• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西の将軍のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

そこ・・・

そこ・・・ある朝通勤途中の風景

そこ、ゴミ箱置き場。
なぜ自らゴミになりに行くのか。
Posted at 2014/09/13 13:17:24 | トラックバック(0)
2014年09月11日 イイね!

NSX購入記(エアコン修理:ホンダディーラー編)

はじめに:そこそこの長文です。思いのままスラスラタイプしてます。
       文章見返してません。表現等おかしいとこあるかもしれません。ご了承ください。
       尚、特定の業者に悪意を持っているわけではなく、体験したありのまま
       個人の感想と共にお送りします。


NSXの購入契約が6月1週目
ローン無しの全額払いだったのでそこから少し金策が必要で
店に入金したのは結局6月の3週目
(翌週には入金したかったが、最詐欺被害が多くUFJのネットバンクの取扱上限変更に手間取った)

契約終了から整備は開始していたが、車検・登録は入金意向だったので
納車は早くても月末かなぁと・・・・その時は思ってました!

6月4週目
購入先(FLEX大阪)より小まめに連絡が入る。
・希望ナンバーの取得ができたこと
・やはりマフラーの音量が大きく、インナーサイレンサーを入れると言うこと
・エアコンはまだ修理に手を着けておらず、提携先の工場からホンダディーラーへ整備痛くすること
この連絡が入った時点で6月は無理だなぁと思った。
インナーサイレンサーの取付方法が気になったので、どうやって装着するのか聞いてみた・・・
※忠実に再現する為、原文(関西弁)で失礼します。
俺:『サイレンサーはどうやって着けるですか?』
業者F:『あの、ボルトと・・・アレでつけます。』
俺:『ナットか?』
業者F:『その、ナットです。』
俺:『当たり前や、そんなん聞いとるんちゃうねん。マフラーのどこに穴開けてつけんねんって聞いとんねん。』
業者F:『出口のあたりです。』
俺:『・・・』
俺:『変なとこに穴開けられたらかなわんから聞いてるんやけど』
業者F:『はい。』
俺:『・・・(答えになってないがな;まぁええか、メッチャ奥とかメッチャ手前で穴開ける事はないやろ)』
俺:『ほんでホンダディーラーにはいつ持ってくねん』
業者F:『今週中には持っていきます。』
俺:『わかった。頼むわ。』

6月最終週(7月1週目)
業者F:『ディーラーでエアコンの故障個所を調べていますが原因がまだわかりません。』
俺:『うーん、そうか。まぁ原因色々あるからな。』
業者F:『少し時間がかかるかもしれません。』
俺:『まぁ直してくれればええねんけど、現状何をどこまで調べたん?』
業者F:『えっと、、、色々調べてまして・・・』
俺:『何をどこまで調べたか聞いて連絡してくれや。』
業者F:『わかりました。』

1~2日後
業者F:『どこまで調べたか聞きました。』
業者F:『エアコンのガスを入れてもコンプレッサが動かないようです。』
俺:『圧はかかってんの?ガス入れてもダダ漏れなん?』
業者F:『え~っと・・・・』
俺:『もう一回ちゃんと聞いてこい』
業者F:『はい・・・』
同日
業者F:『ガスは入っててコンプレッサが動かない理由を今調査中だそうです。』
俺:『圧が不足してセンサーのスイッチが入らんのか、スイッチが壊れてんのか
   エアコンコンピューターが壊れてそうなのか、配管が詰まってそうなのか
   調査に何日かけんねん。エアコンの検査項目なんて知れてるやろう。
   漏れとったら漏れ箇所特定に時間掛かるけど何をしてんねん。』
業者F:『えっと、、、配管がいっぱいあってややこしいみたいです。』
俺:『エアコンの配管はいっぱいあるんじゃ!そんな話しとるんと違う!
   エアコンの仕組みなんて家庭用も車も原理は一緒じゃ。そんなややこしないねん!
   とにかくいつまで掛かるかわからんとか困るから、エアコンの仕組みを自分なりに調べるなり
   店長に聞くなりして、点検する場所がどれくらいあるか調べてから何をどこまでやって
   残りをいつまでにやるのかを明確にして日々連絡してくれ。
   そんな仕事の仕方やったら騙されとってもわからんぞ?』
業者F:『わかりました。』

7月2週
業者F:『まだ何が原因かわかりませんが、コンプレッサが動いてないのでコンプレッサを変えます。
     専門店なので予備がありますからそれ持ってディーラーに行きます。』
俺:『(ん?中古のコンプレッサ使いまわすんか?)・・・コンプレッサ焼きついてるんか?
   電磁クラッチがおかしいんか』
業者F:『えっと・・・コンプレッサが動かないので・・・エアコンコンピュータも変えてみたりしました。』
俺:『・・・(話にならん)で、いつまでにやんねん』
業者F:『今日コンプレッサを持って行って交換できるか調整します。』
俺:『わかったら連絡ちょうだい』

2~3日後
業者F:『えっと、購入頂いたNSXがレトロフィッティングなのでコンプレッサ合いませんでした。』
     『加工してつけれるはずなんで』
俺:『で、いつまでにすんねん』
業者F:『えっと・・・』

2~3日後
業者F:『ホンダディーラーさんではレトロフィット加工ができるかどうか、やってみないとわからないそうです。』
俺:『(んな事客の俺は知ったこっちゃないがな)』
業者F:『できるかどうか検討してもらってます。』
俺:『いつまで待たすねん。できるかどうかわからんとこに出しとったらいつまでたっても納車されへんわな?』
業者F:『お待たせしていて本当に申し訳ないです』
俺:『しゃあない。なるべくはよしてや。』

7月3週目
業者F:『ホンダディーラーさん仕事が遅いのでトレーシースポーツに修理委託します。
      あそこならレトロフィットの加工もできるので。』
俺:『(この時点でコンプレッサが原因かどうか信用してない。)そうですか。』
  『で、いつ頃までにコンプレッサ交換して試せそうですか?』
業者F:『トレーシーさんが今の時期レースで忙しいので・・・』
俺:『ふざけてる?(契約から1.5カ月、入金から1カ月・・・うーん)』
業者F:『急いでもらいます。』


ま~、車の構造を理解できてない人間と話をするのはしんどい。
更に日頃日程計画を立てて仕事をする事に慣れているので、手さぐりで闇雲に作業されると
普段とのギャップがあまりにも大き過ぎて呆れかえってしまう。
元々中古車業界とは隙間産業だが・・・接客レベルはもう少し高くあってほしい。
自分が何を売っているのか理解出来るまでは客を付けるのは早くないか?
等と思ってしまった。

次回、NSX購入記(エアコン修理:トレーシースポーツからの・・・編)
Posted at 2014/09/12 00:08:03 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2014年09月09日 イイね!

NSX購入記(2回目乗っちゃった~契約編)

前回からのつづき・・・

店を訪れた翌日に試乗し、その日は一旦良く考えたいと言う事で帰宅した。
が、帰宅後も試乗時の感覚が忘れられなかった。
今まで普通じゃない車を乗り継いだが・・・この感覚は初めてだ。
決して想像できないほど速いわけでもなく、手に負えない車と言う感じでもない。
ただ、”楽しい”のだ。
運転が”楽しい”これは久しく味わっていなかったので、より強く感じたのかもしれない。

そこから悩みに悩んだ。
流石に普通の4ドアや大衆受けするクーペを買うワケではなく。
20年以上経ったクラシックカーの分野に片足突っ込んだ物を買おうと言うのだ。
しかも価格はそこいらの普通車なら新車が買える金額だ。
金がジャブジャブ余って使い道に困っている状況でもなければ
悩まない方がどうかしてる。

そこからお得意の調査開始だ。
維持する為の部品の供給状況・保険の金額・NSXの歴史/誕生秘話・一般のインプレ等
ありとあらゆる情報をかき集めた。
中でも気にしたのはやはり部品の供給だろう。
20年と言えば、通常であればメーカーは部品の生産を終了している。
トヨタJZ系のEgでもイグニッションコイルが出なくなっているという話もある。
しかしNSXに掛けるホンダの意気込みは素晴らしい。
値段は高いが未だに部品の供給が続けられている。
ココが購入を決意した一番の要素だろう。
買ったはいいが壊れてどうしようもないのであれば駐車場の肥しだw

結局6月の頭まで悩んだ末購入を決意。
諸事情からお友達のベントレーでお店に乗りつけ、契約書にハンコを・・・ってとこで問題発生
ウチの担当が新人で契約書の保管場所すら知らない。
店長が他の商談を終わらせるまで待たされることに。
こちらは帰りを急いでいたのでイライラ・・・
ベントレーのお友達が僕がハンコを押すかどうか悩んでる姿を楽しんでなければ
もはや厭きれて帰っていたと思われる。
結局1時間近く待たされやっと契約書が出てきた。
そこから契約内容の確認だ説明だなんだで更に伸びた。
結局は現状渡しに近い形で『通常の走行が可能な状態』で渡しますって事で合意。
契約書にハンコを押して無事ご成約と相成りました。

因みにその時の車両状態は、、、
・前タイヤは使い物にならない状態、後タイヤもそろそろ交換時期
 ⇒購入後すぐ交換予定とした
・サスは街乗りはちとキツイ硬さ
 ⇒減衰調整したが硬かったので交換する予定とした
・TCS警告あり
 ⇒TCSキャンセル済の為警告が出るとの説明だったので了承した
・エアコン冷風出ず
 ⇒エアコン完動は『通常の走行』の範囲に入るとのことなので修理後渡しと言う事で了承
・ナビのモニターがチルト不動
 ⇒修理後渡しと言う事で了承
・ドアカーテシ不点灯
 ⇒修理後渡しと言う事で了承
・純正スピーカー動作不能(ナビ修理中の為確認できず)
 ⇒NSXの特殊なオーディオに対応する社外のスピーカーがあった為、装着してますとのことで了承
・ヘッドライトHiビーム側光量不足
 ⇒修理後渡しと言う事で了承
・マフラー音量車検非対応
 ⇒サイレンサー追加渡しとの事で了承
・後付けナンバーステーが貧弱で取れそう
 ⇒まともな物に変更渡しと言う事で了承


さて、ここからが物語のはじまり~はじまり~~
次回!
NSX購入記(エアコン修理:ホンダディーラー編)
Posted at 2014/09/09 23:00:31 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2014年09月08日 イイね!

誤解してる人もいる?

今日はお仕事の関係でトヨタ本社へ


ほーら、色んなの乗ってるけど・・・
ホントにとある自動車会社の系列で技術のお仕事してるんですよ~w

で、その足でDENSO本社へ
初めてDENSO訪問させていただきましたが、本社内にあるDENSOギャラリーのクオリティ・・・
ココ気合入り過ぎててヤバいです。
さすが世界のDENSO!みんなのDENSO!(なんか違う)
トヨタ本社の博物館は『日本の自動車の歴史』みたいな感じで展示してますが
DENSOギャラリーは『自動車の仕組み・部品の歴史・DENSOってスゲェんだよ』って展示です。
車好きなら絶対楽しめて勉強になると思います。(因みに駐車場含め無料で一般開放されてます)
因みにココの男子トイレは要注意!
小便器の上、顔の位置に液晶モニターがついてて・・・
延々とDENSOのCMが流れます。
小便長いと洗脳されますよw


もうひとつ誤解を解いておこう。
兵庫~TMCトヨタ~DENSO刈谷の間、ノアハイブリッドで

平均燃費24.7km/l!
ノアハイブリッドの一般燃費はコチラ
勿論周りに迷惑をかけるノロノロ運転追い越し車線独占走行なんてしてませんよ。
そんなエゴ走行する奴はです。

アクセル踏み抜くだけのヴァカではありません。
Egにおける燃料噴射の制御を知ってる車ヴァカですw

あらためてヨロシク( ^^)ノ

次回のブログは、、、
NSX購入記(2回目乗っちゃった~契約)編です。
お楽しみに(誰がw
Posted at 2014/09/08 21:37:08 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

NSX購入記(試乗編)

NSX購入記(試乗編)さて、何から書こうか・・・
簡潔に書くと誤解を生みそうなので何編かに分けようか。

丁度3ヶ月前、移動の足としては有能だったBMWに飽き飽きしていた頃
NSX専門店なるものが大阪は箕面に誕生していたことを知る。
兼ねてより和製スーパーカーに一度は乗ってみたかったこともあり
去年より色々見て回っていた。
そんな時に専門店の存在を知ったら行くしかないだろう。
…と言うことで黄砂舞う5月末に店を訪れた。

出来たばかりなので当然店は綺麗だ。印象は良かった。
玉数の少ないNSXが12台程展示してあり、専門店としてやっていこうと言う
会社の意気込みは感じ取れた気がした。
10台以上あってもMTは3~4台、しかもそのうち1台はACURAだ。
左ハンドルに興味が無かったので右ハンのみ程度を確認。
それまで見てきたNSXは程度の良くない(特に内装)物が多かった事もあるが
比較的程度は良い車体が揃っているようだ。

そして気になった1台が今乗っている写真のNSXだ。
初日はサンダルだった事もあり試乗は控えた。
ATなら関係ないがMTでしかも強化クラッチだ。
万が一のことを考えるとリスクが高過ぎるだろう。

実際に試乗したのは翌日だった。
運転に支障をきたさない靴を履き少し気合いを入れた。
なんせ5年以上強化クラッチ車に乗っていないw
で、お決まりのエンスト。ハンクラ領域狭い!
そして再トライ、今度は行けた・・・・
大通りを走る。サスが硬いwしかしそれのお陰でボディの剛性感がリアルに感じられた。
これだけの剛性は今まで体感した事が無かった。
ソアラに補強パーツを色々付けたが、、、初期設計の重要性を改めて認識させられた。
ステア操作に対する車の動きが・・・ダイレクトだ。
コレはボディ剛性が高くないと無理なレベルだろう。
そして少し流した後、アクセルを踏み込む。・・・予想よりマイルドだ。
速いか?:うーん・・・『四半世紀前のNA3リッターにしては』、ってとこだろう。
遅いか?:それは無い。今でも十分通用するレベルだ。寧ろ今の車は変な制御が入ってキモい。
VTECの切り替えもスムーズだ、NSXはそういう味付けなんだろう。
堂々と公言できない速度から減速。・・・ヤバい、ブレーキが弱いw
軽いから何とか止まるブレーキなんだな。最低限パッドは変えないとダメだと思った。
走ってて一番感じた事は、車幅感覚の掴みにくさだろう。
コレはスーパーカー特有の物かな。
サイドミラーがフェンダーより内側にある為、見える範囲はリアフェンダーより外側のみ
普通の車ならフェンダーよりサイドミラーが出てるので、自車のリアタイアの位置を
ミラーで確認できるんだけどね。

取り敢えず試乗編としてこの辺りで区切ります。
Posted at 2014/09/07 22:05:43 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「@くっきぃ
やっぱり後から出てきましたか。暫くはゆっくりして下さい。
休業分請求しましょう。」
何シテル?   01/14 07:59
良いものに触れたい。 という事でいつもプレミアムなモデルを求めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明(αスペース) 電動オイルチェンジャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:35:36
サンキューホーン & ハザード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 20:17:36
オートライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:25:31

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初めてのイタ車 細かいことは気にせず可愛がってやろうと思います。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤用に増車 どうせなら楽しめる車をと言う事で4気筒+MT+オープン+維持費安のコペンに ...
日産 180SX 日産 180SX
2代目ですw 非常に楽しませてもらいました。
日産 180SX 日産 180SX
初めて乗ったターボは感動的でした。 1ヶ月で昇天されました;

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation