
「夏の海辺のドライブを堪能したいなぁ」と思いながら既に
海水浴シーズンとなり、しかも子供たちは夏休みに突入。
本当は近畿(本州)最南端の潮岬灯台に行きたかった
のですが、海水浴シーズンになった今では・・・。
とても日帰りなんてムリですから。
「そうだ。”五線譜”のプロフィールも、夏バージョンにしよう。」という軽い気持ちで。
行ってきました。丹後半島のシーサイドを窓全開にして、潮風をふんだんに受けて。
爽快でした。
実は、ワタシにしては珍しく 昨夜から計画していました。
それが・・・目覚ましをセットした時間よりも早く起きたのに、あいにくの曇り空。
「それじゃあとりあえず、栗尾峠だけでも行こう。せっかくスポーツタイヤ履かせたんだし。」
と自分を奮い立たせて、出かけることにしました。朝とはいえ、8時ごろでした。
迷うことなく、不調の状態で先週の土曜日に通ったあの道路。
国道162号線(周山街道 別名”西の鯖街道”)を日本海沿いの街である”小浜方面”へ。
走るうちに、晴れて来て・・・。迷わず目的地は、経ヶ岬に決定。
そうです。【五線譜のトレードマーク】でおなじみのところです。
あの写真を撮ってから26カ月。あの時、近畿最北端に到達する手前5km程のワインディングロード
を走った時に、ECOタイヤを履かせていたことを後悔し(怖かったからです)、
”今度来るときは、スポーツタイヤで是非攻めてみたい”と思って以来。
最近元気に走ることも少なくなったから。残りミゾも少なめだし、おそるおそる。
”いや~このクルマってDOHCエンジン積んでいたんだなぁ”という実感は少しぐらいは堪能させて
もらいました。
目的地に到着し、前回撮影した場所に停めて。 撮りまくりましたよ。
ただ、携帯電話のカメラってこんなに消耗が早いとは予想外。電池は、あっという間にエンプティ。
こういう時に限って、大事な連絡って入るものだし。バックアップグッズも持ってきてないし。
来るときに今回も往路でスルーしていた”天の橋立”も、帰路に撮るつもりだった断崖絶壁からの
景観も写真に残すことができませんでしたが。車窓から私の瞼の奥に焼き付けてまいりました。
前回行かなかった【経ヶ岬灯台】もしっかり瞼とファインダーに収めました。
【ここから展望台と灯台まで400mです】という立て看板を舐めてかかって歩いた標高差140m。
でも、絶景の”180度すべて日本海”のパノラマも、御年113歳とは思えない逞しい風貌も
十分に堪能させていただきました。
家に帰ってから、用事をすませて。 さすがに疲れてウトウト。二時間程ワープして中断してから、
再度書き始めました。
それにしても・・・。「どうしてこんなに空いているの?」という位、他の観光客も まばら。
いくら、先週に三連休があったとはいえ、夏休みの初めての日曜日なのに。
もしかして、天気予報で敬遠したのでしょうか。それとも、大飯原発にちょっと近いから?
若狭湾沿いの海水浴場をたくさんもつJR小浜線沿いを避けたとはいえ、あまりのクルマの少なさ
は予想外でした。 おかげで十二分に運転は堪能させてもらいましたが。
オトナのライダーさんのツーリングとか、競輪選手の乗るような凄い自転車に乗った軍団は
見かけましたが。 お子様連れは少なかったです。
みんな、高速道路で簡単に行ける海水浴場とか、ジャンボプールのあるレジャースポットに行って
いるのでしょうか。
個人的には、育ち盛りの子供たちこそ、自然にふれあい、ホンモノの自然の波のある海水浴場で
泳いでほしいなぁ。と思います。 子供の頃、ほとんどカナヅチに近かった(今もですが)ワタシ
だからこそそう思うのかもしれませんが。
とにもかくにも、きょうのコース。まだまだ見逃したところが多いので。また行ってきます。
☆☆☆
Posted at 2012/07/22 23:29:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記