
最近プチ忙しくてみんカラ覗くヒマなかったですが久しぶりにブログ書きます。
今まで全く触れてこなかったですが去年友人から格安(タダみたいなもん)で譲ってもらったモンキーについて。
言わずもがなモンキーと言えば4miniの代表車種で発売から45年経った今でも衰える事なき人気車種。
自分も何となく欲しいな~なんて思っていたけどいかんせん高い!
不動車、書無し、ジャンクでもそれなりの値段がついてしまうようなバイクです。
そんなモンキーが去年我が家に来たんですね、フレームにタイヤとエンジン一式がかろうじて付いてるモンキーが。
まあ私モンキー欲しいな~とかいいながら実はそんなにバイク好きじゃないんです、だって…寒い…暑い…痛い…、でも二輪運転は仕事で乗ってたんで多少得意だったり…車よりも得意だったり…でも…。
まあ、要するに弄るのが大好きなんです!
何を隠そう私の弄りの基礎(エンジン付き)はスーパーDIOから始まってますから!(基礎もクソもただの弄るの大好き小僧だっただけだけど)
だからこういう中途半端なモンキーだからこそ譲って頂いたとも言えるのです。
とりあえずコンセプトはなるべくお金を使わないです!
一緒に貰ってきたパーツの一部に中華パーツがあってハーネス繋ぎに四苦八苦したのもいい勉強でした。
このモンキーちゃんどうやら今流行りの中華モンキーと純正モンキーのハイブリッドを作るつもりだったらしい。
足りないパーツは流用、オークションでオッケー!
タンク抑えのゴムなんてホームセンターで42円の何かのゴム!
しかしながらクラッチには時間がかかりました。
クラッチが切れない!何度組み直しても切れない!
ミッション組み直しても切れない!
エンジンかけてクラッチ握って一速入れるとストール、クラッチ調整も効果なし、
フリクションプレートの歪みかなー見た目じゃフツーなのに分からんなー、なんて思うが付いてるミッションが何かデカイ…50ccにこんなデカイミッションいるかーってくらい。
たぶんカブかなんかの90?分からん!
クラッチアウター、プレート類のサイズは純正と同じ?とにかく分からんからまさかのミッションまるごと交換か…!?
金かかるよぉ…と思って色々調べてるとサイドスタンドのスイッチ…まさかな…交換したら…
あ、いけるじゃん?
要するにやっぱりクラッチはちゃんと切れてて、サイドスタンドのスイッチが馬鹿になってたからギア入れるとストールしてたのね(汗)
初歩的ミスでした(笑)
そんなこんなでゆったりまったりと組み立てをしていた結果最近ようやく完成間近となりました。
あとはヘッドライト付けたら名変して公道デビューです。
でもとりあえずタンクの色とかグリップとか一部中華パーツなども国産に変更してからツーリングでも行きたいと思います。
ヘッドライトとかウィンカーなんかは中華でもいいけどミッションはね…怖いですよ。
Posted at 2012/06/19 03:05:14 | |
トラックバック(0) | 趣味