
「あー玉子なくなっちゃったから買いにいこう。」と昨夜から気が付いていたので、
先々週にも行った周山街道をドライブの予定でした。
南丹市美山町の道の駅に行って。
『庭飼いの新鮮玉子』をゲットするために。
それが、今朝玄関先は雪景色。そして余りの寒さに二度寝をして、起きたらすっかり青空とともにすっかり雪が融けていました。
でも。
遅めのブランチを食べたり、みんカラ徘徊をしているうちに。
気が付けば、3時半。 「こりゃー明日に延期しよう。」
と家に籠っていましたが。
せっかくその気になったからというか、プチドライブのつもりで。気楽な気持ちで、
「琵琶湖の夜景でも見に行こう。」といつもの道を。
クルマを車庫から出す時に温度計は3℃だったのですが、さほど気にしていなかった。
後から考えると。それがいけなかったみたいです。
大原街道(国道367号線)を花園橋(A地点)から北上し、最高部の滋賀県との県境から琵琶湖へと
行くルート。 プチドライブで結構慣れている道だし、県境から琵琶湖へ降りていくワインディングロードが好きでした。
それがだんだん最高部へ登って行くうちに。
最初雪がちらついてきた時は、「いやーまだまだ。スタッドレスだし。大丈夫。」
それが急にあるところから吹雪に変わり、「いや~まあまだ。でも引き返すのも・・・」
そして県境手前の急勾配で。 「チェーン積んでるけど。あー練習してないな~。」
と思っているうちに。
前のクルマがついに停まってしまいました。(B地点です)
最高部の県境まであと300m。
たかが300m。されどこの300mが最大の難所の急勾配。たぶん、何台かスタックして登れない
クルマがいるのでしょうね。
ごらんのとおり、かなり車間距離を空けて停まっていたのがよかったのか、後続車も同じぐらいの
車間距離をとってくれていたので助かりました。
(再発進のときには、久々の坂道発進の基本どおりサイドブレーキを引いて。でも、ローギア発進
をしてしまったので、スタックしそうになりました。)
さらにすぐに停まり、立ち往生でおそらく5分位停まっていました。待っている間にさらに大降りに
なり、しかも風雪になったため。
「よーし帰ろう。」 とついに断念。
あと20m位で待避所があることは知っていたので、そこでUターンすることに。
さらに待つこと5分。待避所の雪は、タイヤが少し埋まりましたが、新雪だったことが幸いして何とか
滑りながらも反対車線に滑り込みました。 「これでちょっと安心かな~。」
でも、さっき通り過ぎていったクルマが、腫れものに触るくらいのスピードで走っていたため、雪がなく
なるところまではノロノロ。しかも、往路よりも深々と吹雪いていました。
まあでもなんとかトラブルなく降りて来られましたが。
そういえば、この頃の天気予報で「1℃違うだけで、雨か雪」って言っていたことを思い出し。
花園橋(A地点)から200m位の高度差があれば、そりゃー雪になるわ~。と
ひとりで納得してしまいました。
もう日付変わっちゃったし、明日も寒くなりそうだし。 天気予報は曇りですが。
生玉子を断念しようか、それともチェーンの練習をしてから行こうか。
迷っております。
雪道に慣れていらっしゃる諸兄には、なんとも間抜けな話題でした。すみません。
☆☆☆
Posted at 2013/02/17 00:46:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記