出発する前に、記録のためにODOメーターを写メで撮っていたときにドライブレコーダーが記録していました。
ホントにこのおばちゃん まさに観光親善大使といった働きぶりです。
クルマの中からていねいにあいさつをして。次の目的地【浜岡原子力館】へ。
*****浜岡原子力館は浜岡原子力発電所の敷地内にある中部電力のPR館で、原子力だけでなくエネルギーを中心とした科学全般についての知識を実際に見て触れて学ぶことのできる施設です。
実物大の原子炉模型や直径18mのドームいっぱいに展開する迫力ある映像が楽しめるオムニマックスシアター、さらにシースルーのエレベーターで上がるスカイラウンジからは、眼下の原子力発電所や遠州灘はもちろん、周辺の美しい自然を一望できます。
広い駐車場と芝生の公園もあり、ご家族連れで、またカップルで楽しい一日をお過ごしください。(御前崎市のWebサイト より )*****
期待をふくらませて出発しました。
こんな看板が入口にありました。
プロ市民対策なのでしょうね。一般人がハチマキやゼッケンや拡声器持って来るわけないから。
事情は理解できなくはないですが。あまり気持ちのいいものではないですね。
どうせ書くなら、その連中を取材して煽るマスコミ関係者も規制の中に入れればいいのになぁ。と思います。
ここは未来なのか~とも思える位に原子力発電所の装置の解説があって。
まるでSFドラマでも見ているかのような。
この『巨大な湯沸し式発電機装置』
って凄いなぁと実感。
お待たせしました。そしてこれらの展示物の中心にあった主役
『実物大の原子炉』です。
実物大の原子炉模型です。3号機ということは。昭和62年から稼働し始めたらしいです。廃炉が決定していない中の一番古いタイプなんでしょうかね。
あまりこの分野は詳しくないのでこのくらいで。
いやーしかし。
やはりデカい。デスね。さっき模型でみた大きなジオラマの中に小さく表現されていた原子炉がこれだから。と想像すると。
その全貌の大きさの巨大さが凄くて(意味不明)
ただ。展示物を見ていると。「どうだ。凄いだろう。安全対策もバッチリだということもよーくわかったか~」
と上から目線的なイメージは拭えませんでした。というのは。
入口に停めた時に。嫌なシーンを見たのです。
警備員の仕草と視線に注目です。
何か手に持っています。
視線はナンバーを見ています。
メモに書いているようです。
視線を感じたのか振り向いて見ています。
これはいただけません。明らかに『怪しい人物扱い』。
家族連れでもなく、カップルでもないし、オッサン一人で来ているからでしょうかね。
それとも【京都ナンバー】だからなのか。遠いところを選んで停めたからか。それとも警備員の個人的な判断なのかはわかりませんが。
メチャクチャ感じ悪かったです。たぶんこの警備員はクルマに興味がないのでしょう。
古い固定観念をひきずっていて「スポーツタイプのクルマは若者が乗るもんだ。だからオッサンが乗ってるのは不自然」と思っている時代錯誤な人種かも。
だったら、発電所の入口と同じようにパイロンで関所でも作って監視ビデオでも置いとけばいいでしょうに。
撮り忘れましたが、展望台のエレベーターを降りたところにアンケート用紙が置いてあって、「お礼にもれなく記念品を差し上げます。」とあったので、該当に○印を適当につけたあと自由記入欄に この一件のいちゃもんを簡単に書いて、女性係員のところで記念品をもらいました。
記念品というから『原子炉のアンチモニー模型』でも貰えるのかと期待していたけれど、『オリジナルデザインのシャープペンシル』でした。
順番が前後しますが。もう一つのココのご自慢だという『展望台』も登りました。が。
展望台へ登るエレベーターに『展望台は撮影禁止』と貼り紙が書いてあるし、3連休だというのにガラガラの展望台。
ムスっとした警備員がウロチョロしていて写真撮らないか常に見張っていました。
ガラス張りの展望台なんて言ったって、そりゃつくりは立派ですが。
ろくろく掃除してないみたいでガラスは曇りまくっているから景色も曇っているし、天候の加減もあるにせよ遠州灘の壮大な景色なんて見えませんでした。
たしかに眼下には『浜岡原子力発電所の全貌』が見えましたが、
距離はかなり離れています。
(巨大な防潮堤はチェックするのをうっかり忘れました。見えていたと思います。これを見るつもりだったので少し心残りです)
大きな望遠レンズでも持ってくりゃ別ですが、写メや自撮り棒で記念写真撮ることも禁止して見張りをつける程の近さではなかったです。
以上のことから
ココはレジャースポットとしては不向きだと思います。
『原子力発電はベースロード電源』だなんて思ってもいないし、かといってヒステリックに目の敵にもしていません。
『日本海に大量に眠るメタンハイドレートを原料とする火力発電が実用化されるまでの必要悪』位に考えていますが、
これじゃあ見学者が喜ぶはずがないし、原子力発電の理解を深めるための手助けにはならない。それが私の実感です。
御前崎灯台前の『なぎさ売店』のおばちゃんの爪の垢を煎じて飲ませたい気分でした。「つまらんからもう帰ろうか。」とも思ったのですが。
でも、せっかくここまで来たんだし、まだお昼前だし帰るには早すぎる。
牧之原サービスエリアで欲張って食べた朝食バイキングと猛暑のおかげで食欲はないので。
御前崎の海沿いの道をもう一度通って。海岸線沿いに国道150線を西に向かうことにしました。
イイね!0件
意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~ カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】 2016/05/05 21:50:38 |
|
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ カテゴリ:日本 2013/08/24 07:13:16 |
![]() |
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/08/18 22:34:08 |
![]() |
![]() |
6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z) 7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ... |
![]() |
3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車) 平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ... |
![]() |
白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート) 今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ... |
![]() |
無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ) 社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!