• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五線譜のブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

三日間のリリーフエース 楽しみも たっぷりですよ~

三日間のリリーフエース 楽しみも たっぷりですよ~「まだ大丈夫かな」と思っていたら。
そろそろMy五線譜号の初めての車検到来。

まだ二週間あるとしても。昨夜ふと気が付き、
車検入庫させることにしました。

昨夏に少し不調にはなったものの、まだまだ66000km
を少し超えた位。

まだまだ乗り続けようと思っているし。

そして、今迄保有したクルマの中で、未だ達成したことのない10万キロ越えもしてみたいから。


というわけで、予め自分の中では決めていた整備工場へ連絡をしました。

3年2か月前に、横浜ナンバーのマーチの初回車検をしてもらった時の満足度から。
フロントマンさんのアドバイスも的確だったし、帰還後の調子も抜群になったからでした。

このご時世、『安い』 『早い』 ところはいくらでもありますが、ひとの2倍~3倍走っている状況も
あるし、何と言っても私にとっては、家族のようなものですから。

予防整備の項目も見てもらえて、丁寧に看てくれるところを選びました。


~でも しばらくクルマ無しかな~。セカンドカー(電チャリ)だと寒いしなぁ~

そんなこともあって、「代車もしあったら。何でもいいですから・・・。」とダメ元できいてみると。

「EVERYのVANだったら空いていますが。」  ラッキーでしたね。空いていただけでなく、まだ11カ月
の新しいクルマを貸してもらえることになりました。

代車って大抵は、過走行だったり、ヘンに癖がついていたり、あるいはロクロク整備されていないこと
が多かったりするのですが。 お店を出る時に一旦停止をした時のブレーキの効きで思わず納得。

もし代車が”外れ”なら、自宅の車庫に放置して、ハイブリッドカーか電気自動車でも借りて、
思う存分乗ってみるのもいいかな? とも考えていましたが、どうもその必要はないようです。

乗り込んでみて、ペダルの位置が妙に内側にオフセットされているのはビックリしたけれど、
エンジンが暖まれば、ヒーターも抜群に効くし、さすがはトルコンAT 出足は少しふかさないと鈍い
けれど、速度に乗っかると いやいやラクチン。 

「もしかして、ターボ付いてるの?」という位走ってくれます。およそ900kg弱の背の高いクルマとは
思えない位。 その気になれば、白ナンバーと遜色のない加速をしてくれます。

さすがは、12バルブDOHC。さすがはアルミで軽量なK6Aエンジン。

そしてベースグレードって、いいですよね。何も余計なものはついていないし、小径タイヤだけれど、
そのクルマのよさを一番よく表してくれるから。 EVERY いいクルマです。

荷物を満載する予定はありませんが、荷室には楽々セカンドカーも積めますから。

工場は日曜日と祝日が連休とかで、できあがりは連休明け。それもラッキー。3日間遊べます。
残念ながら、夏タイヤを履いているので、雪のある寒いところは行けませんが。

存分に3日間 楽しませてもらおうと思っております。

借りた時に満タン未満だったので、満タン法で燃費の実力も試したいと給油をした時に、
ODOメーターが8823km。 そしてまたニッコリ。

早速明日にでも、ゾロ目ゲットできそうです。 少し遠いようですが、キリ番もいけそうですし。
預けたクルマが過走行だから。 少しは大目にみてもらえるかもしれませんし。

そして、連休明けにはMyガレージの主も絶好調で帰還してくれるのですから。

それまでは。この【三日間のリリーフ・エース】存分に堪能させてもらおうと思っております。

☆☆☆
Posted at 2013/01/11 23:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年12月18日 イイね!

『ラッキー商法』かと思ったら『親切な無料点検』 受けとけばよかった です

『ラッキー商法』かと思ったら『親切な無料点検』 受けとけばよかった です今宵も先日ネタですみません。先週の土曜日に
70里の『にわかクルージング』をしたあと、給油に行った
GSでの出来事です。

こちらはセルフ給油のスタンドです。
簡易PITだけでなく、民間車検の整備工場も併設されている
大型店舗です。

こんな明るい時間帯には滅多に行かないのですが。

そんなこともあってなのか、年末の何かのキャンペーンなのか、給油を始めたと同時に、
ユニフォームを着た店員さんが声をかけてきました。

「あの~今、給油して下さったお客様に、無料でウォッシャー液を入れさせていただいております。
よろしかったらいかがですか」 と。

『ん?きっとこれラッキー商法かな?』と思い、わたしにしては珍しく、気の利いた(?)口から出まかせを言いました。 

「あの~今朝”ガ●コ”入れて来たので。せっかくだったね。ありがとう。」と。
(ホントは、1ヶ月前に入れていました)

そしてセルフ給油が終わり、喫煙所で一服しながら、その後の光景を見ていて。

大きな段ボール箱に ウォーシャー液が山のように入っていました。
やっぱり『タダでくれる』と言われれば、断る人は少なく、ほとんどの人がボンネットを開けていました。

「こういう光景って最近見なくなったなあ」と観察していると。

案の上、水タンクに それ を入れるだけでなく、 エンジンオイルレベルゲージも差し出し、給油中のオーナーに見せているし、バッテリー液あたりもチェックしているようです。

極め付けは、隣りの給油ピットから応援が来て、ごらんのように空気圧の充填まで。
ことばでは うまく伝えられませんが、彼らの作業は大変愛情がこもっているように思えました。

遠目からみても、決してキャッチセールスのような感じではなく、きちんと説明しているようでした。

まるで自分の愛車を点検するように。 そして、画像を編集する時に初めて気が付いたのですが。
店じゅうに ”点検しましょう”の ノボリがあちこちに。

「しまったなあ、点検だけでもしてもらっておけばよかったかも」。

来月末には、My五線譜号も初めての車検。 今度給油に来るときには、車検の見積もりぐらいは
頼んでもいいかな と今は思っております。

☆☆☆
Posted at 2012/12/18 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年10月27日 イイね!

『高速道路でパンク?』と思ったあの瞬間を 想い出しました

『高速道路でパンク?』と思ったあの瞬間を 想い出しました 先程 晩ごはんを炊飯器で炊いている時、
炊けるときの音をきいていて。

日曜日の朝、高速道路を走行していた時にきいた
『シュー~~~』というパンクしたときのような音を。
想い出しました。
 
「あっ 忘れてた。空気圧の点検を」

 その音は、タイトル画像の『名神高速道路大山崎ジャンクションのランプウェイを走っている時に
右後輪の方向から突然きこえてきました。
若狭の国 敦賀市内に向かう往路でのことです。

昨秋に自宅前の車庫で、ネジくぎを抜いた瞬間にきいた あのいやーな音。 まさにあの時と
同じ音でした。

一つ目の反時計回りの急カーブを 難なくこなしたあたりでした。 合流と分岐をくりかえす所。

すぐに停めて点検したいのはヤマヤマなんだけれど、 停められないですよね こんな場所で。
いくら晴れた日の朝とはいえ、ブラインドコーナーは多いから。

「停められるところまでだましだまし走ろう」 そう思っておそるおそるながら走り続けました。

本線の合流で、勢いよく加速したころから、  その音は消えました。

でも、敦賀までは距離もあるから 桂川パーキングエリア(最寄のPA)で停まってAIRの点検をする
つもりだったのに。

「パンクしていたらこんなに調子よく走るわけがないのだから、大丈夫かなー」と思いはじめ。

先程炊飯器が奏でる 『ごはんが美味しく炊けるときの音』で 想い出すというお恥ずかしい話
でした。

それにしても。 「あの時の音は一体なんだったんだろう。」

敦賀まで名神高速・北陸道を往復して帰ってきて、そのあとの街乗りを含めて450km位走って
いますが。  チョイノリから解放してあげたからか、今まで以上に好調に走ってくれています。

もしかして『幻』だったんでしょうか。 未だに謎です。

明日起きたら早速 点検してみようと思っております。

☆☆☆
Posted at 2012/10/27 00:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年09月25日 イイね!

チューブレスタイヤは『木ネジ一本で昇天』 思い出しました

チューブレスタイヤは『木ネジ一本で昇天』 思い出しましたすっかり秋らしくなって来ましたね。

きょうの話題は、乗用車タイヤはチューブレスだということを
痛感した去年の今頃のお話です。

JAFの会報誌『JAF Mate10月号』にかいてあったトリビア

【タイヤ一本に一升瓶38本分の空気が入っています】
という記事をみつけて。思い出しました。

一升瓶38本分が、あっという間に抜けたというお話。たぶん1分未満で、このとおり でした。

そろそろECOタイヤに履き替えようかと思う昨今、昨年に経験した失敗談です。

去年の今頃の週末に京都府の南丹市(府の北中部です)に行楽に出かけた帰りに、左後輪に
【小さな木ネジ】が刺さっているのを発見しました。

しかも後席にはリヤシートも倒して荷物満載のライトバン状態にまで積み込んだ直後でした。

「えーっこれ、マジでヤバイよー」と思わず叫んでしまったので、仲間にきかれてしまいました。
もう出発の時間だしな~ JAFの救援待ってたら日が暮れるし、早く出発しないと渋滞するし・・・。

結局助手席に乗る予定の人は、別の仲間のクルマに逃げられ、一人山間部からの下り勾配の山道
をそのままの状態(木ネジを刺したまま)およそ50kmのみちのりを恐る恐る走り 

なんとか無事に帰ることができました。

タイトル画像は、その翌日に「うっとうしいから、抜いちゃえ~」とばかりに、手で抜こうとしたけれど
ムリだったから工具を取り出して     抜いた約1分後の状態です。

次の瞬間、まるで風船の空気が抜けてしぼむ あの音そのもの がして。

ちょっと季節外れですが、 泳げない人の海水浴の友=浮き輪から空気を抜くよりも早く。
測るひまもない位 早かったです。 それもそのはず、およそ1トンの重量物を支えているのです
から。

うっかり、ロックナットも見つけないままに、先に抜いたことに後悔しましたが、
幸いにも自宅の駐車場。事なきを得ました。

もしこれが、路上だったら。 と思うと。 今考えても背筋が寒くなります。

チューブレスタイヤの大敵は、なんと小さな付着物。ECOタイヤは特に刺さりやすいから、タイヤを
履き替えたら、特に気をつけたいと思います。

☆☆☆
Posted at 2012/09/25 23:50:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記
2012年08月17日 イイね!

あったらいいな~ 【クルマの入院保険】

あったらいいな~ 【クルマの入院保険】首を長くして待っていた My五線譜号の入院(修理・点検)が近くなりました。

その後、あのエンジン回転数の乱高下(”ハンチング”というらしいです)そのものは発生しなくなりました。 ただなんとなく、まだ本調子にはなっていない気がしています。

そこもまた悩みのタネ。来週入院させるまでに、早く出過ぎても走っているうちにデータが消えてしまうし。

そうかといって一度も症状が出なければ、診てもらっても甲斐が無いし、成果も出ないでしょう。

でも、とことん今回の故障の原因は確かめたいところで。

代車が出せるかどうかはちょっと未確定。レンタカーをお店が借りて、割安の実費というのならOK
らしいし、”日産レンタカー以外もOK”とのことなので、
「クルマ何借りようかナ~」と少し楽しみにして、気を紛らせております。

ただ、 例えばいくら割安だといっても、日数倍すれば馬鹿にならないわけで。
故障は、”特別保証”でいけそうだから、そう考えればしょうがないかな~。

そこで、 「もし【クルマの入院保険】ってあったらいいな~」と思いつきました。

・入院(修理・点検)している期間に代車(レンタカー)を貸してくれる特約。
・そして、ヒトの体でいえば、”高度医療”をしてくれる”神の手”に修理してもらった時の実費を
 補てんしてくれる特約。

なんていうものです。もしそんな保険つくったら、買い替える人が減るからムリでしょうかね。

でも、保険事故(交通事故・いたづら・盗難など)による代車提供は、どこの保険会社でもやってくれるサービスだし、実際 私は、何度もこの恩恵をうけさせていただいたので、ありがたさは身に染みて感じているので。もし、今の保険契約に そんな特約があったら。きっと今回使っていますよ。

保険料も ちょっとぐらいの金額UPだったら、クルマを大事に乗るオーナーさんには、きっと有り難がられるのでは。
今まで4年以上9万キロ以上保有したことのない私でさえそう感じます。


”保険料の安さ”とか”満足度”とか”シェアの高さ”などを高い広告料でやるよりも、こういう特約をつくってくれる方が、ずっと価値があるような気がします。


☆☆☆
Posted at 2012/08/17 23:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー・メインテナンス | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation