• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

完熟未満のイチゴでも甘酸っぱくいただきました 絶妙のコラボ?!

完熟未満のイチゴでも甘酸っぱくいただきました 絶妙のコラボ?!イチゴの美味しい季節にちょっと変わった食べ方。

酸っぱいはずのヨーグルトとの取り合わせ。
これは、いい組み合わせでした。

甘すぎず、酸っぱすぎず。後味もスッキリ。
そして、イチゴもシャキッとしてくれて抜群の舌触りです。

今の季節の果物コーナーのエース。

スーパーで売っているものを買ってくるので、どうしても美味しい食べごろを見極めるのは
むずかしく。

大抵の場合は、買ってきてから一週間位おいてから食べることが多いのですが、
今宵は晩ごはんを腹八分目~”侘び飯”ともいいます。メニューは、恥ずかしくて書けません(爆)~ 
にしてしまったから。

待ちきれずに冷蔵庫の1パックのイチゴを食べることにしました。
大粒のイチゴで、キレイに並んで見えるところは、赤くておいしそうでしたが、

葉っぱをとっていると、明らかに早熟だとわかる手触り。でも、後には引けず。

いつもなら、多めの牛乳をかけて、イチゴを少しつぶして、砂糖を思いっきりかけて、『いちごミルク』
にして食べるのが常でした。 

冷蔵庫の牛乳を探すと。あいにく切らしていていました。

そのかわりにヨーグルトがあったので。

「ためしにこれで代用してみようか。ルーツは牛乳なんだし。」とリリーフとして登場してもらいました。

ヨーグルトには、専用の砂糖がついているけれど、いつもはイチゴジャムと混ぜて食べるから。
ストックはたくさんありましたから、
「二袋位入れないと、いやもっと入れるか」と思って、在庫(?)を出して来ましたが。

一袋で充分の量でした。

酸っぱいもの同士が、意外な程にそれぞれの味を引き立ててくれて。お互いにより甘くなってくれた
ような。(うまく表現ができませんが、とにかく美味しかったです)

完熟未満のイチゴを原型のまま食べる方法としても、ヨーグルトの美味しい食べ方も、同時に発見
したようで。 


「そういえば、クルマも”サイレントシャフト”なんていうのがあったなあ。」と想い出して。

もうすでにご存知の方には、なんてことはない話題でした。

近日中に、またこの組み合わせで食べてみたいと思います。

☆☆☆
Posted at 2013/02/25 23:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記
2012年12月11日 イイね!

しばらく主食も【地産地消】にしようと思っています

しばらく主食も【地産地消】にしようと思っています先日 主食のお米をきらしてしまったので買っていた京都丹波産の
コシヒカリです。

今夜初めて賞味しました。 同じく丹波産の買ったばかりの玉子を
炊き立てのごはんにかけて。 おかずは有りあわせのものなのですが。

「これだけでお腹いっぱい」 美味しかったです。

買うときに迷ったお話を少し。

お米売り場でいつも買っている【近江米】。横に並んでいましたが。
京都にUターンしてからは、ひたすら好んで買っていましたが。

この日のセールで、いつもよりも目立つところに山積みしていたことも
手伝って。 なのですが。

総選挙モードになってから。 「坊主憎けりゃ~袈裟まで・・・」。
というわけで。

国政にうつつを抜かして、本職ほったらかし(!?)の県知事さんが目に浮かび。

というわけでした。

☆☆☆
Posted at 2012/12/11 23:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記
2012年11月19日 イイね!

『みかんのカートン買い』の季節になりました

『みかんのカートン買い』の季節になりました日付は変わってしまいましたが。日曜日のブログです。

本格的な冬の到来を告げる知らせ。

東京で木枯らし一号が吹いたとか、
旭川で例年になく遅い初雪が降ったとか。

日が暮れた頃にクルマを車庫から出す時に、
オートライトで点いた純正キセノンランプが、
いつもよりも青白く感じられる寒い一日でした。

こう寒くなってくると、例年のように

「そろそろ”みかん”のカートン買いしようかなー♪」という思いにかられます。

なにせ、昨日買ってきたばかりの”袋詰めみかん”がもう ほとんどない状態ですから。


みかんのカートン買いをしてきた時に、ここ1~2年心がけていることがあります。
【少しでも腐らせないで食べきる方法】です。 

・まず、箱を開ける前に、ガムテープを用意します。
・次に、天地をさかさまにして、底面を開梱します。
・そして、特に一番上の方にあるいくつかをチェックして、あたっているミカンを取り出します。
・そのあと、箱をガムテープ等で閉め、天地を戻します。
・最後に、天井側の箱を開けて、完成です。 家じゅうで一番寒いところで保管してあげます。


別段 大した手間はかかりませんが、これで5%位のみかんは最後に捨てないで済みます。

三シーズン前の年末に、実家の近くの果物専門店さんでカートン買いをしたときに、
目の前で実践してくれて以来、感心して真似してやっております。

『腐ったみかん』を少しでも、なくしたいから。

みかんが人一倍大好きなので。

☆☆☆
Posted at 2012/11/19 01:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記
2012年11月16日 イイね!

ノルウェー産の『樺太ししゃも』 美味しくいただきました

ノルウェー産の『樺太ししゃも』 美味しくいただきました『樺太』という響きのなつかしさと大好物の『ししゃも』の
組み合わせ。 

先日買ってきたのが美味しくて、同じお店で見つけて
おいしくいただこうと思って。

まだ子供の頃、北海道から何度か木の箱に詰められて
送られてきた『ししゃも』を食べたことがありました。

その頃家にあった練炭火鉢で焼いてもらって、初冬の頃
食べたことがありました。

確か釧路か根室あたりの父の友人から送られてくるもの。
2~3年位続いた冬の風物詩でした。

それがきっかで、ししゃもが好きになりました。でも自分で焼いて食べようと思ったことは前回買って
きた2~3日前がはじめてでした。(つまり約40年ぶりです)

先日買って食べた時、あまりに美味しかった。あのころの食感にも似ているような気がしました。


樺太の文字とノルウェー産がどうもミスマッチだと思い、ググっていると一発で答えが出ました。

『樺太シシャモ』というのは、サカナの種類だったんですね。

つまり『伊勢海老』などと同じで。 伊勢湾で獲れていなくてもそれは伊勢海老。

世界に冠たる漁業国ノルウェーの近海でよく獲れるようです。『樺太ししゃも』って。

一方で『ししゃも』は、北海道東部の太平洋岸でしか獲れない高級品 らしいです。
(wikiの説明よりカンニングしました↓)


そうすると、大昔食べた釧路産のものは、『ししゃも』。

でも、居酒屋などでお酒の肴のメニューで書いてあるのも『ししゃも』だったんじゃないかなー。

『樺太ししゃも』ってメニューに書いてないんじゃないかな~。と独り言。


でも美味しかったから。 樺太ししゃも も ししゃもだと思っていただきましょう。

良心的な表示をしてくれた三重県の水産加工会社さんのおかげで、勉強になりました。

また買って来ようと思います。成田漁港産か関空漁港産かの『樺太ししゃも』。
大好きになりました。

☆☆☆
Posted at 2012/11/16 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記
2012年11月06日 イイね!

もし もっとお店とコミュニケーションできたら

もし もっとお店とコミュニケーションできたらきっと言っていたと思います。

いきつけの地元スーパーで。

「10日くらい前にあった 熊本の”塩みかん”めちゃくちゃ美味しかったんやけど、あれもう一度食べたいのでずっと探してるんやけど。ないのん?」と。

10月27日のブログにも書きましたが、大のみかん好きだから 自分で言うのもヘンですが、
みかんの味には人一倍にこだわりがあります。

結果的に今夜買ってきた 『味の王様』とラベルにも豪語している みかんのブランド品の
一番人気のMサイズが、この時期にしては破格値で売られていても。です。

関西在住の方、みかん通の方なら たぶんご存知だと思います。

和歌山県有田市の名ブランド 『新堂みかん』。

デフレ時代で、少しでも安いものが売れる昨今でも、例えば昨シーズンのみかんの旬の頃でも、
このみかんだけは、結構いいお値段で売っておりました。

たしかに美味しかった(たまらず晩ごはん前に先程食べました)。  でも。

この前の熊本みかんのベストな酸味が。 忘れられません。


こういう時に お店に伝えることができないのって、もどかしいものです。

例えば、果物専門店だったら店頭で交流できたりしますよね。

まだ、私が子供の頃(ずいぶん昔のことです)、母に手を引かれて買い物についていった時だったら、
まちがいなく母は言っていました。

「この前の〇〇美味しくなかった」とか「あの美味しい〇〇また食べたい」とかって。

そこでお店のご主人も、「ほんなら今日はおまけしとくわー」とかそういう会話があって。

決してこういう会話の中での主役は、『美味しいもの』であって、”売れた数”とか”値段の安さ”とは
関係ないんです。

たぶん今夜買ったみかんは、結構売れていたようだったので、
近日中に また店頭にならぶのでしょう。

チラシの広告に載せる『客寄せパンダ』に利用されるかも。


そうすると、あの熊本みかんが また遠のいてしまう。 「あーあれが食べたい」

カー用品店でだったら、欲しいパーツがあったら取り寄せてもらえるかもしれませんが、
スーパーでは そういう買い方はできないわけですから。

『ほしいものがあったら書いてください』というコーナーは、このお店にあるので。

今度お店に行ったときに、見つからなかったら とりあえずダメ元で書いてみようか。
そう思っています。

☆☆☆
Posted at 2012/11/06 23:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Favorite | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation