• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月08日

『ドアロックの機構』は全メーカー共通が いいような気がします

『ドアロックの機構』は全メーカー共通が いいような気がします 「そうなんだよね。ドアロック外さなきゃ。」

愛車をCR-Zに替えてからきょうで3日目です。

でも、なかなか自分のからだで覚えている
基本操作の習慣が抜け切れないことがあります。

というのが。ドアロックの施錠・開錠の機構が日産車と
ちょっと違うことに慣れないでいることです。

愛車紹介で投稿させていただいているとおり、ここ10年程以上は日産コンパクトカーを乗り継いで
おりました。

『ドアロックを施錠すれば、ドアは開かない』 あたりまえのことなのですが。
運転席ドアのそれに限って言えば。実は違っていたのです。少なくともここ10年乗り継いだ日産車
に関していえば。 

それは、ある時に突然気づいた便利な機能。
(何故か取扱説明書には書いてないようですが。)

『ドアロックをしたままでも、運転席のドアレバーを開けると”すべてのドア”がアンロックされる』
という機能です。 これに10年慣れてしまった私には。しばらく時間がかかりそうですね。

最初にクルマを保有した時(1982年)からおよそ20年の間は、『アンロック派』でしたが、
あることがきっかけで。

平成14年(2002年)~1台目のK12マーチに乗っていた頃です~のとある時から、
『ロック派』になって。この便利な機能の存在を知ってからは、『ロック派原理主義者(?)』になって
おりましたから。

まあこれも、”車両感覚”の一部だと思うしかないのでしょうかね。

現在の愛車(CR-Z)の取り扱い説明書には、



と書いてあるとおりですからね。
マスタードアロックスイッチも、今までの愛車と同じ形状ですから、慣れが必要ですね。

「降りる時はアンロック側にしてから、レバーを引いてドアを開ける」しかないようです。



次のページをめくると。”衝撃感知ドアロック解除システム”という便利な機能もあるようですが。

「えー何々?10秒後って。それは反応遅すぎじゃあないのかなあ。」
なんて思っております。

自動車メーカーの違いによって、【ドアロック機構】が異なるのってどうなんでしょうかね。

個人的には、『ブレーキペダルを踏めば減速する』のと同じように。

『ドアロックをしたままでも、運転席のドアレバーを開けると”すべてのドア”がアンロックされる』
この機能は、全メーカー共通にしてほしいなあと感じております。

いろいろとご意見ありましたら、どんどんコメントいただければありがたいです。

☆☆☆
ブログ一覧 | くるまネタ | 日記
Posted at 2013/04/08 09:54:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

15号発生
マンシングペンギンさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年4月8日 10:35
はじめましてd=(^o^)=b

イイねからきました(^-^)/

私も同感です!

ちなみにノアはロック状態で車内からレバーを引くと運転席のみアンロック状態になります。
事故の時など、もしロックしてたら、全ドアがアンロックになると便利なような気も…。
コメントへの返答
2013年4月8日 13:50
かなえす さん はじめまして。

早速のご賛同ありがとうございます。

メーカーによって少しづつ機能が違っている
ようですね。大いに参考になります。

日産車がいつごろからこの機能なのかは、
定かではありませんが、事故の際には、
気が動転することを考えると。
(事故経験者の私の実感です)

やはり”全ドアアンロック”が理想だと私
も思います。

コメントいただき、ありがとうございます。
2013年4月8日 10:39
確かに基本的な機能なので、統一して欲しいですね。

以前乗っていたトヨタ MarkⅡは、ドアロックしていても、運転席はレバーを引くと開けられましたね。
この時は、他のドアはロックされたままです。
車速感応式でしたので、確か20km/h以上になると自動的にロックされました。

ドアロック用のボタンでも、ロック/アンロック出来ますし、運転席のロックをロック/アンロックしても、他のドアも連動して、ロック/アンロックされました。
他のドアは、単独でロック/アンロックしてましたね。
コメントへの返答
2013年4月8日 14:10
早速のご賛同いただき、ありがとうございます。

ご紹介いただいたこの機能は、
トヨタ車共通なのかもしれませんね。
以前兄が トヨタMARKⅡ(6代目)を保有していたので、少し思い出しました。

この頃は、『アンロック派』でしたので、車速感応式のドアロックは、過剰装備かなあと思っておりましたが。

やはり、運転席のレバーだけで、ロック状態が解除される機能の方が、安心してロックできると思います。

HONDA車の。”衝撃感知ドアロック解除システム”も、どこまで正確に反応するかは未知数ですからね。

やはり全メーカー統一が理想ではないかと思います。

コメントいただき、ありがとうございます。
2013年4月8日 14:47
確かに各社さまざまですね。CR-Zの連動式解錠はイイですね。

むかし我が家にあったギャランシグマは、車速感応ロックでしたが、その後は基本ロックしない方がいい派が主流になって、でも21世紀に入ってまたロックした方が安全みたいな感じになったんでしょうか。

うちのミニも車速感応ロックで、しかもロック解除ボタンが左右一帯でセンターコンソールのたくさん並んだスイッチに紛れてるため、ほとんどの方は解錠できず戸惑います(^^;;実はドアレバーを一度引けば解錠されてもう一度引けばドアが開くんですけど、緊急時はそんなの誰もわからないでしょうからね(^_^;)

統一は難しくても、説明無しにぱっと本能で開けられる機構にして欲しいですね。
コメントへの返答
2013年4月8日 15:18
これほどに各社さまざまなのもびっくりです。

連動式解除は便利です。

アユむーみんさんの愛車のミニくんの機構
もいいですね。

走行中に誤ってレバーを引いてしまったとしても(まあ殆んどの人はやらないでしょうけれど♪)、一回では開かないのは、さすがは欧州車といったところでしょうか。

日産車のアンロック機構よりも、一歩前進しているように感じます。
一度時速60km/h位でクルージング中に、怖いもの見たさで、レバーを引いて開いてしまったことがあってびっくりした経験がある私にとっては(^_^;)

他にも、”車両感覚”に慣れていないところがあって課題が多いのですが、それもまた愉しみのひとつかな と思っております。
2013年4月8日 14:57
なんと!Σ(°□°;)

そんな便利な機能がついているとは知りませんでした。

スカノテ君で試してみよう(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年4月8日 15:28
そうなんですよ~♪

”アン・ロック派”から転じたときに、それまでの習慣で、いきなりレバーを引いた時に。
気づいた次第です。

1台目の前期型K12マーチ(平成14年式)にも装備されておりましたから。
察するに、現行の日産車全車(除くOEM車)の装備ではないかと思います。
~もし違ったらすみません~

ぜひ試してみて下さいね。

保有している時は、有り難さを感じていませんでした。不思議なものですね♪
2013年4月8日 21:49
こんばんは(^^)

私が以前乗ったフィアット500は内側のドアレバーを押し込むとドアロックがかかり、ドアを開けようとするとそのままドアロックも解除されるという合理的な構造をしていましたね。
コメントへの返答
2013年4月8日 22:53
こんばんは♪

いや~その機能も合理的で、本能的に理解できる構造ですね。

さすがは欧州車ですね。

エントリーカーでその機能というのも大変
好感がもてますね。
2013年4月11日 22:09
こんばんは 

メーカによって違うんですね

三菱の車もノートと一緒です

でもCR-Zの衝撃感知後開くっていうのも賛成です

今までなじんでるのでしばらくはしっくりこないですかね
コメントへの返答
2013年4月12日 4:40
おはようございます

みなさんに色々と紹介していただいて、

こんなにメーカーによって様々な違いが
あることを知りました。

やはり私の場合は、レーバーを引いて一発で開くのに慣れているので、今はしっくり来ないでおります。

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation