• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月05日

だんだん【新しいもの】について行けなくなりました

だんだん【新しいもの】について行けなくなりました 先週のとある日に、”Myガラパゴスケータイ”が突然に『圏外』になっていました。

メールをくれた友人から道すがら「メール見てくれた?」ときかれて
よく本体をみて圏外であることが発覚。

電池パックの脱着で復旧したものの。
調べてみると4日間圏外でした。
(4日前からのメールが集中して到着したから)


不安を感じ、電話会社に相談してみると、
「ICカードのズレなので、故障ではありません」とつれない返事。

利用頻度は少ないとはいえ、大事な電話だってあるから、

交換を要望すると、
「お客様は”安心ケータイ・サポート・プラス”にご加入ですから、同機種をお送りします。」
とういわけで、送られてきておりました。

中に入っている『ご利用の手引き』なるパンフレットを見て、唖然。
(14日以内に返却しないと罰金です)

「なんじゃーこりゃー」。 赤外線でデータを移すってどうやるんだとか 不安で。

結局買ったお店にほとんどお願いすることになりました。

バックアップをとるのには私が使っていた2GBでは容量がビミョウにキツイらしく、
それもあるけれど、タダ働きじゃ申し訳ないと義理を感じたこともあり、

「一番大きいヤツ(microSD)下さ~い」と言ってみると、

なななんと 32GBですって。  こんな小さなところに。どうやって入ってるの?

もうカルチャーショックですね。ついていけません。

ポストに返却すればいいだけの 日本郵便の『ポスパケット』というのも初体験。

いやはや最近のものについていけません。

ガラパゴス・ケータイでさえこれなんだから。
きっとスマートフォンなんて持っても使いこなせそうにないかな?

と思う今日この頃でした。

☆☆☆
ブログ一覧 | 日々のこと | 日記
Posted at 2012/11/05 23:58:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

この記事へのコメント

2012年11月6日 12:23
こんにちは。


私もメーカーは違いますが、同じ電話会社の携帯使っていますけど、ICカードのズレで圏外になる症状は初めて聞きました。(初めてそのサービスがある事自体知りました)

microSDも32GBなんですね。
おそらく高価なのでしょうけど・・・(汗)

今の携帯(ガラパゴス携帯)に8GBのmicroSDを入れてますけど、バックアップと音楽データ(約300曲)いれてますが余裕です。
最近は各電話会社殆どスマートフォンに力入れているようですが、僅かながらガラパゴス・携帯は出しているみたいです。

但し、私が次に機種交換するときはスマートフォン以外選択枠が無さそうです。(Wi-Fiが使える機種がスマートフォンのみだから)


スマートフォンはいわゆる小さなパソコンです。
パソコンを扱う感覚だと思った方がいいと思います。

但し、パソコン同様セキュリティーソフトは必要です。(iPhoneは解りませんが)

コメントへの返答
2012年11月6日 16:46
こんにちは。

いろいろ調べてみると、通信会社大手3社とも、『同機種交換サービス』はあるようです。

詳細のところは、月々の負担額や条件が違うようですが、機種変更のときに加入できる『必ず入っておきたい』オススメサービスだと思います。

32GBは、ポイントが貯まっていたので、その場の負担額はゼロでした。

ICカードにせよ、microSDにせよ、「こんな小さなところに」と驚いた次第です。

そばで見ていただけでしたが、あっという間に移設作業ができてしまったのも、便利だなあと思う一方である意味戦慄を抱きました。

ガラパゴス携帯は、既に絶滅危惧種になりつつあるようですね。4月に機種変更した時も、
好きな色が選べなかったりでした。

まだまだセキュリティやインフラで不安があるから、スマートフォンは マダマダ先かなー
と使いこなせない言い訳を言っております♪
2012年11月6日 17:34
私もガラケーユーザーです。
しかも1年前に差額\500で機種変したばかりです。(海外で使えるタイプに)
つい先月予備電池が届きました♪

スマホを作っている側の人間ですが、全く興味なく、必要性を感じず・・・
いけるところまで行きます。

逆に嫌悪感があるわけでもなく、選択肢が無くなれば移行するだけって感じです。
コメントへの返答
2012年11月6日 18:52
いやークルマも携帯電話も何かと共通点が多いですね(^^

スマホが便利なのは分かっているものの、
パソコンでできないことがもっと増えれば
ちょっと考えるかも。です。

ただ、ガラケーでさえこの通りですので。
使いこなせるかは、かなり不透明です♪
2012年11月7日 7:03
おはようございます。
日曜日にiPhoneに変えましたが、はっきり言って使いこなせてませんw

どうやら私には、らくらくホンがお似合いみたいですw
コメントへの返答
2012年11月7日 7:56
おはようございます♪

テンキーが付いている方が何かと安心感がありますよね。

パソコンもキーボードがなくなりそうな勢いですし。世の中変わったものですね。

だんだんついていけなくなりそうです♪
2012年11月7日 10:37
お早う御座います。

スマートフォンを使い始めて、1週間のだり蔵です。

携帯電話の時は、辞書の様な取り扱い説明書が三冊も付属して居りましたが

スマートフォンには、取り扱い説明書らしきものが有りませんでした

其れ自体が、私には理解不能でした

直感的操作に対応して居るらしいのですが、ナビゲーションのタッチパネルでさえ苦手なのにもぉ-っ!此れは何としても、謝罪と賠償を要求し・・・いや、済みません。

指が細い方なのに、隣に在るボタンが勝手に機能したりと参って居ります

こんな物を扱える人とは、凄いと思います。
コメントへの返答
2012年11月7日 11:18
こんにちは。

それは不可解ですね。私はとても使えそうにありません(^^;

通信会社のコールセンターでフォローしているようですが、教える方も大変でしょうね。

辞書のような取説があれば、「〇〇ページを見ながら・・・」とかいえるのでしょうが。

カーナビのタッチパネルでさえ、私も結構隣のボタンに触ってしまうタチなので。

かなり慣れが必要なんでしょうね。

また、スマートフォン。遠くなってしまいました(^^;

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation