• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

電球のようで電球じゃない、でもやっぱり電球に見えるLEDルームランプ。

かぜぴいておぱながづばってくるじいんれす

皆さんこんばんは。
先々週に風邪をひいて寝込んでたたいがーーですが、今週別な風邪をひきました。
風邪が流行っているのでお気をつけください。


以前作った「電球のようで電球じゃない、でもやっぱり電球に見えるLEDルームランプ」が思いのほか好評で、「俺にも作ってくれ」と身内にジワジワ広がり始めてます。


消費電力3Wで明るさは180ルーメン、8~10Wの電球並みの明るさ。
プロトタイプはハンダ付けで線を直接付けていたんですが、最近は進化してドライバー1本で着けられて電球に戻すのも簡単な仕様になってますw
一応熱設計もやっていて、1時間点灯してLEDの温度が絶対最大定格以内に収まるようになっています。
3年ほど使っていますが、今のところ不具合はありません。
ラジオにノイズが乗るのが欠点でしょうか・・・。


今回はその新作です。
明るさを追求してみてもいいんじゃないだろうか?

「明らかにLEDに見える、とても明るいLEDルームランプ」
CREE社のXP-GのR4ランクを使ってみました。
放熱器の関係で700mAでアンダードライブしていますが、実際には1500mAまで流す事が可能です。
明るさは計算値で約240ルーメン、15Wの電球並み、蛍光灯だと6W位の明るさ。


左が今までの電球色、右が今回の新作。


車内はまるでオフィス(´∀`*)

でもやっぱり電球色が良いんで、いずれは電球色で馬鹿みたいに明るいの作ってみたいですね~。
Posted at 2014/01/26 00:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

点火時期って気筒ごとに違うもんなのかね?の巻

点火時期って気筒ごとに違うもんなのかね?の巻お前、トゥデイ乗ってる癖にみんカラじゃくだらねぇ事ばかり書いてるよな。
サーセンwww







じゃぁトゥデイの話ね。
引きこもりで面倒くさがり屋で適当な私は、内装仮組み状態のトゥデイで満足してしまっています。

<例>
・スピーカーまだくっついてないけど、後ろにスピーカー転がしてあるし面倒くさいんで良いや。
・内装のカーペットの下にフロアインシュレーター入れなきゃいけないけど、代替パーツが見つからないんでとりあえずそのままで良いや。
・ダッシュボードの本組み立てが未だだけど、ねじがもうどれがどれだから解らないんでとりあえず付いてるし良いや。
・ドアの中のビニール貼りたいけど、ノックスドールがまだだし、とりあえずゴミ袋のままで良いや。
・ノックスドール後ろ半分施工したけど、前半分やるには適当に敷いたカーペット剥がすのが面倒なんでまだ先で良いや。
・ボンネット内のコーションラベルまだ貼ってないけど、面倒くさいんでとりあえずそのままで良いや。
・ドアバイザーの業者さんと連絡取り合わないといけないんだけど、何かと忙しいんで暇な時で良いや。

というクズっぷりでございます。


おこんにちは。
さて、今日は点火時期のお話。

最近燃費が悪く、満タン法で複数回計測しても16~18km/l程度しか燃費が伸びません。
以前は19~24km/l程度走っていたので明らかに燃費が悪いです。
加速も悪く、踏み込んでもパワーバンドに入るまで元気が無く、回転数が上がってもダラダラ加速するのでアクセルも踏み込みがちです。
昔はもう少し鋭い加速をしていたので、点火時期を見てみる事にしました。

結果、かなり遅れていました。
恐らく適当で面倒くさがり屋でクズな人が片手間でデスビ回しちゃったんだと思います。
反省。


ポイントギャップを適当に弄って、タイミングライトで合わせた後の写真がこちら。
EHエンジンは360度クランクの2気筒エンジンなので、1番も2番も点火時のクランクの位置は同じ。


んじゃ2番シリンダは?と思って見てみた写真がこちら。
ちょっと遅いですよね。
デスビはクランクに対して1/2の速度で回っているので、もしこの点火時期の違いが出ているとすると、デスビです。


サービスマニュアルのデータを見ると、デスビの点火角度は180°±1°だそうです。
この点火時期の違いはコンタクトブレーカーを動かしているカムの精度によるのでしょうね。
このちょっとした点火時期の差が、どれだけ性能に影響するのかはわかりません。
手元のジャンクデスビからこのカムだけ毟って交換してみると、面白いかもしれません。

プラグコードを交互に抜いてみるとアイドリングの落ち込み方が違うので、1番と2番に何らかの原因で性能差が出ている事は確かなようです。
前のオーナーのオイル管理が悪く、15万キロOH無しの車なので、エンジン本体にも原因が有るかも知れません。
今度気が向いたらそこら辺確かめてみたいと思います。
Posted at 2014/01/18 18:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2014年01月08日 イイね!

PS3が壊れたり直ったり

PS3が壊れたり直ったりはい、それは去年の最後の80s&90sミーティングの事でした・・・。
「コレ絶対お勧めなんで見てください。」と、自称「え、何を言ってるんですか、私はオタクじゃないですよ、変な事を言う人だー。」のasc○t先生から宿題を出されたんです。
私は一時期よくアニメを見ていましたし、ゲームもやりましたし、部屋に漫画がたくさんありますが、最近の作品さっぱりで・・・。
なーんて話をした所、asc○t大先生の闘志に火がつき、私を一人前の「アニメを見ながら『いや、オタクじゃないです。』って堂々とい言えるオタク(強化人間)」にしようと言う話になった訳です。
後日いただいた「お勧めリスト」を参照し、一番のお勧め作品から見始めていた所でした、PS3で。
(画像はお勧めリスト一番目の作品)

我が家の映像を見る装置はパソコンかPS3で、PS3用には箱庭サラウンドシステムが組んであります。
液晶プロジェクターとAVアンプの本格的なシアターシステムもあったんですが、腐海の闇に飲み込まれてロストテクノロジーです。
このPS3は2年前に8千円で買ってきたジャンクを直したものです。

年末の休みにパソコンで作業しながら脇のTVでダラダラアニメを見ていたその時、PS3の電源が落ちてしまいました。
電源を入れなおすもエラー音を出して起動せず。
詳細なロジックは省きますが、要はCELLとRSXの出す熱でBGA実装されたCELLとRSXハンダにクラックが入って動かなくなるんです。
つまり8千円のジャンクに先祖がえり。
あんな小さな筐体で380Wの電力を食いやがる癖に、静音化まで狙ってしまったというPS3さん、壊れて当然ですね。


前置きがうんこ長くなりましたが、今回はPS3を直すお話です。
ハンダにクラックが入ったチップを、工業用ドライヤーでガーーーっと過熱して再リフロー(溶かしてくっつける)してしまおうって魂胆です。
最初にこんな高い機械でこんな無茶な事をやろうと思った人の勇気に乾杯です。


先ずパカッとあけまして。


おめでとうございます。


かなり端折ってコレがメインボードです。
真ん中の銀色のかっこいいのがCELL(右)とRSX(左)です。
左端の四角いのがEE(エモーションエンジン)+GS(グラフィックシンセサイザー)、つまりPS2の部位です。
初期型PS3がPS2のソフトもプレイできるのは、中にPS2がそのまま入っているからなんですね。


とりあえずCELLとRSXにフラックス(ヤニ)をペソペソ塗ります。


んで、周囲のチップ部品がヒートガンの熱風で溶けて飛んでいかないように、アルミテープで養生し、工業用ヒートガンでハンダが溶けるまでガンガン過熱していきます。
最初は周りからゆっくり全体を暖め、温まったらCELL(またはRSX)を一気に暖めていきます。
リフローの温度曲線をイメージしながら・・・。
暖めすぎるとチップが駄目になってしまいますが、少ないと半田が溶けずに直りません。
自分はリフロー槽みたいな匂いがしてきたらやめるようにしています。


んで組み立てたら・・・。


直ってるわけですね。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/08 01:12:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年ももう終わりですか

今年ももう終わりですか1年が早く感じるようになって来ました。
若者からするとおじさんですが、おじさんからすると若者のたいがーーです。
おこんばんは。

早いもんですね、JW1がレストアから上がってきたのが去年の今頃でした。
今年はいろいろなオフ会へ行っていろいろな人に会うことができました。
そして、ハチマルミーティングではハチマルヒーロー賞を受賞する事ができました。
ヒキオタニーソの自分からすると考えられない事ですが、これも皆様のおかげです。
ニーソはあったかそうなんで履いてみたいです。
ありがとうございました。

こんな真面目そうでいてふざけた私ですが、また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。
Posted at 2013/12/31 21:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

着信:公衆便所Wi-Fi

あのですね、さっき電話があったんです。

着信:公衆便所Wi-Fi  むいーん、むいーん♪
(そういえば奴は『プッシュホン』を手に入れたんだっけか・・・)

俺「はいもしもし」
便「ぁあ、よっやでぇすぅ~・・・。」
俺「へいへい、なんすか(聖なる夜に)?」
師「あのぅ、こっ、この前のメッセージの件なんですぅけどぉ・・・」

(中略)

俺「あのね、おじさん的に思うんだけど・・・、あー、ってかセンターっていつだっけ?」
師「1月の18・19ですねぇ」
俺「あと2~3週間じゃん」
師「ええまぁそうなんですが、こういう事をしている場合ではないと自分でもおもfすんぁskvlfd”#$%・・・
俺「君はまだ実感わかないと思うんだけど、言葉悪いけど人生の今後は今のこの時期に掛かってるんですわ。」
師「ああ・・・」
俺「ワープワと人生勝ち組の分岐点な訳ですよ、一流企業のいい所のポジションってのはいい所の大学から入る人が多い訳ですわ。」
師「そぉなんですよねぇ・・・、○○さんみたいな白衣のお仕事に憧れ(ry」
俺「なお更ですわ、ツイッターで『童貞モンスター』とかつぶやいてる場合じゃないでしょ。」
師「うぁ、こわい・・・」

(中略)

俺「まぁそういう事で、センター終わるまではオナ禁しなさい。」
師「オナ禁じゃないですよぉ~」
俺「『ツイート:オナニー』ですわ、つぶやいたら全部リツイートしてやんよ、公開オナニーだよ、んでまたシコってるよって書いてやりますわ。」
師「ああ、ひどぃぃい~」
俺「土曜のイベントは自重しておきなさい、時期が時期ですし、皆解ってくれると思うよ。」
師「ぁはぁん」
俺「んじゃ皆に言っておいてあげるから」


って事で、師匠主催の土曜のイベントはオナ禁につき中止となりました。
受験が終わりましたら、みなさんで寄って集って弄ってやってください。
Posted at 2013/12/24 23:56:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation