• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

”鹿カレー”を求めて ぷらっとパークからEXPASA多賀へ

”鹿カレー”を求めて ぷらっとパークからEXPASA多賀へ
しばらくブログご無沙汰でした。きょうはグルメねたです。 先週土曜日に行く予定だったプチ・ナイトクルージングを雨天順延(?!)して、 その帰りにEXPASA多賀 (名神高速道路下り線多賀サービスエリア) に立ち寄りました。少し遅めのディナーをとるために。 京都市内へ帰るので彦根インターから ...
続きを読む
Posted at 2016/06/29 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月12日 イイね!

伊勢志摩サミットが終わって”のぼれる灯台”をハシゴしてきました~♪

伊勢志摩サミットが終わって”のぼれる灯台”をハシゴしてきました~♪
ことしの春分の日に、いつかは行きたかった 『紀伊半島一周』に日帰りドライブ(!?)に行っていました。 五年前の夏にも本州最南端の潮岬を訪れた ことはありましたが、通り過ぎただけだった『潮岬灯台』をゆっくり見たかったし、あのときも訪れた『トルコ記念館』にももう一度行ってみたいと。そして行きたかった ...
続きを読む
Posted at 2016/06/12 19:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月05日 イイね!

”鯖のへしこ茶漬け”を求めて若狭路へ

”鯖のへしこ茶漬け”を求めて若狭路へ
「明日はたぶん雨模様だし。きょうも天気予報は曇りだから。きょうは空いているかもしれない。」 と思い立ち、1ヶ月ぶりに鯖街道へ行ってきました。 もう何度行ったかわからない位走っていますが、 また行きたくなるそのコースへ。きのうのできごとです。 まずはここを通るときは立ち寄る 道の駅くつき新本陣 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/05 12:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月01日 イイね!

AFS 今の愛車にいちばん欲しい装備です

みんカラ復帰させていただいて1ヶ月が経ちました。 その際 メイン車両の愛車紹介文と画像を全面リニューアルしました。ご好評をいただいているので、「更新してよかったなぁ。」と実感して。 でも、「サブ保有の電動アシスト自転車は、来月で4周年になるのに。何も更新していないなぁ。」と気がつき。    この度 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/02 00:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2016年05月28日 イイね!

『走行中にアイドリングストップする装置』は不便だと思う件

昨今のエコカーって凄いですね~。アイドリングストップ装置が走行中に働くって。 しかもアクセルを離せばすぐにエンジンがかかってくれる。というしかけ。 おそらくカタログ燃費の数字をイイ数字にするのに大きく貢献しているのでしょう。 その関連で言えば、目先の減税や補助金に貢献しているのでしょう。 一部 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/28 08:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2016年05月24日 イイね!

本日Youtubeデビューしました ~常に見られていることを意識するために~

本日Youtubeデビューしました ~常に見られていることを意識するために~
「ドライブレコーダーの映像って リアルだなぁ。」 前回のブログでもMyドライブレコーダーで記録した動画を静止画に記録して、ブログアップしていましたが。 「これってかなり手間かかっちゃうよな~」 と感じていました。 前回の拙ブログ ホントは“完全無灯火三連発”の他に 同じ時期に“赤信号無視”を2 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/24 23:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2016年05月20日 イイね!

ドライブレコーダーは見た【けったいなドライバーたち】その1 完全無灯火編

ドライブレコーダーは見た【けったいなドライバーたち】その1 完全無灯火編
えーっ!?信じられないとお思いかもしれませんが。 ついつい目を疑いましたが。ホントです。 【暗闇を無灯火で疾走するSUV】 偶然なのか。実はこれは、ここ1週間のうちに見た3回目のシーンだったのです。 以前にも何度か夜の無灯火は、度々見かけることはありましたが。これ程短期間に3回も。見たの ...
続きを読む
Posted at 2016/05/21 06:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2016年05月09日 イイね!

【冨田勲】さん の今でも聴ける名曲みつけました

【冨田勲】さん の今でも聴ける名曲みつけました
きのう夕方のTVニュースで作曲家 冨田勲さんの訃報を知りました。(ニュースソースは文末) シンセサイザー音楽の第一人者であることは知っていましたが。 身近な曲をつくっておられることを知りました。 新日本紀行 ~昔放映していたNHKの長寿紀行番組~ のテーマ曲の作曲家としても有名であることを  ...
続きを読む
Posted at 2016/05/09 22:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時の話題 | 日記
2016年05月07日 イイね!

三菱自動車のWebサイトに興味津々 役立つ情報も満載です

三菱自動車のWebサイトに興味津々 役立つ情報も満載です
先日、何気なく三菱自動車のWebサイトに行ってみたとき、素敵なサイトを見つけました。 トップページ近くの あのページ のことではありません。 【意外と知らないクルマの安全ガイド】  というページです。 気を引く見出しが満載で、しかもわかりやすいです。 例えば。【「D」のままバックするとエンス ...
続きを読む
Posted at 2016/05/08 10:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2016年05月03日 イイね!

今年の冬からメガネデビュー(深視力が戻って運転が たのしくしくなりましたぁ)

今年の冬からメガネデビュー(深視力が戻って運転が たのしくしくなりましたぁ)
休眠中の話題があまりにも多すぎて、整理がつかない状態が続いている【五線譜】です。 その中で。まずは身の回りから。メガネかけるようになりました。 タイトル画像の左側は【深視力用】右側は【老眼用】です。 クルマを運転するときは左。 新聞・書籍を読むときは右。 「視力だけは自信がある。」そう思って ...
続きを読む
Posted at 2016/05/04 01:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation