• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月23日

ご無沙汰~

ご無沙汰~ こんにちは~\(^o^)/久々のブログです。
一ヶ月以上も空いてしまいましたが、何とか生きています。
プライベートやら仕事やらで大忙しの毎日でしたが何とかみんカラ徘徊はしていました。相変わらずこの時期はいゃだねぇ~

ということで今日は思いきって休みを頂いてリフレッシュ!!といいたいところだけど、外はあいにくの雨・・・
車弄りでも、と思い車に行くと・・・あれっ!?リモコンが効かない!電池切れかなぁ~と思い、電池を交換したけど、やっぱり効かない。
どうして・・・!?!?
と思いながら仕方なく鍵穴から直接ドアオープン。
エンジンを掛けたけどウンともスンともしない。

完全にバッテリーが上がってしまいました!!

仕方ないのでバッテリーを取外して現在、室内で充電中・・・
しかし、ちょうど用事が無くてよかったぁ~出先だったら大変だったなぁ~
土日しか運転してないことや電装品バリバリ装着してることが原因なのか分かりませんが、何か対策をとらないといけないなぁ~

一度バッテリーが上がるといつまた、バッテリーがあがるか分からないので近々、交換しようと思います。わずか2年で交換だなんて、しかも、先月に2年点検したばかりで異常なかったのに何故だろう・・・
最近の車はバッテリーにかなり依存していることが分かりますねぇ~
皆さんはもう、バッテリー交換されました!?
ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2007/02/23 12:12:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2007年2月23日 12:28
お久しぶりです!
突然バッテリーが上がったんですか?
私は四年目で上がりました!(汗
バッテリー液の入れ過ぎで!(滝汗…
コメントへの返答
2007年2月23日 12:39
どもですっ!
久々のブログがこんな内容とはついてないよ・・・
ソーラーバッテリー充電も考えたけどウチの駐車場は日陰だったからダメだ・・・
2007年2月23日 12:48
はじめまして!でしょうか?
ゆうきゃんといいます。
わたしも1月の末にバッテリー上がりました。
半ドア、室内灯など確認しましたが、異常なかったので、
購入2年目だし、心配なのでディーラーにて点検してもらいました。
私は、デイライトを付けているのですが、時々誤作動で点いているので
そのせいではとの答えでした。
でも、LEDだし、そんなに電気食わないのになーと少々疑問でしたが、
自分で後付したものなので、しぶしぶ納得して帰りました。
その後は、デイライトを外すことなく使用していますが、
今のところ問題なくバッテリーも上がっていません。
私も自宅で朝出勤しようとしたときに上がっていたので
かなり焦りました(^_^;)
コメントへの返答
2007年2月23日 13:39
どうもはじめましてっ!
今まで、バッテリーにはかなり気を使っていたはずなのですが、こういう結果になってしまって残念、というかお恥ずかしいです・・・(^_^;

標準で装着されているバッテリーは標準の範囲の使用として考え、私の場合はそれ以上、もしくは広範囲をカバーできるものとして今後、大容量のバッテリー選びをしたいと思っております。
我が家の財務省に多少予算オーバーしたとしてもリスクを考えれば納得してくれるものと思います。
光物をもっと減らせ!なんて言わないと思いますが、これからはチョッと気を使っていこうと思います。
たしかに最近、AV関係増設したので原因はそのせいかもしれません・・・
2007年2月23日 15:39
バッテリーが上がるほど乗ってなかったのね
家の前の車はほぼ毎日乗ってたのもあるんだけど7年間交換しないまま今の車にチェンジでしたがw

ソーラーパネル常に展開しておくしかないかなー、日陰でも発電できるしバッテリ上がりまでの期間は長くしてくれると思うよ
後は家で構想してるサブバッテリー搭載か(エンジンが掛かってるときは充電してエンジンが切れると完全に独立して待機)
そのために購入したバッテリー5A×2個

後は根本的にエンジン切った状態での消費電力をチェックかな
コメントへの返答
2007年2月23日 20:37
そうみたい・・・
車に乗っていて今までこんなこと初めてだよ~
モニター増設したのを機に停車中など買い物待ちの時にDVDをやたら見ていたからかなぁ~けっこう電気食うみたい・・・
今のところ原因はそれしか思い浮かぶものないから多分それでしょう。

次回のバッテリー交換は容量アップして対策を練らないとなぁ~
ソーラー充電も検討してみます。一日をとおしてAll日陰でも大丈夫なのかな!?
なにせ、ソーラーレーダ探知機がバッテリー切れで作動しないくらいですから・・・(←現在はシガーソケットから電源供給してます。)
2007年2月23日 20:42
ご無沙汰です(*^□^*)/

すごいと思ったのは、充電器がご自宅にある事です!
でも、何かあっても安心ですね。

いろいろ付けられてると弱くなっちゃうかもしれませんね...
2年は早いです(^_^;)

きっとわかってらっしゃると思いますが、次交換される時は容量が大きいバッテリーだと、もつと思いますよ。
コメントへの返答
2007年2月23日 21:46
こちらこそどうも~っヽ(^o^)ノ
バッテリー上がりっていつ起きるか分からないところが怖いですよねぇ~(私の場合は早すぎだねっ!)目に見えて分かるものでもないし、週末のチョイ乗りって意外と充電しないのかもしれませんねぇ~しかも、渋滞だと特に・・・

この充電器はサブバッテリー用のものです。とりあえずスターターが回ればいいのでフル充電は必要ありません。
さて、明日はバッテリーの交換をしにディスカウントショップで格安のバッテリーでも購入してこようかなぁ~当然、大容量のものにネッ!
2007年2月23日 23:58
1ヶ月で完全にあがっちゃうとは・・・。
電装品取付け過ぎではないでしょうか。(笑

寒いとバッテリーの性能は下がりますから、乗らないで居るとバッテリーの消耗も早いのかもしれませんね。

交換される時は高くても良いものを選ばれた方が良いですよ。
バッテリーもポチットして取り寄せするのもいいかも。 
コメントへの返答
2007年2月24日 10:15
そうですねぇ、電装品は確かに多いです。光物を自粛するかなぁ~(^^ゞ
それにしても不思議な!?現象です・・・

これからはバッテリーにも気を使うことにします。

大容量のものをチョイスしたとしてもバッテリーの容量が増えるだけで負荷は今までといっしょなので、車を使用しない時の自己放電をなるべく減らす方向でこちらも大型のソーラーバッテリーを検討中です。
これで違うかな・・・!?
2007年2月24日 0:08
やはり、寒冷地仕様じゃないからバッテリーは小さいのでしょうか?
大きいバッテリーにしたほうが良さそうですね~

もしくは屋根にソーラー付けたりとか(笑)
コメントへの返答
2007年2月24日 10:18
バッテリーサイズは標準レベルで考えれば問題ないのですが、私の場合、電装品がやたら装着しているので許容範囲を超えてしまったのかと思います。

1月前に点検した際は問題なかったということは、バッテリーが逝く寸前だったのかもしれません・・・
バッテリーチェッカーも揃えておくかな~

プロフィール

「秘密基地 http://cvw.jp/b/134906/48474045/
何シテル?   06/07 23:46
外装はメッキ&カーボンでカスタム仕様?! 内装はキャンピング仕様?! DIYを駆使してアウトドアを満喫しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オカルトチューン神級 マフラーアース 〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 15:30:48
TANABE DEVIDE UP210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:03:14
セメダイン 木工用速乾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:50:00

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
キャンピング仕様の車でありながら普段使いの車として活躍! 昨年から親子で道の駅を巡り始め ...
その他 ニウ ユウ プロ NIU GUNDAM (その他 ニウ ユウ プロ)
初めての中華製電動原付バイクを興味本位でネット購入! 日本にも代理店はあるが、実車を見な ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
スタイルは抜群かつ、燃費もいい車です! 今では、ウィッシュを見ない日はないくらい増殖して ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
NboxJF3から乗り換え🚙 念願の軽貨物でキャンプ仕様にする予定😄 完成がいつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation