• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

もらって嬉しい100点満点

もらって嬉しい100点満点4月から再登板となっております Myカーナビ。

でも、走り慣れた道を走るときは、渋滞する時間帯
以外では地図画面をみることはないので

この【ドライブインフォ】画面にして使っています。

カーナビに ほめられただけなのですが。昨日100点満点もらえてうれしい気分になりました。
昨夜 自宅車庫にMyNOTE号を入れたときのことです。

恥ずかしながら、学校に通っていたときでもあまりもらったことがなかったこともあって。

車速センサーからの【速度情報】やGPS観測からおよその【標高情報】が表示されるのに便利さを感じておりますこの【ドライブインフォ】

速度情報は、車載のアナログメーターより速度の精度が高いように感じられるし、
標高情報は、山間部を走るときには便利だし、市街地を走るときにも常に見ていれば、大雨で道路が冠水した時などの逃げ道を想定できたりするので。

12年前にマーチカブリオレを冠水で水没全損させてしまったとき以来
私の欲しい装備でもあったのです。 
 
ただ悩みのタネが 画面の下に出るECOガイドでした。

取扱い説明書によると

***

エコ判定・点数表示

走行中の加速度から、走行状態を採点します。横加速度が大きいと低く採点されます。

車速が30km/h を超えると1 つの区間として採点し、
車速が28km/h を下回ると区間終了になります。また、
2km 走行した時点でも区間終了になります。
停車中:「区間」と表示され、区間毎の採点結
果を表示します。

走行中:「平均」と表示され、平均採点結果を
表示します。
0 ~ 20 Point :悪い(赤色)
21 ~ 80 Point :普通(黄緑色)
81 ~ 100 Point :良好(青色)

***

信号が多く、そのためゴー・ストップをくりかえす市街地走行では、
(私の運転の悪さかもしれませんが) せいぜい【普通】の範囲内

気持ちよく一定速で走れる郊外や高速道を走っているときは
【良好】にはなったことは時々ありましたが・・・。

「やればできるじゃないですか。」とカーナビ君が言ってくれたのかも。

【全国交通安全運動期間】などがきっかけになり、自分の運転を少しずつ見直したごほうびをくれたのかと思うと、うれしいものですね。 ”継続は力なり”がんばってみます。 


☆☆☆

昨日の走行データ

市街地  31km走行 18.4km/l
郊 外   46km走行  20.5km/l
Total    77km走行 19.6km/l

☆☆☆
Posted at 2012/04/14 12:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年04月07日 イイね!

一昔前に比べてFMラジオの受信状態が・・・よくないなぁ

「地上テレビ放送のデジタル化も、携帯電話の周波数切り替えも、必要性に迫られてのことなのかもしれないなぁ」と思うようになりました。
あまりこういう世界は詳しくないので、的外れかもしれませんが。

ドライブレコーダーを外して一週間たちますが、FMラジオのノイズが消えません。
昨夜もそうでした。 曇り空なら仕方ないにしても、今夜は星空だったし、満月に近いお月様もきれいに拝めるほどの晴れの寒空だったのですが・・・。

地元の民放FMは殆ど聴かず、NHK-FMの京都局を聴いています。
一昔前なら、そんなにノイズなんて入らなかったのに。「ラジオの音声は、昼よりも夜の方がよく聞こえる」と昔からそんな感覚をもっていたのですが。

夜にクルマを走らせるときは、クラシックのライブコンサートを聴いているのですが、
どうもきれいに聴こえないのです。

パーツレビューでも書いたように、一時期カーナビを外して、長年愛用していたヘッドユニットを
一ヶ月半使っていましたが・・・。その頃は雑音源のドライブレコーダーと併用でした。
おそらくラジオ・チューナーの性能の違いもあってか及第点ぎりぎりでした。

そして今は・・・。以前よりは改善されていますが、ノイズは入っています。

ここ四半世紀の間に、飛躍的に増えた電波。そしてクルマの中は、電子制御のためのコンピューターだらけ。そういう時代だから、FMの電波にも影響しているのかもしれません。

FMラジオファンの一人としては、少しさびしいかぎりです。

☆☆☆

昨日の走行データ

市街地(Total) 30km走行  18.1km/l  

☆☆☆
Posted at 2012/04/07 11:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記
2012年04月01日 イイね!

カーナビなしでは耐えられませんでした

カーナビなしでは耐えられませんでした【カーナビなんていらない】 とやせがまんをして、

2月中旬に外していたカーナビ。

昨日から再登板しています。


電磁波が悪さをして、TVの受信のみならず、FMラジオの受信まで堪えられないレベルに達した。

そんな理由で1ヶ月半 カーナビなしのカーライフを過ごしておりました。

昨日朝から、雑音の根源だった【ドライブレコーダー】の電磁波封じ込め対策をネットで調べ、
「よしやってみよう」と決意し、その取り外しをしていて・・・。

電源カプラーが、   「プチーン」と 、 切れてしまったのです。
「ショック―!」 とはいえ、使い始めて3年。
今は、もっと電磁波対策が施されているModelが出ているらしいし・・・。

引退させるか、それともリヤ用にコンバートするか・・・。
まさかの時の衝撃録画タイプの方は まだ健在なので、しばらくの間は
常時録画タイプは非搭載となりました。

またとないチャンス!そうです。カーナビの再登板の。
というわけで、昨日の夕方、クルマを車庫から出す前に、

お気に入りCDヘッドユニットを外して、しばらく冬眠していた
ALPINEの一体型カーナビをインストールしました。

やはりあると便利。これで、知らないところへ行くときも安心です♪


実は、わたしのカーナビ歴 すでに18年になります。

平成6年。まだカーナビが普及していなかった頃でした。
店頭でみつけて衝動買いした【富士通テンの”Car Marty"】

便利でした。地図が進行方向に動いてくれるなんて感動そのものでした。

それ以来乗るクルマにはカーナビは欠かせないカーグッズになっています。


何を隠そう私は、生まれながらにして【方向オ〇チ】なのです。
どれぐらいかというと、Super Ultra がつくほど。

北へ向いて走っていたのに、知らない間に東へ向いて走っている。
というような時、目的地がわからなくなるのです。

生まれ育った京都の街。中心部は平安京の時代から道路は碁盤の目になっています。

丸太町通(東西の道)をひたすら西に行く限り、西へ行ってくれ、
堀川通(南北の道)をひたすら北へ行く限り、北にいってくれる。

東へ走っていて西へ行きたくなったときは、

左折(もしくは右折)を三回すれば、Uターンしなくても方向を真逆にできる。

この感覚。どうしても今になっても抜け切れていません。
社会人になってから、2年前にUターン帰郷するまでは、いろんな街に住んでいたことも
あったのですが。

だから、カーナビなしの1ヶ月半のカーライフは不安でした。
知らないところへあまり行かなかった とはいえ。

目的地までの所要時間とか、渋滞情報がわからずに嵌り、迂回ルートで迷子になったり・・・。

やっぱり音声の道案内便利なんだなぁ。とつくづく感じました。
というわけで、昨夜はドライブ三昧していました。

☆☆☆☆

昨日の走行データ

市街地             34km走行   18.7km/l
郊外               94km走行   21.4km/l  
高速道             65km走行   21.6km/l 
Total             193km走行   21.0km/l

平成24年3月の走行データ

市街地      1,173km走行(48%)   18.7km/l
郊外         590km走行(24%)   21.8km/l  
高速道        675km走行(28%)   21.6km/l 
Total        2,438km走行        20.0km/l

~泥縄でしたが、なんとか”月間燃費 リッター20km達成”です。
 ハイブリッド(混血種)に負けるないぞぉ  まだまだ純血種ここにありと言わせたいです~

それにしても、月間2500km。走りすぎですね。

☆☆☆☆
Posted at 2012/04/01 11:44:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カー・グッズ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation