• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイデンのブログ一覧

2008年04月07日 イイね!

2mm。

しつこくリアのセッティングネタです(笑


山での走りっぷりを参考にセッティングするつもりが、完全にドツボにハマッてしまい訳が分からなくなっていました。


とりあえず、減衰を変える事で何とか光が見えたので、これでいいかな?と思っていましたが・・・


何か嫌だ・・・(-公- ;)ウーン



で、色々と考えた結果、リアの車高を変えてみよう!という結論に達し、2mmだけリアの車高を上げてみました。



そしたら、今まで気になっていたリアの挙動とコーナー入り口でのアンダーが改善されました(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ



後はね、もういいです(笑
これ以上やると更にドツボにハマりそうですし(爆


この辺で様子を見てみようと思います。


で、セッティングしながら思ったと・・・。

グランツーみたいにボタン一つでいじれたら楽だろうなぁ~って(爆


とりあえず、思い通りに方向で固まってきたので良かったです☆


Posted at 2008/04/07 21:19:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテの事。 | 日記
2008年04月05日 イイね!

わかりません・・・。

昨日の宣言どおり、セッティングの参考にすべく山へ突撃してきたアイデンです。


頑張りましたよ~。
しっかり空気圧も調整し、走行前・走行後でチェックしながら行いました(笑
もうね、どんだけ本気なんだって話ですよ(ぁ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


走行前空気圧
フロント・・・1,8
リア  ・・・1,9


【1本目走行のセッティング】

目的 コースの様子見と街乗りの比較の為、街乗り仕様で走行。

減衰
フロント・リア共に10段

走行後空気圧
フロント・・・2,0
リア  ・・・1,9

<結果>
相変わらず、リアの挙動が気になるものの、以前に比べリアのねばりは○

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【2本目走行のセッティング】

目的 去年と同様の減衰で走行し、挙動がどうなるか検証。

減衰
フロント・・・3段
リア  ・・・2段

走行後空気圧
フロント・・・2,1
リア  ・・・1,9

<結果>
リアのねばりもあり、コーナーリング中の挙動は安定しているものの、フロントが負け気味。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【3本目走行のセッティング】

目的 減衰を前後で逆にし、改善されるか検証。

減衰
フロント・・・2段
リア  ・・・3段

走行後空気圧
フロント・・・2,05
リア  ・・・1,9

<結果>
フロントとリアのバランスは良くなったものの、やはりリアの挙動が気になる。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


・・・と、色々やってみた訳ですが、やはりプリを掛けるかどうかしないと改善されない様だということは分かりました。


でも・・・

どれだけやればいいのか、具体的な数値が浮かんできません(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

こりゃ、完全にハマりましたよ(笑

色々試しながら探っていくしかありませんね。



シーズン始めからいきなりハードです(汗


とりあえず今日は寝ますzzz
おやすみなさい。


Posted at 2008/04/06 01:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテの事。 | 日記
2008年04月04日 イイね!

リアその後・・・。

リアその後・・・。リアのセッティングで頭の中がいっぱいなアイデンです(-ω-;)


プリロードをかけるにも、今まで手を付けた事が無いので、どんだけやればいいのか検討もつかず・・・



街乗りだけでは参考にならないので、山とか走ってみてから・・・と思っていましたが、一度考え出すとある程度結論が出ないと落ち着かない性分なもので、仕事帰りに青いお店に寄ってきました☆


結果。


どうやらリアのヘルパーが災いしている様子。
ヘルパー入っているので、プリ掛けても相殺される可能性もあるようです。


実際に挙動が大きく乱れるのは路面のうねりが大きい時が多く、フラットなトコだと然程挙動が乱れないんですよね。


とういうことで、街乗りでは結論が出せませぬ。
一度、走り仕様の減衰まで上げて、山でも走ってみないことには判断が出来なさそうです(-公- ;)



それ以外にもリアタワーバーに純正フロントタワーバーが負けているかもしれない可能性が浮上してきました(笑




で、現段階の結論。


去年の仕様からちょっと車高を変え、タワーバーを追加した程度ですが、若干バランスが崩れました(笑

言い表すなら“あちらを立てればこちらが立たず”どっかをチョイチョイと変えれば解決しそうですが、それにはまず走ってみてからですね~。


という訳で、週末の天気を見て山にでも行ってこようかと思います♪
Posted at 2008/04/04 20:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテの事。 | 日記
2008年04月03日 イイね!

結構変わるのね。

結構変わるのね。先日、車高調を取り付けた際に一緒にリアタワーバーも付けた我がティティ号。


装着したばかりの頃はスタッドレスだったので正直効果が分からなかったんですけどね(笑




ラジアルに変えた途端にリアの挙動が去年と段違いでビックリ!!

リアの挙動がダイレクトに伝わるようになり、剛性も上がった感じです♪


しかし・・・

な~んか、サスと合ってない感じ・・・(-公- ;)ウーン


今現在、プリロードもほぼゼロ。減衰も最弱ということもあってか、今一つ挙動が“ちぐはぐ”な感じがします。


単純に減衰を上げるだけで解決すればいいのですが、どうもそう簡単にはいかなそう・・・(-ω-;)


いや、棒っきれ1本で変わるもんですね(笑


週末天気が良かったらセッティングかな~
Posted at 2008/04/03 21:02:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテの事。 | 日記
2008年03月26日 イイね!

ブレーキ慣らし中。

ブレーキ慣らし中。先日装着したブレーキ&ローター。


街乗りでとりあえず、100キロ位様子見てみて♪と言われ・・・


2日で100キロ突破しました d(。ゝд・)






が、しかし・・・


8割くらいはブレーキ使ってないんです。
だって、信号無いんだもん(爆


毎朝、妹の送迎で山道行くので、ブレーキ踏む回数が極端に少ないのです。
カーブより直線の方が多いし( ̄へ ̄|||)



で、今日からその帰り道を利用し、ブレーキの慣らしを始めました。
朝早いので、後続車もいないからチョコチョコとブレーキ踏んでも迷惑にならないですし♪


そのおかげで、ようやくフロントは“アタリ”が付いてきましたかね~

リアはもう少し掛かりそうです。

週末までには終るかな??
Posted at 2008/03/26 20:46:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテの事。 | 日記

プロフィール

「網って高いねぇ。」
何シテル?   06/10 22:27
斜面を降りるのが好きなのか、高いトコがすきなのか、冬はスキーで山へ行き、夏は車で山に行きww 結局年中、山のお世話になっています♪ 人生の半分以上は山で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WATT&#39;S / ELS ELS フレックスオレンジフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 20:14:07
レフィルスピード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/25 02:14:44
 
439的エンスト記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/29 00:52:12
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2019年4月納車
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
cannondale caad12
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2台目のインテR。 今度は96specのクーペなり。 エンジンノーマルって聞いたけど ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初の輸入車。 憧れのBMW。 遂にオーナーになりました。 大事に乗っていきます。 画像 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation