• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

きょうは『牛乳の日』です というのを耳にして

きょうは『牛乳の日』です というのを耳にしてきょうは「何の日?」シリーズです。

安全で栄養価の高い牛乳私も大好きで、

子供の頃は宅配でくるのを毎日飲んだものでした。

なんでも、きょう6月1日は【牛乳の日】なんだとか。

ちょっと小耳に はさんだので紹介させていただきますね。



世界牛乳デー なんて書いていますね。たまたま昨日のテレビニュースで私は初めて知りました。

そして、6月は牛乳月間らしいです。

とこれだけだとブログになりませんからね。さりとて、牛乳のことそんなに詳しくないので。



牛乳といえば紙パック 紙パックといえば スーパーのリサイクルコーナーで。
これは去年の今頃書いた拙ブログのタイトル画像。

このとき、あえなく画像右の達人に完敗したのですが。



あまりの悔しさで。 そのときから これだけ溜まりました。(およそ3kgsでした。)

もうすぐ1周年なのでそろそろ勝負に行きます。

本題から外れましたが。 これからも牛乳飲んで明日の英気を養いたいと思います。
消費量も減っているらしいし、円安やTPPと何かと逆風の酪農に携わる方々を微力ながら支えたい
ですからね。 がんばれ!日本。

☆☆☆

(社)Jミルクのサイトです↓ いろいろ興味のあることも書いてあるので、よろしければご覧くださいね。
Posted at 2013/06/01 19:09:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2013年04月28日 イイね!

日章旗との初ツーショットは 晴れ晴れです

日章旗との初ツーショットは 晴れ晴れです「ゴールデン・ウィークにもう一つ祝日があってもいいんじゃ
ないかなあ。」と思っている一人なので。

そうです。きょうは『主権回復の日』なんですね~。

昨年は、その還暦にあたる60周年でしたが、
政府は何もなかったかのようだったので、

それならと


掲揚していました日章旗。

今年は、正式にこの日が『主権回復の日』と閣議決定され、政府主催の式典が、
天皇陛下ご出席のもと、とりおこなわれることを知り、「祝日になるのも近いかなあ」。と期待して。
今年も掲揚いたしました。



日章旗と五線譜弐号のツーショット写真は、初めてになるのです。
昨日うっかり洗車を忘れていたので、あまり綺麗ではないのが心残りですが。

さわやかな青空のもと、ドライブしたいところは沢山ありますが。

まずは洗車とクルマ弄りをしようかと考えております。

☆☆☆


(昨年のブログです↓)
Posted at 2013/04/28 10:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2013年04月23日 イイね!

亀岡暴走事件から 一年 に思うこと

亀岡暴走事件から 一年 に思うこと一週間ぶりのブログを書こうと思い立ち。

でも、不思議なもので。なかなかペン(指)が動きません。
あれも書きたいこれも書きたいと思いながら。
もっとご無沙汰していたように思えます。

さて本題です。

「あれから一年」というお昼のニュースを見て思い出した次第で。
何度かブログにも取り上げさせていただいたこともあったし、その後の法改正についても関心をもって
いた私だったのに。 きょうがその一周年にあたるのを忘れておりました。

京都府民のひとりとして、ハンドルを握る一人として。忘れてはいけない事件。
ニュースを見ていて。 この死傷事件のご遺族の方が立ち上げておられる


”古都の翼”という団体のことを知り、ブログも立ち上げておられることを知りました。
2月からのブログを読んでいて。3月4日のところで、目が留まりました。




ガラケーでご覧いただいている方、すみません。(小さくて読めませんよね。)

このブログに書かれている何行かをくりかえして読んでいて。

*****

どれだけ法整備をしても
安全な道作りをしても
高性能な車が開発されても

最後は運転する人の気持ちです。

*****

心に響くことばですね。

明日から自分が運転するときには、忘れないでいたいものだと思いました。

☆☆☆

古都の翼のブログ(3月4日のあるページ)です。↓
Posted at 2013/04/23 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2013年03月11日 イイね!

ひとりひとりがそれぞれの持ち場で できることを あれから2年

ひとりひとりがそれぞれの持ち場で できることを あれから2年もうすぐ3月11日が変わろうとしておりますが。

やはり書かずにはいられなくなりました。

先日台所の食材置き場でみつけました。
2年前のあの日の夕刊。



こんな大きな事件が霞んでしまいましたね。
そして、次の日は九州新幹線の開業だったんですね。

きょうブログを書こうと、思案していたら、
VIDEO録画している『大相撲大阪場所』が、
気づいたら、安倍内閣総理大臣の記者会見になっていました。


7分位の中で最後のところで首相が述べたことば。 引用させていただきますね。

*****

 最後に、国民の皆様に申し上げたいと思います。

 寄付でも、東北産品の購入でも何でも結構です。

一人一人が東北の復興のために、

それぞれの持ち場でできることに力を尽くしていこうではありませんか。

そのことが東北に希望を生み出す道であると確信をしています。

希望にあふれる新たな東北をともにつくり上げてまいりましょう。

 私からは以上であります。

*****
(引用おわり)

TVニュースで色々な映像や取材などを昨日あたりからやっていますが。

首相の言葉をきいて。 

「復興の主役は、日本国民ひとりひとりであって、それぞれが自分の立場で できることをすること
なんだ。」

と改めて感じさせられました。

合掌

☆☆☆

(首相官邸の公式サイト↓です。動画と全文の書き起こしが見られます。よかったら見て下さいね。)
Posted at 2013/03/11 23:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2013年02月07日 イイね!

内閣府のWebサイトに行って【北方領土の灯】をともして来ました

内閣府のWebサイトに行って【北方領土の灯】をともして来ましたきょう2月7日は【北方領土の日】って?

「ロシア空軍機が領空侵犯したというニュースはTVでしてるけど。
きょうが何の日なのかを何故かニュースで言わないなあ。」

とパソコンでググっていて。内閣府のWebサイトに行ったら。

『北方領土の灯』のコーナーを見つけ。

思わずクリックして、ともしびを一つともして来ました。

学生時代に、ロクロク勉強していなかったこともあって、にわか勉強でもして、少しは正しい歴史認識
を書こうかと思いましたが。 なかなか一朝一夕には書けません。

というわけで、今宵はこのサイトを見つけたことを報告するブログになりました。

そして今は、紅茶にマーマレードを入れて ロシアを もとい ロシアンティを飲んでおります。
寒い夜には、温まりますよ。


(およそ30分前に、私が灯したのは、2986+α個目でしたが、すでに今は3000を超えています。
よかったら、私のメッセージ見に行ってみて下さいね。)

☆☆☆

内閣府 北方対策本部のWebサイト(パソコン用)です。ここから、【北方領土の灯】にリンクできます↓
Posted at 2013/02/07 23:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation