• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真夜中のブルースのブログ一覧

2018年06月15日 イイね!

オイル&タイヤ交換 &ベルハンマー投入

誰が乗って、いつオイル交換したかわからない車。
そんな車はまずはオイルの交換でしょ、と10数年ぶりにスズキアリーナさんへ出向く。
昔、ジムニーのエンジンをオイル交換を怠って壊したことがあるのだ。

ついでにタイヤ交換もお願いする。
ヤフオクで落としたスズキ純正のホイール。
タイヤはダンロップ エナセーブ EC202が付いていた。
サイドにヒビ割れが出ていたが眼をつぶる。


オイル交換も無事に終わり、隣のホームセンターの駐車場に車を停める。
実はエンジン音が少し気になっていたので、ベルハンマーを用意していたのだ。

中古車屋の友人は、エンジン添加剤否定派なんだけど、ベルハンマーは潤滑油だから油の仲間ねっと心で言い訳をしながら150ccを投入する。

これが大当たり❗️
家に着くまでにエンジンが静かになってしまった‼️
気のせいかなぁ〜
でも確かにガチャガチャ言わなくなったんだよなぁ。
Posted at 2019/03/17 00:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年06月14日 イイね!

キーレスエントリー

このワゴンR、一番不便な点はキーレスエントリーが壊れていること。
これから梅雨に向かうのでやはり早めに直したい。

友人に相談すると安いコントローラだけ買えば簡単に直るはず、とのこと。
で、ヤフオクでポチッとな。

すぐに届いたキーレスエントリーは配線図も取説もない全くのバルク品。
ヤフオクには丁寧な取り付け説明書付きとのことでしたが…。
問い合わせると、すみません、それだけです。との返事。

怒り狂って返品しようとしたところ、友人にキーレスエントリーなんて中身はほとんど一緒ですからという言葉に励まされてネットで検索しまくる。
品番すら疑わしいので画像検索して、同じ筐体を探すと、出てくる出てくる。
このコントローラーは中華製で汎用品として3つくらいのメーカーに卸されているものらしい。

したがって配線図もすんなり手に入り、ウキウキしながらハンドルの下に潜り込む。
さっさと結線し終えてスイッチを…



うんともすんとも言わない。

ありゃ、なんで動かないの?
俺、割とこーゆーの得意だったんだけどなぁと意気消沈し、友人に電話を入れる。
おかしいですねぇ、ちょっと預かってもいいですか、と言う友人。

そして二日後にできましたぁと納車。

なんでもこのワゴンRは集中ドアロックではないので、それ用のコントローラーでないとダメ、とのことでした。
う〜〜ん、さすがプロ。
勉強になりました。
Posted at 2019/03/17 15:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年06月03日 イイね!

問題点

我がワゴンRの問題点を書き出してみよう。

○エクステリア
塗装がボロボロ。
25年も前の車なのでそれは仕方ない。
ただ右のドアが電柱にぶつけたような凹み傷がある。
バンパーは自家塗装か交換しようと思うがルーフは流石にプロに頼もう。

光り物の除去。
ホイール交換の予定。
ドアノブカバーは取り外す。
ドアミラーはサビがひどいので純正に戻す予定。

○インテリア
この初代ワゴンRはインテリアがダークグレーが基調で全体に暗い感じがする。
とりあえず目につくところだけでも明るくしたい。
メーターパネルを木目調のものに交換。
カーペットも交換。
運転席のシートがヘタリ気味。
ハンドルが細いのでウッドステアリングに交換したい…ところだが予算がないので安いハンドルカバーを取り付けてがまんする。

それからキーレスエントリーが壊れているので修理する。

もうひとつ、ワゴンRには後部席の両サイドにハンガーバーが取り付けられる。
これがあればエルグランドが使えないときに仕事でも使えるし釣具も積み込める。
是非欲しい装備だ。

さらに欲を言えば助手席のAピラーにアシストグリップが欲しい。
母が乗り降りするのに役立つだろう。

○エンジン
プラグは新しものに交換済みとのことなので、基本やることはない。
ただ、古いものなのでマウントなどゴムブッシュ類は交換したほうがいいかも。
あとはアーシングでもするかな。

○足回り
タイヤ、ホイールは交換予定。
黒い鉄チンにするか、おとなしめのアルミにするか、懐具合と相談。
タイヤは…悩む。
Posted at 2019/03/17 13:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年06月02日 イイね!

オリジナルワゴンRがやって来た

オリジナルワゴンRがやって来たCT21S ワゴンR
この車の発売時を今でも覚えている。
目玉(ライト)がデカい縦長で、背が高い変な車だなぁと言うのが第一印象だった。

その頃、RX-7(FC3S )に乗っていた自分はスポーツカーにしか興味がなかった。
しかしこのワゴンRは大ヒットし、その評判はいやでも耳に入ってきていた。
気になる車だった。

あれから四半世紀が経ち、ワゴンRがやって来た。

友人は古い車だからターボはやめとけという。
部品が多ければ故障の可能性も多くなると言うのが彼の持論だ。

実家はあまり高くはないが山の上にあって、結構急な坂がある。
だからターボが良いなと考えていた。

実際このワゴンRで坂を登るのは結構つらい。
途中で減速すると加速するのがたいへんなのだ。

この車、前にも書いたが素性がよくわからない。
友人が言うには、もともとワンオーナー車だったのを知り合いの業者が下取って、状態が良かったので代車として使っていた。
年式も古くなり、車検も切れたので近々廃車にするところだったとのこと。

整備手帳すらないのだ。
F6Aのノンターボで3+1のドア。
フロアの3速ATに後席のヘッドレストがないところから93〜95に製造されたオリジナルワゴンRと推察する。

ルーフのクリアは剥げ、バンパーにも塗装剥げやキズがある。
ボディもあちこち凹んでいる。

このワゴンRを選んだ理由は車幅が1.395mmであること。
実家のエントランスは狭いので、足腰の悪い母親の通り歩きの邪魔にならない小さい車が必要だった。
車幅が狭ければ狭いほど良いのだ。

足腰の不自由な母が乗り降りしやすいこと。
そして車検込みで10万円❗️というプライス。

母が生きている間だけ、それも週に1回しか乗らないワゴンR。
おそらく次にオーナーになってくれる人はいないだろう。
それだけにお金は掛けられない。

でも安全で快適にしたいなぁ。
Posted at 2019/03/17 01:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年05月27日 イイね!

初代ワゴンR❗️

初代ワゴンR❗️高齢の母を乗せるため、小さな車が必要になった。
友人の中古車屋に連絡する。

「10万円で軽1台探してくれ。動きゃ何でもいい。お袋の介護用だから乗り降りしやすいやつ。実家の狭いエントランスに置くから旧規格の方がいいな。」
「わかりました。希望の色や車種、ありますか?」
「そーだなー…色はなんでもいいよ。たとえば初代ワゴンRみたいなの。」

てなわけでやってきましたワゴンR。
仲間の整備工場で代車に使われていて、廃車にするところをドナドナしてきてもらいました。

20年間で4万キロ強⁉️整備手帳なし❗️と怪しさ満載のワゴンRですが、エンジンは調子良いですよーとのこと。

難点は外装がボロこと。
特にルーフはクリヤーが剥げて悲惨な状態。
前後のバンパーも傷みが激しい。

あんまり金は掛けたくないけど、流石にルーフは塗らないとムリ。
タイヤにホイールは即交換。
バンパーは良いのがあれば交換かな?



Posted at 2019/03/16 15:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記

プロフィール

「スタッドレスからノーマルタイヤに交換。
このノーマルタイヤも多分あとワンシーズン持つかどうか…。
ジオランダーH/Tは気に入ってたんだけど次は16incにしたいと考えています。」
何シテル?   04/07 23:57
仕事と趣味(バス釣り)のためにE50エルグランドからの乗り合えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 19:34:24
COBRA インストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 15:28:46
ウインタートランパスMK4α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 11:18:27

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
E50エルグランドからの乗り換えです。納期の速さと荷室の広さから即決しました。
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
初期型の5R2 YAMAHA RZ50改 65cc 最近乗る機会が減りました。 並走のラ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
4年間、母の足となり、エルグランドの入院中は老体に鞭打って都内を駆けずり回ってくれました ...
日産 エルグランド ヤマト (日産 エルグランド)
7年落ちで購入して13年乗り続け、36万キロオーバーとなりました。そのためにオイル漏れ、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation