12 タイガーー(JW1) 手続き完了!
13 t-kondo(JA4) 手続き完了!
14 よね(JW1)
15 MaTam(JW1)
16 にわ氏(JW2)
17 いちいち(JW1)
18 一三(JA4) 手続き完了!
19 ぽしぇすけ(JA4) 手続き完了!
20 TYSON-AKI(JA4)
21 のぶ
22 みやかわ としき(JW1) 手続き完了!
23 さかもとや (JA4)
24 遅瀬☆右近 (JW2)


【リンク】
Meet the today 16の企画ページ
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/mtt/mtt16.html

FreeMLのMTTコミュニティ
http://www.freeml.com/virtual_mtt/

【そろそろ】 「Meet the today 16」開催のお知らせ 3 【締め切り】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1348891/blog/31483092/

【内容】 「Meet the today 16」開催のお知らせ 4 【確定】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1348891/blog/31561544/
Posted at 2013/11/12 23:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2013年01月17日 イイね!

帰ってきました

あけましておめでとうございます。
「継続は面倒くさいなり」のたいがーです。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

さて、去年の7月頃に「オートガレージイソムラ」さん経由で板金屋へ入庫したトゥデイですが・・・


帰ってきました!


錆で腐り落ちてたサイドシルもフロアパネルもバルクヘッドもフェンダーも綺麗に板金されています。
購入時から有ったラゲッジルームの押されと、それに伴うリアクウォーターパネルの歪みもしっかり修正してもらいました。
感謝感激でございます!


まるで新車の輝き。
まだサイドストライプを貼ってないのでまるでのよう・・・

ん?


あれ?うちのJW1ってmだったっけ??
いや、ちがうよ!Gだよ!リアワイパーの穴がスムージングされてるよっ!!
しかし、ウォッシャーノズルの穴は残っている・・・w
経費をなるべく抑えるために、外せる物を全部外して走るドンガラ状態で入庫したので、解らなくなってしまったのかもしれません。
この部分は手直ししてもらい、先日ワイパーが付いて帰ってきました。


内装や電装品類は自分で付けないといけません。


しかし、これが結構骨の折れる作業なのでした・・・(つづく)
Posted at 2013/01/17 23:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年07月14日 イイね!

エンジンどこに置こうね?

エンジンどこに置こうね?みんカラブログでサボりだす~♪
こんばんわ。

今日は、hototo.さんが見つけて下さった部品取りJW1のエンジンの補機類を外していました。
今度のエンジンはかなり程度が良さそうです。
おまけも沢山付けてくれました!

フライホイールを外す事が出来たのは良かった。
問題は2機のエンジンをどう置くか。
賃貸のワンルームにエンジン2機はきついぜ・・・w
Posted at 2012/07/14 22:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation