• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

きょうはこれから休車です

仰せつかったときは、自分に務まるかと不安でした。

4月から任期一年間、町内の自治会の【体育振興会の世話係】。

きょうは、これからその世話係の慰労をかねての【打ち上げの宴会】
に出かけるため、クルマの運転は封印します。

全く飲めないわけではないのですが、
日頃、「クルマの運転がしたい」 その一心で、
飲む機会が減ったため、飲んだ時はアルコールの回りが早いから。

ではありません。ドライバーの最低限の義務だからです。
(ちょっとエラそうですね。すみません)


どちらかと言えば、運動オ〇チな方だし、
球技も決して・・・得意ではないので、どうしようかなぁ

と推薦されたときは考えました。

でも、今考えると、「やってよかったんぁ」とつくづく思います。

昨年の大震災の直後に、今年の世話役たちの会合があったのも手伝い、

「地域の絆が大事です」という学区の総会長さんのことばがあったこともありますが、
上は60代後半から下は20代後半までの様々な年代が集まっての
地域貢献活動でした。楽しかったなぁ。

「近年稀な凄い結束力ですね。」と他の町内会の方々からうらやましがられる
ほどだと褒められたこともありました。

お別れ会でもあるので、盛大に酔っ払ってしまいそうです。

☆☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total)   20km  18.6km/l

☆☆☆☆
Posted at 2012/03/17 16:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年02月08日 イイね!

東の空にきれいな満月が・・・

東の空にきれいな満月が・・・
♪出た出た月が~ 
 まーるいまーるい
 まん丸い~
 盆のような月が~♪


いつも夜に通る道を走行中に、進行方向の目の前に出現。

きょうは今月の満月の日だとあとで調べてわかりました。

正確に調べたわけではないのですが、
今夜の満月は、ほぼ真東にあったように見えました。

毎月晴れていれば見られるのに、久々に満月を見ただけなのに、
何か得した気分でした。

ヘッドランプだったら、
『ピュア・ムーンライト・ホワイト』とでもいうのかな。

もし、未登録だったら、登録したい位
美しい白色でした。

冒頭に紹介した唄は、明治43年(1910年)に文部省唱歌として発表されたそうです。
永年にわたって、小学校の教科書(音楽の?)に載っていたらしいのですが、
今でも、載っているのでしょうか。 少し気になりました。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total) 27km走行  18.3km/l

☆☆☆
Posted at 2012/02/08 22:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年02月03日 イイね!

出てこいよ~ ハクション大魔王

出てこいよ~ ハクション大魔王~♪春は名のみの風の寒さや♪~

暦の上では明日から春ですね。

されど、寒波が日本列島に豪雪を
もたらし、けさの最低気温は近畿一円も氷点下。

雪がちらついていた昨日はさすがに症状は
出なかったのですが、

一週間ほど前から目が痒く、部屋の中にいても くしゃみが出るようになりました。

目薬が離せない季節となりました。
幸い今のところ、運転中にくしゃみが出そうになったことはないのですが、憂鬱な季節。

~♪くっしゃみひとつで呼ばれたからは~♪

昔から、くしゃみをしたときは、
~♪ ハクショーン 大魔王~♪ と歌うことがあります。
(もちろんひとりの時だけです)

ええいっ どこかへ行ってくれ花粉症!~
Get away Hey Fever!
(文法あっているかな~でもちょっと英語つかいたくて)

昨年の桜の季節でも、雪がちらついたことがあったし、
冬将軍が記録的な大雪を降らせているのも、地球温暖化が起因している
というのも、最近何かのニュースで知りました。

Save The EARTH!

ひとりひとりができる温暖化防止。
少しずつでもコツコツと環境にいいことを
やっていきたいと思っています。

(きょうの題名は、話題の政治家No.1に躍り出た『ド素人棒読み大臣』
 のキャラクターでいってみました)

「鬼は~そと~!」

これから、北北西向いて、恵方巻きかぶります。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地(Total)    26km走行  18.2km/l

☆☆☆
Posted at 2012/02/03 22:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年01月24日 イイね!

今日は私のNOTE記念日

いまから4年前のきょう。 平成20年1月24日の朝、
神奈川県西部の3桁国道沿いの変則十字路の交差点で、
事故を起こしました。

夜勤明けの日曜日のねぼけ眼の通勤帰りでの事故、
相手は日曜出勤の出勤途上でした。

原因は、私が一つ先の信号が青になったのを見て、
自分側の信号が青になったと勘違いし 勢いよく発進して、
大きな事故になったという次第で完全に こちらの過失100%の事故でした。

乗用車対乗用車の物損事故でした。
それは、相手方が青信号をゆっくり出てきてくれた(相手の証言)から。
あと一秒相手が早く出ていれば、まちがいなく相手方の運転席に突進していたから、
限りなく人身に近い物損事故でした。

こちらの左後輪まわりに直撃され、クルマは反時計回りに180度スピンして止まりました。
これが~なんちゃってSR~の最期でした。
つけていてよかったぁ ドライブレコーダー。
(以下は、パーツレビューをご参照方)


相手の方には今でも申し訳ない気持ちですが、新しい通勤の相棒を見つける契機にもなりました。

運んでもらった近くの日産ディーラーが用意してくれたレンタカー。
それが、前期型のNOTEでした。

「えーっ!NOTE?」と第一声。
大好きなK12マーチの販売台数を奪いはじめた頃からずーっと、
日産車の中で嫌いなクルマの一つだったのですが...。

その後代替車に乗り換えるまで、およそ一ヶ月間で約3500キロを走破しました。

往復55キロの通勤、実家京都への帰郷などでこのクルマのよさを十分に実感しました。

K12マーチでは考えられない位のスペース・ユーティリティ。
後席を倒せば 仮眠時に、簡易ベッドにもなるラゲッジスペース。
タイヤ1セット分とRECAROシート2脚を楽々と積めたときには、感動ものでした。

その後、5速M/T車が発売され、およそ2年前の商談の際には、
試乗もせず 展示車も見ず、カタログだけで即決できたのも、あの時の一ヶ月があればこそ。

そのことから、私にとっては きょうが『NOTE記念日』です。

☆☆☆

本日の走行データ  

市街地(Total)  20km走行  18.1km/l
Posted at 2012/01/24 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記
2012年01月17日 イイね!

あれから17年...。早起きして黙祷しました

おはようございます。

阪神大震災から17年。

あの日よりも早く、5時前から目が覚めていました。

そして、5時46分。    黙祷しました。

☆☆☆
Posted at 2012/01/17 06:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | きょうは何の日 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation