
先週のことでした。
最近めっきり掃除していなかった三角コーナー。
湿気が多い梅雨時のこの頃になって、
流し台の掃除をするときに一番に目に入りました。
『銅製の三角コーナーは、”銅イオン”の働きでヌメル
ことはありません』
というキャッチフレーズで随分前に買った三角コーナー。
日本製の一番高い値札(3000円位)でしたが、奮発して購入して使っておりました。
そのためか 手入れに手抜きをしていたこともあり、十分すぎるほどヌメッてしまい・・・。そして、
汚くなるほどに手入れが遠のき。
決して人様にお見せできないほどの汚れがありました。
(全体が内側のゴムの色になっておりました。)
「こりゃいかん。よし、きれいにするぞー。」 そこで白羽の矢は、
いつもお世話になっている ”亀の子タワシくん”(*1)を 人身御供 もとい 道具御供
にすることとなりました。
一度か二度こすっているうちに・・・。 見違える程 とれるとれる。
台所洗剤も 化学ぞうきんも 使わずに・・・。
汚さが目立ってしまう流し台は、ボカシをいれましたが、タワシと三角コーナーは無修正ですよ~。
おそるべし。 三角コーナー君と共に、買い替えを予定していた亀の子タワシくんも
ごらんのとおり 一緒にきれいになってくれました。
もちろん、その後も使っております。熱湯風呂には入れてあげましたが。
300円そこそこで買える、明治生まれの 日本の宝です。
いろいろと調べていて・・・。 インド洋に浮かぶ島国スリランカのココナッツ・ヤシの実を原料にして、
同国で原材料を生産しているようです。こういう海外進出なら、大歓迎ですね。
*1 http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/arekore/zairyo/zairyo.html
この会社のWebサイトに行くまで、 オンラインショップがあることも、こんなにバリエーションが
あることも、多くの国々へ輸出されていることも知りませんでした。
もちろん日本では、商標登録しているようですが、輸出されている国には 載っていませんが。
何でも盗んで、金目当てで先に登録する 謀略国家では 商標登録済ませているのでしょうか。
【日本の宝】だけに、少し心配になりました。
とにもかくにも今日は 【タワシの日】だそうです。
☆☆☆
(追記) 島崎藤村 作詩の 唱歌の名曲 【椰子の実】 のオススメ動画 よかったら
見て下さいね。 ~音源はよくないですが、BGVとの組み合わせ 最高です~
Posted at 2012/07/02 01:18:51 | |
トラックバック(0) |
きょうは何の日 | 日記