• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

多少重くなっても わたしの【愛車セット】は今もトランクの中です

多少重くなっても わたしの【愛車セット】は今もトランクの中です『ECOドライブ10のすすめ』の9条にはちょっと反して
いるかもしれませんが。

My五線譜号のダブルトランクの中には、
もしもの時の必需品が入っております。

かつては、クルマを買うときに見積もりをもらうとき、
【愛車セット】なるものがありましたが、
今はその名前さえ言われなくなったのですが。

車載工具も、昔だったら、プライヤ とドライバーと10mmのレンチぐらいはあったようですが、
今はパンタジャッキとホイールレンチ位。 これもちょっと心細く。

『停止表示板』と『ブースターケーブル』そして『救援用給油ポンプ』と『十字レンチ』
この他にも、結構積んでいます。

まあ買ってから一度も使ったことがない『救援用給油ポンプ』は、いらないかもしれませんが。
あってよかったと感じたことはあるので、なかなか降ろせないでおります。

ロードサービスが普及したのと同時に、『何でもタダで来てくれるから、呼べば来るからいらない』
といって、この手の工具類を車載されていない方が増えているかもしれませんが。

最初にクルマを買った時に、運転の先輩から聞いた必携品の二つ。

『停止表示板』と『ブースターケーブル』は、必ず積んでいます。

☆☆☆
Posted at 2012/09/13 23:58:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年09月10日 イイね!

もういちど【スペアー発煙筒】揃えようかと思い始めました

もういちど【スペアー発煙筒】揃えようかと思い始めました夜のニュースで知ったのですが、

名神高速道路の下り線で、白昼に多重事故がありました。
(ご存知ない方は ↓ニュース記事をご覧ください)

大型トレーラーから直撃を受けた事故車両の軽ワゴン車は、
原型をとどめない位の損傷。多くの方がけがをされたよう
ですが、亡くなられた方がいないだけでも不幸中の幸い。

事故が起こった場所は、トンネルを出てから500メートルの場所で
しかも、ゆるやか(?)な下り坂ですから、発見がおくれたのでしょう。

これは想像ですが、
「もし、センターの分離帯にぶつかった最初に単独事故を起こしたドライバーが発煙筒を焚いていたら。 こんな大きな事故にならなかったんじゃないかな」 と感じました。

発煙筒が焚かれていると、【赤い閃光】とともに【強烈な煙】が出ます。
白昼の事故で、トンネルを出てからすぐとういことなので、赤い閃光は見えづらいかもしれないし、

多重事故の最初のきっかけは、渋滞車両の後尾車両への追突だったわけだから、自損事故車両
も見えていないかもしれません。

でも、発煙筒の煙って昼間に見ると、   強烈です。 ボヤのような煙です。

自動車には、必ず車内の所定の位置に【発煙筒】が装備されています。
使用期限がついていますが、発火の仕方は、マッチをするようにこするだけです。

高速道路での事故。7年前の年末の夜に起こしたことがあり、その時に発煙筒を使いました。
夜だから、煙よりも【赤い閃光】という感じでした。 でも5分位で消えました。

その時の不安から、【スペア発煙筒】を3個購入して車載していました。
今年の春先に、それが ”消費期限切れ”であることに気づき、そのとき ためしに一つつけてみて。

いやーそれはすごかったです。

期限切れだったことも手伝ったのか、向こう三軒両隣までけむりがモクモク。 
(他の二つはそのまま捨てました。近所迷惑なので。)

それぐらいの効果があります。

最近は高速道路を走る機会はめっきり減りましたが、このような事故を見聞きすると。
もう一度【スペア発煙筒】。揃えてみようかと思いました。

☆☆☆
Posted at 2012/09/10 23:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年08月10日 イイね!

駆け込みで衝動買いした”自転車用カーナビ” 【小さな巨人】です 

駆け込みで衝動買いした”自転車用カーナビ” 【小さな巨人】です ”電チャリにもカーナビがあったらいいなぁ”

もともと スーパー・ウルトラ・超 方向オ●チなので、
いつかは買いたいと思っておりました。

【NAV-Uは、生産中止になるんです】
その悲しい知らせをSONYのオペレーターさんが
教えてくれたことに嬉しくなって。

勢いで衝動買いしてしまいました。

”NAV-U”にしようか それとも”GORILLA”がいいかな。と迷っていて、メーカーのWebサイトと
睨めっこしておりました。
「わからないところをきいちゃえ」とばかりに。 まずはSONYのコールセンターへ。

知りたかったことをきいたあとにボソッと教えてくれた悲しい知らせ。
たしか私が「TVチューナー付きのモデルが出るまで待ってます」と言ったからかもしれません。

もちろん走りながら見るのではなく。サイクリングで休憩する時にちょっと見たかっただけです。

SONYのサイト(↓)には書いてないことまで教えてくれました。
「スマートフォンが世界中で人気になり、そのニーズにお応えするため、やむなく・・・」
そんな内容でした。

【無くなっちゃうんだったら欲しくなるよ~】と私の持病の”欲しい病”が急発症。
思わず買ってしまった次第です。

今日のお昼前に到着しました。 早速、白熱する高校野球を横目に取扱い説明書と睨めっこ。

クルマにも移設できるKITも一緒に買いましたが、Main使用はECO NAVI EZ号(電チャリ)。

写真を撮り忘れてしまう位に、とりつかれたように取付して、すでに12km程走っています。
あす明るくなったら、もう一度外して 記念ショット撮ります。

購入したのは、シリーズ中一番小さい3.5インチ。クルマで使っているものと比べると、
4分の1サイズ。でも、コンパクトちゃりんこにはJUST SiZE。

初日に使っての第一印象は、まさに【小さな巨人】です。これほどまでに工夫されているのか。
と感心すること数多し。

個人的には、【スマートフォンなんかいらん。ずっとNAV-Uつくり続けて~】と叫びたくなるほど。

すごいです。ハマっております。

近日中に【パーツレビュー】にUPします。

☆☆☆
Posted at 2012/08/10 22:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年05月05日 イイね!

タイヤ&ホイール交換・メンテ そして燃費計が・・・

タイヤ&ホイール交換・メンテ そして燃費計が・・・昨日見た あの夢のような風景。

それに比べてきょうは・・・

落としちゃいけないと思いつつ
こんな時間になりました。

というわけで、本日はフツーの日記です。


「4時台に出発すれば きっと空いているにちがいない」
GW中に高速道路でどこかに行きたい。

第一候補は 北陸自動車道で、○○半島へ。 でした。

でも、渋滞は絶対に避けたい。
きのうも、 「えーっこんなところから何で?どこまで続いているんだ~」という渋滞がありました。
回避ルートで遠回りして帰りましたが。「もう渋滞気にしながら走りたくない。」

どうせ早起き無理な性分だからと夜中の3時ごろまでがんばって起きていたのですが、
気が付けば・・・完全に朝でした。

というわけで、予定を急きょ変更して。

・交換後5000kmを超えたタイヤ&ホイールの交換
・下回りと足回りの洗浄
・黄砂で汚くなったボディの水洗い
そして、
・パーツレビュー・整備手帳をUPするために写真撮影

でした。気が付けば、「あっ!いけねぇ写真撮ってなかったぁ」と工程は後戻り・・・。
全然ノロノロとやっていたら、 夕方5時近く。

タイヤ&ホイールも取り替えて、それなりにボディも小奇麗には なったので、

「さぁ試運転行くぞー」と思ったら・・・。

社外の燃費計(↓下記参照)が・・・。 全く作動しません。画面は真っ暗。

たぶん寿命なのでしょう。でも、目を覚ましてくれないか、と日が暮れるまで
車載ヒューズをチェックしたり、コネクターの接触を診てみましたが
結局わからず。でした。

まぁよく働いてくれました。平成18年秋から3台のクルマに載せて5年半余り。

15万キロほどの距離を ドライブの友としてよくつきあってくれました。
2万5千円位で買ったから、 【1kmあたり たった17銭弱】

わたしのクルマ弄りのコンセプト三原則の一つ
【いいものには、惜しまず投資。そして長く使う。】

十分過ぎる程です。 ご苦労さまでした。燃費計クン。

同じ機種を再度購入するか、それとも違うメーカーの機種に買い替えるか検討しています。

というわけで、しばらく【走行データ】の報告は休止します。


☆☆☆☆

昨日の走行データ

市街地    38km走行   18.4km/l
郊 外   164km走行   21.3km/l

Total    202km走行   20.7km/l

☆☆☆☆
Posted at 2012/05/05 23:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年04月17日 イイね!

【車両横断】 実のところ・・・大の苦手です

【車両横断】 実のところ・・・大の苦手です全国交通安全運動期間のちょっと前に標識の見落としで
イエローカードもらったのを契機に、
標識を見落とさないように心がけていた先週のある日、
この標識が出ているところを通りがかりました。

「んん?Uターン禁止に似てるけど・・・ なんだっけこれ?」

考えていると危ないので、家に帰ってから調べてみました。

交差点のないところで、道路を横断して対向車線側の施設
に入る行為を【車両横断】という。
その行為を禁止するのがこの赤い標識であるのですね。

【車両横断禁止】というこの標識。わたしにはこの標識が不要です。

なぜなら、【車両横断】は大の苦手だからです。

だから買い物などで、初めての目的地に行くときは苦労しています。
いままでつかってきたカーナビは、この標識がないところでは目的地の最後の案内が
【車両横断】で終わってしまうのです。

たとえそれが、片側二車線で 流れている車速が60km/h以上の国道であろうが、
渋滞するほどクルマの量が多い時も、法規上禁止していないところでは、
この案内になってしまいます。

中央分離帯や車両横断できないように金網のフェンスがあったりして、
【マッハ号(古いなー若いひとはしらねーよ)】じゃなければ行けない状態でも、
車両横断でルート案内が終わってしまうケースが多いんですよね。

今使っているカーナビは、ある程度学習機能はついているので、何回か立ち寄ったところなら、
ドライバーのお気に入りのルートは覚えてくれる機能がついていますが、

はじめていく場所には役にたちません。

どうせなら、この赤い標識をつけてくれれば、【車両横断なしでのルート案内】してくれるのになぁ。

【このドライバーは車両横断を滅多にしない人】という癖を記憶してくれるカーナビないかなぁ。

と常々思っています。 

☆☆☆☆☆

昨日の走行データ

市街地 39km走行   19.3km/l
郊  外 21km走行   22.2km/l

Total 60km走行   20.2km/l

☆☆☆☆☆
Posted at 2012/04/17 02:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation