• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中のブルースのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

COBRA インストール

一体型のHIDが付かないとわかった年末、速攻で落とした分離型HIDが本日初荷で届きました。





COBRA HID 35w 6000Kです。

我が家のE50はハイワッテージのハロゲンバルブを入れると過電流でコネクターが溶けるという持病があります。

したがって35w以上は取り付けるのを諦めました。

さて内容物は





当たり前ですがバルブとバラストが二組と取説、そして納品書。
ステーや取り付け用のネジ類も。




このCOBRAはバーナーの交換が出来ないタイプ。
かなりお安いHIDなのでしかたありません。

今回は蓋に穴を開ける必要があるので、前回の努力はムダになりません。

カップラーを穴にいれてみると…

入らん!

そこで慌てず、バーナーを保護していたケースを使ってマジックで印をつけます。




ナイフでコリコリ。
マジックに紙ヤスリを巻きつけてゾリゾリ。

はい、穴の拡大、終了。





今度はいい感じだぁ。(o^^o)





ここまで終わるとすぐに取り付けたくなるのが人情ってもの。

天気予報は午後から雨。
急がなくてはなりません。

バッテリーを下ろしてまずは右から。

一体型のバラストをひねって取り外します。

このHID、2回だけだったな、使ったの。





バッテリーを下ろしてあるので空間は広々。

あっという間にバーナーがインストールされました。





バラストとバーナーの接続は簡単です。
付くようにしか付きません。

万が一点灯しない場合はライトケース内の電源カップラーを逆刺しにして再度確認します。

バラストは付属のステーに取り付け、フェンダー側の空いているネジ穴に取り付けました。





ここでバッテリーを接続します。

本当は組み上げる前にやらなきゃいけないんだけど雲行きが怪しくなってきたので急ぎました。

スイッチを入れて前に回って見ると青い光がどんどん白くなっていきます。

やった!
成功だ!

となると左もやっちゃう?(笑)

小雨がぱらついてきました。
バッテリーのマイナス端子だけ外しました。

左はエアクリーナーボックスがあって手が入れにくいんです。

じゃあエアクリーナーボックスを外しましょう。

勢いでナット2個、ボルト3本を引き抜きました。

しかしエアクリーナーボックスはちょっとねじれるだけで外れる様子がありません。

仕方ないのでそのまま続行することにしました。

この左はカップラーが融けたため、バルブに端子が直結にしてあるので躊躇したのです。

引っ張ると簡単に抜けました。





うーん、これは怖いぞ。
振動で簡単に抜けたらパニックだ。

端子をペンチでちょっと潰します。
電源カップラー内の端子にそれぞれ接続します。
黒線同士、色線同士を繋いでみます。
つかなかったら逆刺しにすればいいわけですね。

よし、大丈夫。

今度は狭いので四苦八苦。(汗)

バーナーはHB3なのでバーナーの基台の刻みをケースの窪みに合わせて捻るのですが、バーナーが真っ直ぐ取り付きません。

バーナーに上手く力が伝わらないためです。

何処かで擦りむいたのだろう、指が血がにじんでいます。

格闘することおよそ20分。
雨がはげしくなってきました。

ケースの窪みをライトで確認します。
バーナーの根元を人差し指で押さえ、プライヤーでバーナーを捻ります。

何度もTRYして、なんとかバーナーを真っ直ぐに取り付けることに成功しました。

バラストを接続します。

左はステーをエアクリーナーボックスと共締めします。





バッテリーのマイナス端子を取り付けます。

スイッチを捻ります。

前に回ります。

点いてる!

右に比べると少しゆっくりだが青から白へ左も閃光を放ち始めています。

昼間ですがハロゲンと比べるまでもなく明るいのがわかります。

近いうちにディーラーで光軸調整してもらいます。

しかしこう安く、簡単にHID化できるならもっと早くTRYすべきでした。

次はフォグランプのHID化にTRYします。

Posted at 2015/01/06 15:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月29日 イイね!

E50 HID化…?

夕べ、右のヘッドライトのロー側が切れた。

そんなこともあろうかと、ヤフオクでポチッとしておきました。




それがこれ。
バラスト一体型のHIDキット。

中身は





バルブとバラストが各2個と小さな取説だけ。
先日まで使ってましたというオーナーさんの言葉を信じて激安でゲット❗️
E50のエンジンルームはギッチリ!
だからバラストの置き場に困らないように一体型をチョイスしたわけです。

またハロゲンからHIDに変えるとレンズカットの関係上、対向車に迷惑という情報もあるので6000kに。

まずは右のライトから。

邪魔になるのでバッテリーを外します。





奥に白く見えるのがローのライトカバー。





こいつを外してフィンを利用してセンターを出し、25mmの穴をドリルと糸ノコで穴を開けます。




ハロゲンバルブを外してキセノンバーナーを取り付けます。





すると、あれっ❓
バーナーが思っていたより奥の方に付いたぞ。
カバーを付けるとバラストが取り付け出来ない。

じゃあバラストをバーナーにつけると…
付かない、電源コードがケースに収まらない。
うーん、ダメだな。
四苦八苦してバラストをケースに収めるもコネクタが邪魔をしてカバーを付けることが不可能と判明。
仕方ないのでバラスト分離型をまた購入します。

とりあえず点灯式。





まだ暗くないので写真ではわかりにくいですがやはりかなり明るいです。



Posted at 2014/12/29 18:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月17日 イイね!

ガラコワイパー

晴れたので(?)ワイパーの交換をしました。
今回はガラコのワイパー。
昔、あまり良くなかった記憶があるのですが進歩を期待して買ってみました。




Posted at 2014/12/17 11:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月16日 イイね!

ウインタートランパスMK4α




3シーズン履いた上、2本に釘が刺さってパンクしていることが判明したので新調しました。
今回もこれ、トランパスMK4αです。
これで3セット目になります。
価格と性能の両立を考えるとやはりこれになってしまいました。

トーヨーのタイヤはweb上で酷評されることが多いですが、今年2月の関東の大雪も坂道を登り切って自宅の近くまで帰って来れました。

僕は年間20.000km走ります。
その1/3、つまり7.000kmはスタッドレスで走ります。
そのほとんどがドライの舗装路です。
スタッドレスですから排水性やグリップは夏タイヤに比べれば格段に劣ります。
それでもトランパスMK4αはミニバン専用設計とうたっているせいか夏タイヤとほぼ同じ感覚で乗れるのです。

価格はBSの最新タイヤのおよそ半分❗️

シーズンに入れば毎日が雪と氷という雪国なら僕もBSを選ぶかもしれません。
しかしここは南関東。
雪が降るのは年に一度か二度です。
運悪く、仕事の途中で雪が降って来た時の保険としてはBSは少々お高いのです。

まぁスタッドレス履いてるから絶対安全というわけではありませんが…。

そんなわけで今日からは少し大人しく(?)運転します。

とりあえずは1.000kmの皮剥きですね。
二週間もあれば終わります。(^^)
Posted at 2014/12/16 16:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | E50 | 日記
2014年12月08日 イイね!

愛車点検




エンジンフィールが悪くなってきたのでOIL交換にディーラーへ。

ついでに足回りとファンベルトの張りをチェックしてもらう。

昨日水垢取りしたのに、また洗車してもらってラッキー❗️(^^)



Posted at 2014/12/08 17:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | E50 | 日記

プロフィール

「スタッドレスからノーマルタイヤに交換。
このノーマルタイヤも多分あとワンシーズン持つかどうか…。
ジオランダーH/Tは気に入ってたんだけど次は16incにしたいと考えています。」
何シテル?   04/07 23:57
仕事と趣味(バス釣り)のためにE50エルグランドからの乗り合えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 19:34:24
COBRA インストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 15:28:46
ウインタートランパスMK4α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 11:18:27

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
E50エルグランドからの乗り換えです。納期の速さと荷室の広さから即決しました。
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
初期型の5R2 YAMAHA RZ50改 65cc 最近乗る機会が減りました。 並走のラ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
4年間、母の足となり、エルグランドの入院中は老体に鞭打って都内を駆けずり回ってくれました ...
日産 エルグランド ヤマト (日産 エルグランド)
7年落ちで購入して13年乗り続け、36万キロオーバーとなりました。そのためにオイル漏れ、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation