• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

開通日には走れませんでしたが・・・そのかわりに

開通日には走れませんでしたが・・・そのかわりにそうだ!きょうついに開通だったね~♪

自宅で夕方みた新東名高速道路の開通のTVのニュース。

まだ全線じゃないといっても、あの東西に長い静岡県部分の
ほとんどが開通ですから・・・。

そうだ、行って来ようかな~

あの日を思い出しました。
関越自動車道が東京と新潟がつながったあの時は。



昭和60年代だったような。あのときは夜9時前のニュースで飛び出して、
その日の二時間ミステリーを見る予定を変更して

ゼロ泊二日で、長岡あたりまで行った記憶があります。

「せめて、浜松ぐらいまでなら行けるかも」そう思って日が暮れてから出発したものの・・・。

年齢があの頃の二倍以上になった今では。きつかった~。
見事に計画倒れでした。

旧名神を走って、最初から決めていた休憩場所。
お気に入りの尾張小牧PA(上り線)の食堂。
さすがに10時を過ぎると店は空いていました。

腹ごしらえにと 狙っていた 【トラックマン定食】はさすがに売り切れでしたが
何も言わなかったのに てんこ盛りのどんぶり飯もおかずも堪能。

そして隣のコンビニで・・・・。みつけましたよ。買いました二つとも。

まずは、大きなガイドブック。もう新東名高速道は、全部載っていました。
さすがは道路地図。データよりも全然早いと感心。

「これを見てじっくり研究して出直しだな」と自分で言い訳して帰ることにしました。

ビニール本(表現が50代以上の方には卑猥)になっているのが、買う気をそそられて・・・。
そしてCDコーナーで・・・。

これだーぁと買ったのが、この【石川さゆりアーリーソングコレクション】。
レンタルでもこういう初期(アイドル時代)のものって滅多にないし、

昔EP盤を買い漁る位の【さゆりスト】だったので、思わず買っちゃいました。

そして早速カーナビのDISC入れへ・・・・。
んんー? グレースノートどないなってんだろー 

悲しいほどの”NO-Title”表示。

クラシックだと珍しいことではないのですが・・・。
この前買った”軍歌のCD”はそういえば違うジャンル(HIP POP)で入ってたし。
しょうがないか~。

というわけで、帰り道の車中は・・・

最初は【ひとりイントロ当てクイズ】をしているうちに、こぶしを効かして口ずさんでしまい、
気が付いたら、【ひとりカラオケ大会】をしてしまっていました。

久しぶりに車内で聴いた昔の演歌でしたが・・・。いいですねぇ。

眠気覚ましの薬にはなっていました。 しばらくこのCD入れっぱなしにして
BGMになってしまいそうです。

もちろん今も書きながら、聴いて歌っていますよ~

♪あおーい つきよーおぉーのー さんぽみぃちー ♪

☆☆☆☆

昨日の走行データ

市街地    63km  19.2km/l 
郊 外     11km  21.4km/l
高速道    364km  20.6km/l
  
Total    438km   20.6km/l
Posted at 2012/04/15 19:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月24日 イイね!

鯖寿司とロールケーキ

「ここ何年かクリスマスって最近美味しいケーキを食べてないなー。」

そう思ったら、周山街道(R162)を北に走っていました。

目指すは 『道の駅 ふれあい広場~ぷらっと美山~』

京都市内北部からは、およそ片道一時間半。峠もかなり少なくなってしまいましたが、

最後の難所 栗尾峠 は腕試しにはもってこいのコース。

建設中のトンネルが完成すれば、たぶん閉鎖されるかも。
(個人的には、有料にしてでも残してほしい気はしますが。¥300位なら大歓迎)

とはいえ、今履いているタイヤは65扁平のアイスガードだから...。

のんびり走ることにしました。きょうは買い物が目的だから。

現地に到着し、大好物のここで売っているレアチーズケーキをいくつか買うつもりだったのに、
あれもこれもとカゴに入れ、気が付けば、樋口一葉さん一人分買っていました。

さすがに、いつも必ず何台かいるナイスミドルの高級バイクのライダーさんは姿がみえませんでしたが、レジャー客らしき人は何組かいらっしゃいました。

西の鯖街道の名物 鯖寿司を 七面鳥のかわりに、

そして、クリスマスケーキとしてクリームたっぷりのロールケーキをゲットしました。

京都市内に帰ってきたら、いつも混まないところでところどころ渋滞。

ケーキ屋さんの前は、交通整理の警備員さんもいるほど。

なんか得した気分です。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地   40km  17.2km/l

郊 外  117km  20.5km/l

Total  157km 19.5km/l

☆☆☆
Posted at 2011/12/24 23:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月18日 イイね!

通過点50,000km走破しましたぁ

通過点50,000km走破しましたぁきょう『50,000kmを超える』とは。自分でも予定外でした。

今朝起きると、あまりにも好い天気だったので、途中越えから琵琶湖東岸の湖岸道路を走ってみたくなり出かけました。

「彦根城でも行って名神で帰ろうか」と軽い気持ちで走っていたのですがドライブ日和でもあり、クルマの調子もよかったので、北へ北へ。

米原を過ぎ、木之本あたりになると道端には雪が。

「着けていてよかったスタッドレスタイヤ」

結局、気が付けば、反時計まわりで琵琶湖のまわりをぐるっと回っていました。

京都市内に帰ってくると、あと20kmもしないうちに50,000kmを超えるので、一旦家に帰りました。

どうせなら、家にあるデジカメで撮ってやろうと思ってのことです。

でも実際走ってみると、計算をまちがえていて、停車を予定した場所にくるまでに50,000kmに
なってしまい、止まるところを探してなんとかハザード。

何枚か撮りましたが。 ケイタイのカメラじゃこんなものです。デジカメ忘れてしまって。
(おっちょこちょい丸出し)


2年弱で50,000kmってことは、車検のときは75,000kmは超えるかも。

「今度のクルマは10万キロを超えるぞー」と買い替えるたびに思っているけれど、
超えたことはありません。

手放す時に悲しい位の査定額なんて考えてもしょうがない。(いつも悲しいですが)

そう自分に言い聞かせて。 「クルマは走ってなんぼやろ」ってね。

☆☆☆

本日の走行データ

市街地   38km    17.6km/l
郊外    218km    21.2km/l

Total   256km    20.6km/l

☆☆☆
Posted at 2011/12/18 21:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月09日 イイね!

サイドブレーキペダルとクラッチペダル

昨日、カゼの絶頂期にもかかわらず、名古屋往復したのが祟って殆どダウン状態で
きょうは一日寝込んでいました。

というわけで、きょうは2日分、気が付けば11時30分すぎなので、あせって書き始めました。

名古屋に点検・整備のために行ってきました。
ハブ・ボルトの全取替をしてもらう時間がかかるということで、先方のご厚意で代車を貸して
もらいました。

新型ティーダ・ラティオ  1.5 CVT カーナビの地図は、あの『第二名古屋環状道路』がはいっているので、かなり最新型のよう

それはいいとして、慣れない足踏みブレーキが気になりました。

手前に出っ張っているから、踏み間違えることはないと自分では思うものの、

ふだん踏み慣れているクラッチペダルと位置的には殆ど同じ。

間違えて走行中に踏んでしまったらと余計な心配をして
慣れるまで苦労しました。

一般道と高速道ほぼ半々でおよそ合計250km。熱があるのにこんなに走るとは。自分でもあきれます。体調が悪いので、ゆっくり走ったのがよかったのか、出発時にリセットした燃費計は、
18.2kmと表示していました。

ど・のーまるでこれだけ走ってくれれば大変満足。高速道の燃費の伸びは、M/Tより全然段違いに
伸びますね。でも私は、M/Tが好きですが。

☆☆☆
昨日の走行データ 
  市街地   39km  16.9km/l
  郊外     10km   18.9km/l
  高速道  255km   21.4km/l
  Total   304km   20.6km/l

本日の走行データ
  市街地   27km  16.9km/l
  郊外     28km  21.1km/l
  Total    55km  18.8km/l

☆☆☆
Posted at 2011/12/09 23:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月07日 イイね!

名古屋第二環状自動車道

明日早朝に出て、クルマで名古屋に行くことになり、Googleの地図を出して検索していたら、
通ったことのない自動車道の名前を通るルートが出てきました。

目的地は植田駅(市営地下鉄鶴舞線)の近く。昔この駅を利用して通勤していました。

およそ10年前まで名古屋に4年間住んでいた時、クルマで走りまわっていた頃は影もかたちもなかった高速道路が次々にできているとは。感動してしまいます。

そのころ、実家の京都市内に帰るときは、名古屋インターから名神経由しか高速道路を使うルートはなかったし、3時間は最低かかったのに、今は2時間半そこそこで余裕で行けてしまう。

でも、カーナビに地図は入ってないしなあ。『方向〇ンチ』の私としては、ICを降り間違えたりするとルート復帰するのに時間がかかるので、行ったことのあるルートにするか迷うところです。

☆☆☆
      本日の走行データ
    
      市街地(total)  53km   17.3km/L

      明日は京都-名古屋往復。久々の中距離の高速走行。
      まだ30リッター入っているはずだから無給油で帰ってこれそうだけど。
      目標は、エンプティサインが出ないで帰ってくること。

      カゼが悪化したようで、体調絶不調だし、今夜は早く寝ます。
          
☆☆☆
Posted at 2011/12/07 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation