• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

冬至の日の長い夜 『かぼちゃ』 『プチ柚子湯』 で今宵も あたたまりました  

冬至の日の長い夜 『かぼちゃ』 『プチ柚子湯』 で今宵も あたたまりました  「冬至ですね♪ カボチャ煮てみました・・・。」と ありがたいメール。

そのお言葉に甘えて。今夜もいつも戴くご近所からのいただきものです。
今回は柚子も一緒でした。

「いつもいただいてばかりじゃいけない」と感じ、遅まきながら年の瀬の
『恒例行事』である 【ミカンの箱買い】をしてきて。

少しだけお返しさせていただきました。

「よーし、今夜はプチ柚子湯に入るぞ~。」 実は。冬至の日に柚子湯に入るのは。
初めて でした。 ネットで波乗りをして、にわか勉強で覚えた 一番手っ取り早い方法でしたが。

今宵の京都は 雨。 冷たい雨ではないものの浴槽は冷え切っていました。
そして湯船の水温もいつもと同じなのに。 何故かいつも感じるよりも、ほんのりと暖かかった。

そして、柚子で四肢に果汁を少しつけてみると。 肌はスベスベ。(でも写真は ありません。)
風呂上りから、かれこれ一時間程経ちますが。

いつもよりも躰はホカホカ。 お風呂上りにいただいたカボチャはもちろん、他のメニューも美味しく
いただくことができました。 ここ2~3日 体調不良で食欲不振だったのが、まるで嘘のように。

食前に【ミカンを少しでもたくさん食べる プチ手間(↓11月16日の拙ブログです)】をしたときに出た
『傷みかけたミカン』があったのですが。 もうわたしのお腹の中 なのです。

食欲も 戻ったようで。


明日も柚子買ってきて、毎日でも入りたいものだと感じる 冬至の長い夜でした。


☆☆☆
Posted at 2012/12/21 23:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年12月03日 イイね!

この冬の【暖房ベストミックス】考え中です

この冬の【暖房ベストミックス】考え中です本格的な冬到来となりましたね。 
すでに我が家での暖房は、ガスファンヒーターと
サロンヒーター(石油火鉢)のコンビでした。

でも、外気が乾燥しているこの時期。
寝る時に消すと寒いし、起きた時は布団から出たくなくなる。
だからといって、つけっ放しだと危ない。

ただ、時々消し忘れて起きると、喉がカラカラに。

「そうだ、オイルヒーターを出そう。」と昨日取り出しました。

さあ付けようかと思ったら。
なんと今日から三月末まで《節電期間》なんですって。

一昨シーズン前に使っていたときは、なにせ電気使いまくっていました。そういうわけで。

「電気が足りない」と言われていた昨シーズンは完全に封印していました。

ただ、快適性は断然 このオイルヒーターの勝ち。 体調のよさは比べ物にならない位。
なんといっても寝る時でも安全に付けていられるから。

エンジンをもつ自動車のヒーターに似て。付けっぱなしでも疲れない快適さにはかえられません。

関西では、概ね一昨年比 6%節電が目標だとか。 それなら、ジャブジャブ使っていた(およそ夏の
2倍以上でした)所からなら。

主力には、ガスファンヒーター。 ただ、時間帯によっては オイルヒーターを効果的に使う。

今季はこれで行こうと思います。 そして、去年以上に寒くなったら、クルマで出かけて、車内ヒーター
で暖まるのもいいかと。

なにせ、クルマのヒーターって オイルヒーターのように快適さ抜群ですから。 


でも、「大飯原発停めろ~」なんていう政権になってしまったら別ですが。
(たぶん大丈夫でしょう。油断は禁物ですが。)

☆☆☆
Posted at 2012/12/03 23:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年11月14日 イイね!

500円硬貨って【アラサー】なんだ~ 歳をとったものです

500円硬貨って【アラサー】なんだ~ 歳をとったものです明日の朝刊は、きっと盛りだくさんの話題なのでしょうけれど。

大きな政治のニュース。いやーびっくりしましたね。
史上初でいえば、最大のリコールも発表されたらしく。

盛りだくさんですね。

でも、きょうの夕刊はもちろん間に合わなかったからか。

一面に『きょうは何の日?』 思わず噴いてしまいました♪
(新聞も 一緒なのかも ネタ探し~)

昭和56年(1981年)のきょう造幣局で製造がはじまった。
と書いてありました。 

うーんそういえば思い出しました。
岩倉具視さんの五百円紙幣がなくなるというのは、とても悲しかった
のです。小さい頃の想い出がなくなりそうで。

はじめて見た時は、なんかそっけなく。でもそういえばあの頃。
流行しましたね。 『50万円貯まるBANK』

「よーし今度クルマ買うときの頭金にするぞー」と何度も決意して、 そして 開缶し、
そして何度買ったことか。

結局1000枚貯めることはありませんでした。

ちょっと懐かしくなりました。


最後に一言。 本日 『五線譜のブログ』4500イイね!突破しました。

皆様の清き一票が 励みになります。 
(政治家も見習って欲しいですね)

みんカラのイイねには、 一票の格差はありませんから。


☆☆☆
Posted at 2012/11/14 23:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年11月13日 イイね!

まるで『重いクラッチペダル』のようです

まるで『重いクラッチペダル』のようです愛煙家の必需品といえばこれ。

先日買った『使い捨てライター』です。

どうもこのタイプは 使いにくいんです。

小さなお子様の事故が多発したことを受け、何年か前に法改正が
されてからは、ライターのボタン(スイッチ?)の重さがオトナの力
でしか発火しないしかけ。

そのなかでも。コイツは もっとも曲者のタイプです。
一度買って使いづらかったので買うまいと思っていたのに、
背に腹はかえられない時に、買ってしまったものです。

ボタンの内側に小さなボタンがあって、その小さなヤツを内側に押しながら、下に押して着火。

これがうまくいかないんです。

買って間もないころは、手に馴染まず一苦労。 やっと馴染んだと思うと、今度はガスが少なくなって
時々空振り。  そして、また力を込めたら、ボタンが下にいかなかったりして。

まるで重いクラッチペダルを踏んでいるような。
これなら、My五線譜号(NOTE)のクラッチの方がよっぽど楽です。

今は車内では喫煙していませんが(5年位)、走行中はもちろん 信号待ちで止まっている時だって
使いづらいんでしょうね。


そうだった。本論はここからです。(ちょっとだけですが)

11月15日まで『秋の全国火災予防運動』実施週間なのです。

今夜ローカルニュースで、市内の火事のニュースをやっていたし、火の元には気をつけたいところ
です。

あまりテレビニュースで伝えてくれないので、今年はじめて意識したのですが、
毎年標語が発表されているようです。(↓)

ちなみに今年の標語は、

「消すまでは 出ない 行かない 離れない」 だそうです。

明日までとは言わず、これから空気が乾燥して風の強い季節。

少なくとも寝る時のタバコのチェックは怠らずにしようと思います。


☆☆☆
Posted at 2012/11/13 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年11月04日 イイね!

明日に備えて【プレミアム林檎】を買ってきました

明日に備えて【プレミアム林檎】を買ってきましたいつもだったら、
【朝食の”バナナ”】と【夜の夕食のデザート”みかん”】に手が出てしまい、ついつい売り場に置きざりにしてしまう【林檎】。

でも今宵は主役です。

『りんごの日』 大別して二つの説があるようです。

青森県では、 あす11月5日 ~いいりんご~ 

クルマのナンバーだったら 【11-05】  (ゼロは輪が語源)のようです。

長野県では、 名産の”ふじ”からとって  11月22日~いいふじ~

クルマのナンバーだったら【11-22】 (人気が高くて今は抽選番号ですね)



まあ独り者の私にとっては、どちらかといえば明日11月5日に軍配をあげたいな。

そう思って今日は、りんご売り場を物色しました。
「あれー、りんごってこんなに高かったっけ?」。

長野県産と青森県産が並んでいましたが、どちらも150円を軽く超えていました。

でも何故か すべてがラップに包んであるので プレミアム性を感じ、ゲットしてきました。
(きょうは、みかんは置いてけぼりです)

撮影が終わったので、一旦しまおうか、 それとも日付が変わったら一ついただこうか
思案しております。

☆☆☆
 
Posted at 2012/11/04 23:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation